上柚木小の日々

子ども食堂のご紹介♪

画像1 画像1 画像2 画像2
日頃より、かみサポの活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。

かみサポリーダーより「バラエティクラブ キッズメンバーのご案内」と「毎日朝ごはんタイム」のご紹介です。

バラエティクラブ キッズメンバーにご登録いただきますと「子ども食堂」「小中学生の無料学習指導」、夏休み限定「毎日朝ごはんタイム」をいつでもご利用いただくことができます。

子ども食堂とは、子どもが一人でも気軽に立ち寄り食事ができる居場所のことです。親の帰りが遅く1人でご飯を食べる子どもなど、様々な状況にある子どもたちが子ども食堂を利用しています。子どもたちだけでなく、食事の準備をする時間がない保護者も一緒に参加することができる場所ですので、ご興味のある方はどうぞご覧ください♪

よろしくお願いいたします。

かみサポリーダー

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*

上柚木見守り隊を紹介していただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、上柚木見守り隊メンバーに集合していただき、終業式のときに子どもたちに紹介していただきました。(気温が高かったためオンラインで)
上柚木小の子どもたちの安全安心のために地域で見守って下さっている方の顔を覚えてもらうことで、子どもたちの安心感につながると嬉しいです。

明日から始まる夏休みは、子どもたちだけで地域で過ごす時間が増え、行動範囲も広がるため、事故や犯罪に子どもたちが巻き込まれるリスクが高まる時期です。
そのため、改めて見守り活動を行う上で注意していただきたい点を、皆さんと一緒に再確認しました。
本日配布した資料を添付しますので、参加できなかった登録者の方はご確認ください。

また、保護者の皆さまには、子どもたちの安全を守るために、各家庭で約束事を改めて確認するとともに、まだ見守り隊に登録していない保護者の方も「通勤しながら」「散歩をしながら」「公園で遊びながら」といった「ながら見守り」のご協力をぜひお願いしたいと思います。見守りの「目」がたくさんあればあるほど地域の防犯力が高まり、犯罪抑止力にもつながります。かみサポから配布した「こども安全パトロールカード」を夏休み中にもぜひご活用ください。

見守り隊の方にもお伝えしたのですが、不審者と思われる人を見つけた場合などには「すぐに」110番通報をしてください。
先日青少対で行われた地域情報交換会の中でも、警察署の方が「異変を感じたらすぐに110番を」ということをくり返しおっしゃっていました。 匿名での通報も可能とのことです。
また、緊急の対応は必要ではないけど警察へ相談したいという場合には「#9110」という警察相談ダイヤルがあり、こちらにかけると最寄りの警察署などへつながるようですので、覚えておくとよいかと思います。

========================================

今年度は「ラジオ体操」「防犯ポスターの募集」はお休みとさせていただきますのでご了承ください。
保護者の皆さま、先生方には一学期のかみサポの活動にご理解ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
体調を崩さないよう気をつけながら、元気に夏休みをお過ごしください♪

かみサポリーダー代表・小野絵美

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*

「上柚木見守り隊」ご登録の皆さまへ

画像1 画像1
「上柚木見守り隊」にご登録いただいた保護者の皆さまへお知らせです。

いつも見守り隊の活動にご協力いただきまして、ありがとうございます。
明日1時間目の終業式のときに、先生から子どもたちへ「上柚木見守り隊」の紹介をしていただけることになりました。

急な連絡で申し訳ないのですが、ご都合のつく方は、明日(7/19)8時15分に見守り隊のベストまたは腕章を着用して、南門前へお集まりください。上履きのご持参をお願いします。
また、終業式終了後から10時頃まで、ふれあいルームにて「夏休み中に見守り活動を行う上での注意事項」についてお話する予定です。
こちらにもご都合のつく方はぜひご参加ください。
お待ちしております♪

どうぞよろしくお願いいたします。

かみサポリーダー

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*

2から6年生へ防災備蓄品の返却を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんにちは。かみサポリーダーです。
学校からも配信がありましたが、本日、2から6年生児童へ防災備蓄品の返却を行いました。
お子さま一人につき500mlの保存水2本と乾パン1個を持ち帰りましたので、ご確認ください。
本日欠席しているお子さまの分は、担任の先生に預かっていただいています。

本日は、防災備蓄品返却作業のお手伝いに、21名の保護者の方々が集まってくださいました。
おかげさまで、体育館の倉庫からの運搬・仕分け・今年度分の備蓄品の棚入れ・子どもたちへの返却などの作業を、とてもスムーズに終わらせることができました。
暑い中お手伝いいただきまして、本当にありがとうございました!!

かみサポリーダー

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*

地域のイベントのお知らせです♪

かみサポリーダーより、地域のイベントを2つお知らせします♪

1.地域の茶話会「こかげでひとやすみ 〜繭の会〜」

日時:10月3日(火)10時から12時
場所:おかえり喫茶(トミンハイム鑓水集会所)
参加費:100円(美味しいお菓子代)
出入り自由

*初回は、不登校・行きしぶりなどで悩みを抱えている地域の保護者の方のつながりを作る会です

*おかえり喫茶についてはこちらをご参照ください(お問い合わせ先もこちら)
↓↓
https://okaerikissa.wixsite.com/my-site

2.ビバグルメフェス ’23「Viva gourmet Festival」
八王子・日野の飲食店大集合!
こどもたちも楽しめる地域のイベントです!
 
日時:8月19日(土)11時から15時(荒天中止)
場所:スーパービバホーム八王子多摩美大前店 1階資材館前駐車場
入場無料

主催:グルメフェス実行委員会 
後援:八王子市・八王子市教育委員会


*それぞれのチラシを添付しますので、ぜひご覧になってください*
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【本校の防災備蓄の取り組み】2023防災ワークショップチーム通信vol.4

画像1 画像1
こんにちは。防災ワークショップチームです。

◆今年度の防災ワークショップは

・10月7日(土)午前9時(一部8時30分)開始
・上柚木小学校
・雨天決行

です。

当日に向け、当チームメンバーは、7月4日、東京都立大学・市古研究室との打ち合わせに参加してきました。
ご来場の大人も子どもも、幅広い世代の皆さんに楽しく喜んでいただけるような企画をただいま準備中ですので、どうぞお楽しみに☆

*昨年度までは「係活動(お仕事)」として参加を募集していましたが、かみサポ体制となった今年度からは、親子で防災を考え学ぶ場として、お気軽に遊びにいらしてください♪
*受付等の都度ボランティアについても追って募集いたしますが、ゲストとしてのご来場も大歓迎です♪
*青少対活動につき、かみサポ会員でない方も参加できます!

◆さて、7月7日付で、かみサポリーダーから防災備蓄品返却のお知らせ配信がありましたが、ご確認いただけましたでしょうか(2〜6年生対象)。
上柚木小学校では、かねてより、保護者と学校の合意のもと、災害等の緊急時に備えて全児童分の防災備蓄品を購入・保管しています。
でも、実は、このような備えをしていない学校もあるのです。
では、なぜ上柚木小学校ではこのような取り組みをし続けているのでしょう?

上柚木小学校は緊急避難所に指定されており、校舎4階・防災倉庫内に八王子市提供の様々な防災備蓄品が保管されています。
避難所開設時にはこれらの備蓄品を用いますが、これらは上柚木小在籍児童だけのものではなく、すべての避難者(一般)にも充てるものとなります。

よって、上柚木小学校在籍児童のためには、十分な備えとは言い切れません。

さらに、そもそもこの防災倉庫は、市の職員による指揮がなければ開錠できず、市の職員も同じ被災者なので、この指揮が迅速になされるとは限りません。

この空白の時間においても、すべての在籍児童を守るため、上柚木小学校では独自に防災備蓄品を全児童に備えるという素晴らしい取り組みをしているのです。

そして、この活動は、保護者の皆様自身のご理解とご協力が不可欠です。
子どもたちのために、ご協力をお願いいたします!

**************

【参加者募集中!】

☆7/15(土曜授業の日)防災備蓄品入れ替えのため、返却作業ボランティア募集中!
現在、4年生保護者様でお手伝いしていただける方を、あと2名募集中です。
アプリ『Hi!』にて詳細確認のうえ、ご応募ください♪

☆10/7(土)防災ワークショップで実施される、避難所運営シミュレーションゲーム『HUG』参加者募集中!
避難所開設は、「してもらえる」ものではなく「自分たちでするもの」です。
家族や周囲の人を助けられる大人であるために、模擬体験を通して学びましょう!
参加申し込みはこちら(事前予約制・8/31応募〆切)→https://forms.gle/RYDw1GDLA9tG44k69
詳しくは過去のお便り・配信をご覧ください♪


***************

【本件に関するお問い合わせ先】

八王子市青少年対策上柚木地区委員 兼 かみサポ防災ワークショップチーム
担当:大竹
kamisapo.bosai@gmail.com
*学校への連絡・お問い合わせはご遠慮ください*

上柚木見守り隊の登録受付を継続します!

上柚木見守り隊登録用紙提出の締切を7/3までとご案内していましたが、登録の人数がまだ少ないこと、先日上柚木小児童が不審者から声かけをされた案件があったことから、引き続き上柚木見守り隊にご登録いただける方を募集します!

上柚木見守り隊の活動は、それぞれのご都合のよいときに、ご都合のよい場所で、防犯ベストまたは腕章を着用して見守りをしていただければ大丈夫です。
お子さんの送り迎えをするときだけでも大丈夫です。
ご夫婦での登録も大歓迎です。
本日、学校から配信いただいた内容にもありましたが、地域で見守りをしている大人がたくさんいることが犯罪抑止力にもつながります。
上柚木小学校の子どもたちが安全安心に地域で過ごせるように、ぜひご協力をお願いしたいと思います。

ご登録いただいた方に配布した資料も添付しますので、内容をお読みの上、ご検討お願いします。

ご登録いただける方は、以前かみサポから配布しました「上柚木見守り隊(学校安全ボランティア)登録用紙」の切り取り線以下に必要事項をご記入し、担任の先生へご提出ください。
もし、登録用紙が手元にない・複数枚提出希望の場合には、お子さまを通して配布しますので、かみサポ問合せメールまでご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

かみサポリーダー代表・小野

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2から6年生全児童へ防災備蓄品を返却します

画像1 画像1
こんにちは。かみサポリーダーよりお知らせです。

昨年度末にお知らせした通り、今年度より「防災備蓄品の取り扱いについて」は、学校とかみサポで協議した結果、以下のように決定いたしました。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

●防災備蓄品費は一学期に徴収する教材費に組み込み、学校が全児童分一括購入する。
●購入した備蓄品は、かみサポが管理する。
●毎年購入とするため、交換時には全児童に返却する。(6年生には卒業前に返却)
●転出児童分は転出時に返却し、転入児童は転入時に購入する。

以上

先生方・保護者の皆さまのご協力のおかげで、今年度分の防災備蓄品費の徴収と全児童分の防災備蓄品の購入が完了したため、7/15(土)の下校時に2から6年生全児童へ、前年度までに購入し保管していた防災備蓄品を返却いたします。
一人分(500mlの保存水2本と乾パン1缶)ずつビニール袋に入れてお渡ししますので、ご確認よろしくお願いします。

また、返却時にお手伝いいただけるボランティアの方をHiのアプリにて募集しています。
【4年生保護者後あと3名、5年生保護者4名募集中です!】

もしご協力いただける方がいらっしゃいましたら、Hiのアプリからご応募ください。
お手伝い内容・集合日時などの詳細はHiのアプリからご確認ください。

2年生・3年生・6年生は保護者会のときなどに募集の呼びかけをし、お手伝いいただける方が集まりました。
ご応募くださった皆さまありがとうございました♪
どうぞよろしくお願いいたします。

かみサポリーダー

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*

【ピーポくんの家】由木西小「ピーポくんの家マップ」について

画像1 画像1
日頃より、かみサポの活動にご協力いただきありがとうございます。

6月29日(金)に上柚木小・愛宕小「ピーポくんの家」地図を配信いたしましたが、
由木西小PTAの方が作成した「ピーポくんの家マップ」も由木西小ご協力のもと、ご用意しています。

※詳細は6月29日に副校長先生より配信の通知、【「ピーポくんの家」設置場所地図について】をご確認ください。

ご希望のご家庭はかみサポまでご連絡いただければ、お子さまを通じてお渡しいたします。

<かみサポ連絡先>
kamiyugi@ptatokyo.com

よろしくお願いします。

ピーポくんの家チーム


こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*

第1回しゃべり場でのトーク内容紹介

先日の第1回しゃべり場では、主に3つのことを話しました。

1.つながり
・親同士のつながり:サークル(ヨガ・ガーデニング・料理など)で親同士が交流できる場があるといい。
・先生とのつながり:困っているので相談したいと伝えたり、面談もできる。

2.勉強
・高学年になって難しくなった→中学校を見据えた勉強方法になってくるので、親はフォローの仕方を工夫している。「わからない」でもいいから、小学生のうちに自分の気持ちや考えを言えるように。

3.今後やりたいこと
・スマホ、クロームブック、SNSの使い方について交流したい。
・つながりにも出たようなサークル活動やボランティア活動などで、保護者が「学校にちょっと行ってみようかな」という場や行事を考えていきたい。

みなさんの経験などからたくさんのアイディアが出て、少人数ながらも良い交流が出来ました。

参加者の皆さんからは
・校長先生、副校長先生も参加されていて、学校との距離が近くなる感じがしました。
・先輩ママの体験談や、校長先生、副校長先生のアドバイスをいただけて良かったです。
・ゆくゆくこんな悩みが出てくるのかな、と参考になりました。
・みんなでわいわい話せて良かったです。
などの感想をいただきました!
ありがとうございました♪

第2回しゃべり場は、9月25日(月)10:00から12:00に開催します。話したいことがあってもなくても、たくさんの方の参加をお待ちしています♪

かみサポしゃべり場チーム
(現在4名のメンバーで活動しています♪おしゃべりが好きな方、ぜひ一緒に活動しましょう♪)

こちらの内容に関するお問い合わせ・ご意見・しゃべり場で話したいことなどは、
しゃべり場専用メール:shaberiba.kamiyugi@gmail.com
までお願い致します。

*学校への連絡はご遠慮ください*
画像1 画像1

上柚木見守り隊の皆さんです♪

画像1 画像1
7/3(月)に上柚木見守り隊の登録・説明会を開催しました。
こちらの方々は、上柚木小学校の子どもたちが安全安心に地域で過ごせるようにと願って、これから見守り活動をしてくださるボランティアの方々です。
登録説明会には参加できなかったけど、登録してくださった保護者・地域の方々もいらっしゃいます。

さっそく今日から、写真に写っている防犯ベストまたは腕章を着用して、地域の見守り活動を行ってくださっています。
ぜひ、こちらの写真をお子さんたちにも見せて、上柚木見守り隊の活動について、各ご家庭でお知らせしてください。
また、上柚木見守り隊の方を見かけたら、積極的にあいさつをしようねとお伝えいただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

かみサポリーダー

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*

かみサポ夏祭りチームより お知らせです

画像1 画像1
先日は上柚木夏祭りのお手伝いの募集申し込みにご協力ありがとうございました。
お手伝いしていただける方には、個別にお便りを配布いたしましたので、ご確認ください。

改めて、夏祭りのご案内をいたします。

今年度の夏祭りは

日時 : 8月19日(土) 15時から19時45分まで
場所 : 上柚木中学校 校庭

となります。
小雨決行ですが、天候などにより開催時間変更・中止の場合もあります。
その際は Home&School でお知らせ致します。

皆さまが楽しめるために、以下の点をお守りください。

◆ 駐車場はありません

◆ ペット連れでのご入場はご遠慮ください

◆ ボールの持ち込みは禁止です

◆ 学校敷地内は禁煙です

◆ 学校敷地内は禁酒です
アルコール類の持ち込みは禁止となっています。ノンアルコールビールの販売をいたしますのでご利用ください。


3年時ぶりの開催、ぜひ楽しんで頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。

かみサポ夏祭りチーム

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*

第1回クリーン上柚木中止のお知らせ

画像1 画像1
【クリーン上柚木に参加申込みいただいた皆さまへ】

7/2(日)のクリーン上柚木は、熱中症のリスクを考慮して、残念ながら中止となりました。
学校での熱中症リスクの基準にしたがって、児童保護者の安全を考えた上での判断となりますのでご了承ください。
延期はありません。

現時点で7/2(日)午前中の暑さ指数(WBGT)の予測値が【厳重警戒】となっていますので、
皆さん熱中症予防をしながらお気をつけてお過ごしください。

次回11/11(土)の第2回クリーン上柚木のご参加をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

かみサポリーダー代表・小野

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31