最後の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◇今日、2階の多目的室で、6年生の保護者ボランティアによる最後の読み聞かせがありました。6年生が1年生の時から始まり、今日が最後です。6年間本当にありがとうございました。「ともだちになるために」を最初は群読、次はピアノ伴奏での手話付きの歌。最後に6年全員と保護者の方との合唱。とても素晴らしいひとときでした。6年生もたくさんの友だちとの出会いを期待して、中学校にはばたくことができます。

6年奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2
◇今日の5,6校時に6年生が奉仕活動をしました。6年間お世話になった校舎等をきれいにする作業です。外のコンディションが悪いため、室内バージョンで実施しました。水飲み場タイル磨き、理科室・家庭科室の食器や実験器具洗い。とてもきれいになりました。6年生ありがとうございました。

6年生 戦争体験のお話し

画像1 画像1
◇今日、1.2校時に6年生は図書室で「戦争体験」の方のお話を聞きました。日野市在住の土方武さんといわれる方で戦争の様子や特攻隊のことなどを話してくれました。真剣に聴いてくれたとおほめの言葉をいただきました。その後も、紙飛行機の作り方を子ども達に教えてくれました。

再演「マジョリン」!!大成功!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◇学芸会、一般鑑賞日に四分の一以上の欠席、早退により、急きょ代役等で演じた「マジョリン」を6年生が再演しました。全員出席。78名での演技でした。声も通り、歌声も、ピアノ伴奏も素晴らしかったです。演技ももちろん今までのうちで一番迫力のあるものでした。保護者の方もたくさん鑑賞に来ていただきました。

被爆体験のお話

◇本日の6校時、6年生は中西靖之さんから、被爆体験のお話を聞きました。中西さんは中学校3年生の時に広島の厳島で被爆されました。幸いにも、爆心地から8キロも離れていたため、原爆症は発症しませんでしたが、身内の方が被害に遭いました。その経験を通して、児童に被爆体験の語り部として、平和の大切さと尊さを訴え続けておられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◇6年生は本日、社会科見学で、日本銀行、貨幣博物館、国会議事堂へ行きました。天候もよく、昼食は北の丸公園でした。そこで出会った外国の人に積極的にコミュニーケーションをする、子ども達。外国語活動の成果です。国会は見学者が多く、見学時間がとても短くて残念でした。日本銀行にも行きました。貨幣博物館では、とても貴重な資料が見学できました。

6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◇本日早朝に6年生は一路と日本銀行・国会議事堂をめざして出発しました。貨幣博物館、日本銀行、国会議事堂を見学し、帰校します。北の丸公園で昼食をとります。

陸上記録会(6年)

◇少し、遅くなりましたが、20日(火)に実施されました。6年生が参加した陸上記録会の様子です。場所は上柚木陸上競技場です。公式大会ができるりっぱな陸上競技場です。そこで6年生は自分の力を100%発揮しました。男子100メートル走(舟橋輝昂さん)、男子走り高跳び(中野修吾さん)、女子800メートル走(岡田玲奈さん)が1位となり、閉会式で発表されました。男子の400メートルリレーも僅差の2位ということでした。他の種目でも、自分の力を出し切ってくれました。とってもいい経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大仏再現!!

◇今日の4校時6年1組では、運動場に奈良の大仏の原寸大の図を描きました。実際描いてみて、その大きさに子ども達はびっくりしていました。昔にこんな技術があったのかと驚いていました。描くことによって、実際に大きさを実感することによって、はるか昔の開眼の大祭の様子が目に浮かんできたでしょうか。そういう想像を広げていくことが、歴史のロマンなのです。
画像1 画像1

だんだん揃ってきました!!

◇今年の運動会は、5,6年合同の組み体操をやります。先週から始まった練習もいよいよ佳境に入り、校庭での練習となっています。総勢164名の団体演技は見応えがあります。だんだんと音楽や太鼓に合わせて演技をすることができるようになりました。その全貌は、運動会当日にお楽しみください。まずは、さわりの部分をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂はき作業黙々と・・・

◇今日の掃除の時間から昼休みかけて、5,6年全員で校庭のフィールド内の砂はき作業をやりました。運動会でのいろいろな競技で安全を確保するためです。砂煙が上がる中、黙々と作業を続ける子ども達は大変立派です。一人ひとりの力が大きな力となっていくのです。運動会を盛り上げる大きな力となるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
給食献立
3/8 わかめごはん・とうふのまさごあげ・こんさいに・くだもの・ぎゅうにゅう・
3/9 ぶたキムチチャーハン・ワンタンスープ・まめじゃがころあげ・ぎゅうにゅう
3/10 ☆全校リクエスト3位☆・たぬきサラダ・ぎゅうにゅう
3/11 パン・ポテトグラタン・ミネストローネ・ぎゅうにゅう
3/12 マーボーどうふどん・レタスのスープ・じゃこいりくきわかめのにもの・ぎゅうにゅう