1月26日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン、肉団子スープ、コーンサラダ、くだもの、牛乳

学校給食週間3日目です。
揚げパンが給食に登場したのは今から50年前だそうです。
昔から変わらず大人気メニューです。

1月25日の給食

画像1 画像1
なっぱめし、すいとん、焼きシシャモ、ピリ辛白菜、牛乳

学校給食週間、二日目です。
戦争中、戦争後食べ物が足りなくなり、給食が続けられない時もありました。
米が不足し、その代わりに食べた料理が「すいとん」です。


1月24日の給食

画像1 画像1
セルフおにぎり、魚の塩焼き、豚汁、浅漬け、くだもの、牛乳


1月24日から30日は学校給食週間です。
昔の給食を振り返っていきます。
初日は「日本で初めての給食」と言われているメニューに近づけた献立です。
明治22年山形県忠愛小学校で出された、「おにぎり・焼き魚・漬物」が給食の始まりだったといわれています。

1月23日の給食

画像1 画像1
ごはん、照りだれチキン、みそたぬき汁、金時豆の甘煮、牛乳


1月22日の給食

画像1 画像1
アマム(アイヌごはん)、チェプ・オハウ(さけじる)、イモシト(じゃがもち)、くだもの、牛乳

北海道、白糠町の郷土料理を作りました。

1800年ごろ、白糠町に八王子の千人同心50人が移住し、開拓や道路作りを進めました。
このことが縁で、八王子市と白糠町の小学生がお互いの市と町を毎年交互に訪問し、友情を深めています。


1月19日の給食

画像1 画像1
ごはん、豚の角煮、じゃがいもの細切り炒め、白菜と豆腐のスープ、牛乳

海外友好交流都市献立として、中国の泰安市の料理を作りました。

1月18日の給食

画像1 画像1
味噌ラーメン、春巻き、黒糖アーモンド、牛乳

1月17日の給食

画像1 画像1
ご飯、魚のごまだれかけ、大根の味噌汁、うめおかかキャベツ、くだもの、牛乳

1月16日の給食

画像1 画像1
パエリア、ポテトカルボナーラ、キャベツとベーコンのスープ、くだもの、牛乳

1月15日の給食

画像1 画像1
マーボー丼、中華風揚げいも、わかめスープ、牛乳

板谷先生の元気応援メニューでした。
しっかり食べて、寒い冬をのりきりましょう。

1月12日の給食

画像1 画像1
サルサドッグ、白菜のクリームシチュー、大根ごまサラダ、リンゴジュース

1月11日の給食

画像1 画像1
とりごぼうごはん、揚げボールの甘辛煮、味噌汁、白玉あずき、牛乳


1月10日の給食

画像1 画像1
ごはん、いかの香味焼き、筑前煮、小松菜と揚げの煮びたし、くだもの、牛乳

12月21日の給食

画像1 画像1
ミルクパン、とりのからあげ、ミネストローネスープ、コールスローサラダ、ミニグリーンケーキ、のみものセレクト。

のみものセレクトは、児童に3種類の飲み物(ミルクコーヒー、ミカンジュース、麦茶)の中から事前に好きなものを選んで予約してもらっていました。

赤色(ミネストローネ)、緑色(グリーンケーキ)が揃い、クリスマスらしい色合いの給食になりました。

12月20日の給食

画像1 画像1
ゆうやけごはん、さかなの幽庵焼き、かぼちゃのすいとん、牛乳。

冬至の献立でした。
冬至にカボチャを食べると風邪をひかない、と言われています。
また、幽庵焼きはゆずを入れて少し風味が感じられるようにしました。

12月19日の給食

画像1 画像1
菜飯、おでん、ぶどう豆、牛乳。

ご飯の中に大根の葉・茎を、おでんの中に大根の根を使いました。
旬の大根の味を楽しみました。

12月18日の給食

画像1 画像1
ごはん、れんこんフィッシュバーグ、ほうれん草のソテー、きのこスープ、牛乳。

12月15日の給食

画像1 画像1
台湾風おこわ、ビーフン炒め、ふんわり卵の中華スープ、パイナップルケーキ、牛乳。

海外友好交流都市の台湾・高雄市の献立でした。

12月14日の給食

画像1 画像1
スパゲッティーミートソース、スイートポテト、白菜のスープ、牛乳

12月13日の給食

画像1 画像1
ごはん、治部煮、やきししゃも、れんこんのきんぴら、牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

お知らせ・お願い

学校便り

保健便り

授業改善プラン

学校経営計画

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会