11月25日(土)は志算研授業研究会!

11月25日(土)に本校で「志算研授業研究会」が行われます。
算数を研究している全国の先生方が松木小全学級で公開授業を行います。
(詳しくは下の案内を参照 https://shisanken.jimdo.com/
多くの参観者が見込まれる中、松木小の子どもたちがどんな反応を見せるのか、楽しみです。
 *なお、保護者の皆様のご参観はご遠慮いただいております。
画像1 画像1

研究授業(1年生)

その2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業(1年生)

11月15日(水)の5校時、校内研究で1年生が授業を行いました。単元は、「ひきざん」です。繰り下がりのあるひき算は、どのように計算したらよいかを考える、1年生にとっては難しくも大事な学習です。ブロックを動かして考えたり、図にあらわしてみたりしながら、自分の考えを伝えようと一生懸命頑張りました。松木小の研究授業としては、今回が最後の授業となりました。講師には、学芸大附属小金井小学校の加固希支男先生をお招きし、実のなる協議会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業(4年生)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業(4年生)

11月7日(火)の5校時に、校内研究で4年生が授業を行いました。単元は、「計算のやくそくを調べよう」です。ドットの数を工夫して求め、一つの式にまとめる活動をしました。様々な求め方が出て、大人でもなかなかすぐには思いつかないような求め方で工夫する様子が見られました。また、友達の考え方がどの式なのか、よく考えて話し合いをしていました。授業後には、講師に明星大学客員教授の細水保宏先生をお招きし、協議会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
まつぎ会
3/10 第三回地域美化活動
青少対

学校だより

授業改善プラン

年間行事予定表

学校経営計画

学校からのお便り

地域運営学校だより