5月31日(金) ごはん 赤魚の香草焼き みそ汁 五目煮豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【赤魚の香草焼き】は、前回登場したときにとても人気があったメニューです。
パン粉・バター・にんにく、パセリのみじん切り・
塩・こしょうを混ぜ合わせたものを、赤魚の切り身の上にのせて
オーブンで焼きました。
こんがりとおいしそうに焼けて、とってもいい香りです。
今日も大人気でした。


5月30日(木) コーンピラフ ほうれんそうのキッシュ 水菜のスープ くだもの(冷凍みかん) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ほうれんそうのキッシュ】は、たまねぎ・ベーコン・マッシュルーム・
ほうれんそうを炒めます。塩・こしょうで味付けし、
たまご・牛乳・生クリームを混ぜてアルミカップに入れ、
オーブンで焼きます。しっとりおいしく焼き上がりました。

5月29日(水) スパゲティーミートソース オニオンドレッシングサラダ くだもの(晩柑) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【オニオンドレッシングサラダ】は、
キャベツ・にんじん・コーンをさっとボイルします。
すりおろしたたまねぎと、酢・サラダ油・しょうゆ・塩・さとうを
煮立てた特製ドレッシングであえました。
【ミートソース】は、新たまねぎでつくったため、水分がとても多く、
最初は水っぽかったのですが、調理員さんが一生懸命煮詰めてくれたので、
とってもおいしくできあがりました。

5月28日(火) 豚キムチ丼 ワンタンスープ 黒糖ナッツ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【豚キムチ丼】は、豚肉を、にんにく・しょうがのみじん切りと
しょうゆ・酒の下味につけておきます。
豚肉とはくさいキムチ・にんじん・にら・ながねぎを炒めて、
しょうゆ・さとうで味付けし、水とき片栗粉でとろみをつけます。
ごはんにかけていただきます。
辛すぎないように、キムチの汁はしぼって使いました。

5月27日(月) ミルクパン バーベキュードチキン スチーム磯ポテト キャベツとベーコンのスープ くだもの(びわ) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【バーベキュードチキン】は、鶏肉を、
みじん切りにしたにんにくと、トマトケチャップ・赤ワイン・さとう・
しょうゆ・タバスコなどの調味料につけこんでおき、オーブンで焼きました。
子どもたちも大好きなメニューです。

【グリンピースのさやむき】 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの感想には、
「元気に一生懸命育ったね。おいしく食べるから待っててね。」
「においがあまいにおいだったよ。早く食べたいな!」
「給食で私がむいたグリンピースが入ってたらいいな。」
「ぎゅうぎゅうずめで、つぶれててかわいかったです。」
「グリンピースは、スイカににているにおいがして、
ちっちゃくて、かわがふとくて、ボートみたいでおもしろいです。」
などなど、とても楽しんでさやむきをしてくれました。
2年生は、今日は、グリンピースごはんの、グリンピースからひろって
食べていました。もちろんからっぽになるまで食べてくれましたよ。

【グリンピースのさやむき】 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみんなで、一生懸命グリンピースのさやむきをしました。
「今日の給食のごはんに入るよ〜」と言うと、
みんな真剣に、慎重にさやむきをしてくれました。
「1つのさやに、10個も豆が入っていたよ!」
「豆の赤ちゃんがいて、かわいいね!」
いろいろなことに気付きながら、さやむきができました。

5月24日(金) グリンピースごはん にぎすのピリカラフル みそたぬき汁 くだもの(カラオレンジ) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の【グリンピースごはん】は、1、2時間目に2年生がさやむきを
してくれたグリンピースをつかいました。
お手紙を入れてアピールしたおかげで、
ほとんどのクラスで完食してくれました。
むきたてのグリンピースは、つやつやで大きなつぶでした。
調理員さんがすぐに塩ゆでして、ごはんに混ぜてくれました。

5月23日(木) フィッシュサンド ハッチくんスープ煮 パインのスフレ風 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ハッチくんスープ煮】は、
八王子食育キャラクターのハッチくんの頭の上にのっている野菜を
いろいろ入れたスープ煮です。
にんじん・じゃがいも・とうもろこし・ピーマン・トマトなどの野菜が
たっぷり入っています。
【パインのスフレ風】は、たまご・牛乳・生クリーム・さとう・小麦粉
そしてなんと、おからが入っています。
おからは、ミキサーにかけてなめらかにしてから加えました。
アルミカップにパインを入れて、上に生地を流し込んで
オーブンで焼きました。
オーブンの中でふんわりとふくらんでいました。

どちらも子どもたちに好評でした。

5月22日(水) とりごぼうごはん ちくわの2色揚げ かきたま汁 くだもの(河内晩柑) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【とりごぼうごはん】は、鶏肉・ごぼうをよく炒めて
糸こんにゃくと油揚げを加えてさとう・しょうゆ・酒を加えて煮ます。
炒めた具と煮汁をごはんに炊き込みます。
炊き上がったごはんをバットに配缶してから、
3等分に切ってボイルしたさやえんどうをちらして、
色どりよく仕上げました。

5月21日(火) バターロール ジャーマンポテト ミネストローネ フルーツまっちゃ白玉 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【ジャーマンポテト】は、じゃがいもをいちょう切りにして、蒸かします。
油で、ベーコン・たまねぎ・にんにくを炒め、塩・こしょうします。
じゃがいもと具を混ぜて、みじん切りにしたパセリを混ぜてアルミカップに
入れて、チーズをのせてオーブンで焼きました。
給食室は、今日はものすごい暑さでした。
でも、調理員さんたちは、みんなが喜ぶ顔が見たくて
一生懸命おいしい給食を作ってくれています。


5月17日(金) 鶏肉とたまごのクッパ えびのチリソース煮 中華炒め くだもの(甘夏) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【鶏肉とたまごのクッパ】は、鶏肉・にんじん・たけのこ・干しほたて・
干ししいたけ・ながねぎ・たまごを入れてスープを作り、
白いごはんにかけていただきます。

【中華炒め】は、ビーフン・豚肉・キャベツ・きくらげ・にんじん・
もやし・にんにく・しょうがを炒めて、しょうゆ・こしょう・ごま油で
味付けをしました。

5月16日(木) ごはん 焼きししゃも 韓国風肉じゃが ゆかりきゅうり ふりかけ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【ふりかけ】も、給食室の手作りです。
アーモンドクラッシュをオーブンで焼いて、
白ごまとかつお節を釜でいりつけます。
みりんとしょうゆで味をととのえて、パラパラのふりかけにします。
子どもたちにも好評のふりかけです。

5月15日(水) こぎつねうどん ポテたこ くきわかめのにんにく炒め くだもの(冷凍みかん) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ポテたこ】は、じゃがいもを蒸かしてつぶします。
ボイルしたたこと、みじん切りにしたながねぎとしょうが、
ベーコン・塩・こしょう・小麦粉・片栗粉・たまごを
混ぜ合わせます。1個ずつ丸く形づくって、油で揚げました。
中濃ソースをかけていただきます。
もちもちして、とてもおいしかったです。

5月14日(火) セサミトースト ポークシチュー 豆サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【ポークシチュー】は、豚もも角切り肉に、塩・こしょうをまぶしておき、
たまねぎ・にんじん・マッシュルームと炒めていきます。
水を加えてじゃがいもを入れ、煮込みます。
ケチャップ・ピューレ・ウスターソース・さとう・塩で味付けし、
小麦粉・バター・油をじっくり炒めて作った特製ブラウンルーを加えます。
最後に、チーズとパセリを入れてできあがりです。
コクのあるおいしいシチューができあがりました。

5月13日(月) マーボー丼 えびギョーザ レタスとたまごのスープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【えびギョーザ】は、ボイルしたむきえび・はくさい・春雨を
それぞれ細かく刻んだものと、豚ひき肉・にら・しょうが・にんにく・
すりおろしたながいもを混ぜ合わせます。
しょうゆ・塩・ごま油で味付けをして、ぎょうざの皮で棒状に包み、
オーブンで焼きました。
きれいな焼き色がつきました。

5月10日(金) チキンカレー コールスローサラダ 福神漬け 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、子どもたちの大好きな、
給食室特製【チキンカレー】です。
運動会の練習でみんなおなかペコペコだと思うので、
今日もたくさん食べてくださいね。

5月9日(木) ごはん いわしのさんが焼き じゃがいものそぼろ煮 金時豆の甘煮 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【いわしのさんが焼き】は、いわしとたらのすり身に、
鶏ひき肉とながねぎ・にんじん・しょうがのみじん切りを
合わせて練り合わせます。
赤みそ・白ごま・パン粉・しょうゆを加えて小判型に丸め
オーブンで焼き上げました。
お魚のハンバーグといった感じです。

5月8日(水) 魚介のピラフ えのきと小松菜のスープ スイートポテト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【魚介のピラフ】は、鶏肉・えび・いか・干しほたて・たまねぎ・
にんじん・ピーマン・マッシュルーム・にんにくを炒めて具を作りました。
ホールトマトをピューレ状につぶして具に加え、具と汁を
ごはんに炊き込みました。調理員さんが愛情こめて上手に炊き込んで
くれました。
【スイートポテト】は、さつまいもの皮をむいて蒸かします。
蒸かしたら、つぶしてから、バター・さとう・牛乳・生クリームを
混ぜ合わせてアルミカップに入れます。
上に溶き卵をぬってオーブンで焼きます。
こちらも給食室の自信作です。
今日も、子どもたちがメニューを見て喜んでくれました。

5月7日(火) カレーマッシュサンド アスパラと豆腐のグラタン オニオンスープ りんごジュース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【アスパラと豆腐のグラタン】は、小麦粉・バター・サラダ油を炒めて
牛乳を加えてホワイトルーを作ります。
具は、鶏肉・干しほたて・たまねぎ・マッシュルーム・グリーンアスパラ・
それに豆腐です。まろやかでクリーミーなグラタンができました。
【オニオンスープ】は、スライスしたたまねぎをよく炒めます。
甘味が出るまでよく炒めたら、ベーコンと、けずり節でとっただしを加えます。
味付けはシンプルに塩・こしょうです。
3枚目の写真は、けずり節でだしをとって、こしているところです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

世話人会便り

授業改善プラン

学校経営計画