上柚木小の日々

第1回 しゃべり場の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(金)に、第1回しゃべり場を開催しました。
お知らせしたのが直前だったにも関わらず3名の保護者の方がきてくださり、校長先生・副校長先生・学校コーディネーターの八木さんたちとたくさんお話ができました!
トーク内容や参加された方の感想は追って紹介させていただきます♪

また、しゃべり場は
【見聞きした内容を外部に漏らさないこと】が
ルールです。
みなさんが安心して意見を言うことができる場ですので、子育てで気になっていることや心配ごと、または子どもとこんなことをしてみたい!など、なんでもトーク可能です♬

たくさんの方と交流したいと思っていますので、ぜひお気軽に、次回の参加をお待ちしています♪

かみサポしゃべり場チーム

こちらの内容に関するお問い合わせ・ご意見・しゃべり場で話したいことなどは、
しゃべり場専用メール:shaberiba.kamiyugi@gmail.comまで願い致します。

✳学校への連絡はご遠慮ください✳

ベビーベッド設置のお知らせ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、かみサポリーダーで2階会議室にベビーベッドを設置しました♪
(リーダー小野宅で使わなくなったリサイクル品です)

かみサポの活動の時だけでなく、学校公開や保護者会などの来校時に、下のお子さまのオムツ替えが必要になったときなどに、どなたでもご自由にお使いください♪

※オムツ替えのときは、汚れ防止のため、できるだけバスタオルなどを一枚敷いてお使いください。
※おしりふきなどの用意はありませんので、各自でご用意ください。
※ゴミは各自でお持ち帰りください。
※転落などの事故がないようにお気をつけてご使用ください。

かみサポリーダー

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*

*かみサポの入会を常時受付中です*
ご入会いただける方は、以下のGoogleフォームよりご入会手続きをお願いいたします。
  ↓ ↓
https://forms.gle/e1e5QyuPq87MqhA7A

『2023防災ワークショップチーム通信 vol.1』

画像1 画像1
はじめまして、こんにちは。
2023年度防災ワークショップチームです。
例年にぎわっている『防災ワークショップ』ですが、今年は10月7日(土)午前から本校で開催されます!
これに備え、当チームメンバーも5月初めから関係者とともに活動を開始しています。
メンバーから湧き出たアイデアをカタチにし、当日の催しの中に盛り込んでまいりますので、どうぞお楽しみに!

防災ワークショップチームでは、今後、不定期で活動報告やより詳しいお知らせをお送りしてまいります。
今後のお知らせを楽しみにお待ちください♪

かみサポ防災ワークショップチーム
八王子市青少年対策上柚木地区委員

2023年度防災ワークショップに関するお問い合わせは、
kamisapo.bosai@gmail.com
までお願いします。
*学校への連絡はご遠慮ください*

「こども安全パトロールカード」「上柚木見守り隊募集のお手紙」配布のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、かみサポリーダーの集まれる人で集まって、ミーティングと配布物の印刷・配布作業を行いました。

「こども安全パトロールカード」というカードを封筒に入れて配布したので、今日または明日お手元に届くかと思います。
昨年度まではかみゆぎ会から「自転車防犯プレート」をご希望の方に配布していましたが、使用している方が少なかったため、今年度の自転車防犯プレートの配布は中止し、代わりに全ご家庭に「こども安全パトロールカード」を配布することにしました。

こちらのカードを、保護者証を入れているネームホルダーに入れて首から下げたり、バッチ型のホルダーに入れてカバンにつけるなどして、ご活用いただければと思います。
できれば来校時以外にも使用してもらうことで、より地域の防犯効果が高まると思います。
もし、地域で何か困っていそうな子どもや危険な行為をしている子どもを見かけて、話しかける必要がある時にも、こちらのプレートを子どもに見せることで安心感もあるかと思います。

ご協力よろしくお願いします。

また、「上柚木見守り隊募集」のお手紙も配布しました。
保護者だけでなく地域の方と一体となって、上柚木小の子どもたちを見守っていけたらと思っています。
保護者の方でもご登録可能ですので、ご興味のある方は7/3(月)の登録・説明会にぜひお越しください♪

どうぞよろしくお願いします。

2023年度 かみサポリーダー

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*

*かみサポの入会を常時受付中です*
ご入会いただける方は、以下のGoogleフォームよりご入会手続きをお願いいたします。
  ↓ ↓
https://forms.gle/e1e5QyuPq87MqhA7A

第18回上柚木夏祭りのお手紙配布(2種類)のお知らせ

画像1 画像1
本日、青少対委員より、第18回上柚木夏祭りのチラシとお手伝い募集のお知らせを配布しました。

上柚木夏祭りの当日・翌日のいずれかにお手伝いが可能な保護者の方は、お手伝い参加票の必要事項にご記入のうえ、6/20(火)までに担任の先生にご提出ください。
お手伝い希望は複数回答可能です。(何個でも○をつけていただいて大丈夫です。)

お手伝いしていただく内容は
・8/19(土)会場設営作業(9:00から12:00)
・8/19(土)店舗販売(15:00から19:45のうち1時間程度)
・8/20(日)会場撤収作業(9:00から12:00)
となります。詳しくは配布されたお知らせをご確認してください。

3年ぶりの「上柚木夏祭り」を楽しみにしている子どもたちも多いと思いますので、ぜひたくさんの保護者の方のご協力、そしてたくさんの方のご来場をお待ちしています♪

よろしくお願いします♪

※かみサポの会員でない方でもお手伝い可能です。
※上柚木夏祭りは青少対活動のため、青少対委員が募集をしています。

かみサポ上柚木夏祭りチーム

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*

第1回 しゃべり場開催のお知らせ

画像1 画像1
子育てに関することなんでも、親同士でお話ししませんか?

日にち 6月9日(金)10:00〜12:00 1階ふれあいルーム
持ち物 保護者証・飲み物

例えば…
クラスの様子について話したい。
家での対応に困ることを相談したい。
みんなの話を聞いてみたい。
中学進学のことが気になる。
など、色々な話題で交流しましょう♬

出入り自由な会です♪
下のお子さんを連れての参加ももちろんOK♪
しゃべり場チームに興味がある方もぜひ♪

先生のどなたかが飛び入り参加でいらっしゃるかも…?

お気軽に、みなさんの参加をお待ちしてます♪

かみサポしゃべり場チーム

こちらの内容に関するお問い合わせ・ご意見・しゃべり場で話したいことなどは、
しゃべり場専用メール:shaberiba.kamiyugi@gmail.comまでお願い致します。

しゃべり場チームの打ち合わせをしました♪

画像1 画像1
今日は来れるメンバーだけで第一回しゃべり場開催に向けて打ち合わせをしました。
今後の予定とやりたいことを話し合いました。
久しぶりの開催なので、みなさんとたくさん話せたらいいねと盛り上がりました。

第一回しゃべり場は
6月9月 10:00〜12:00 1階ふれあいルーム
にて行います。

詳細は追ってお知らせしますので
参加していただけるのを楽しみにしています♪

かみサポしゃべり場チーム

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*

*かみサポの入会を常時受付中です*
ご入会いただける方は、以下のGoogleフォームよりご入会手続きをお願いいたします。
  ↓ ↓
https://forms.gle/e1e5QyuPq87MqhA7A

第1回 かみサポリーダー会議を行いました♪

画像1 画像1
本日、かみサポリーダーの集まれる人だけで集まって、会議を行いました。
かみサポの年間行事予定の確認や、今年度から新しくはじめる予定の活動についてなどを話し合いました。
新リーダーからのアイディアがたくさん出てきて、第1回目から内容盛りだくさんの話し合いでした。
会議の詳しい内容については「議事録」が完成次第、HPに掲載していく予定です。

途中、校長先生副校長先生もお忙しい中、話し合いにご参加くださり、楽しく有意義に進めることができました。
ありがとうございました。

2023年度 かみサポリーダー

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*

*かみサポの入会を常時受付中です*
ご入会いただける方は、以下のGoogleフォームよりご入会手続きをお願いいたします。
  ↓ ↓
https://forms.gle/e1e5QyuPq87MqhA7A

かみサポリーダーを紹介します♪

画像1 画像1
こんにちは。かみサポリーダーです。

上柚木小の教職員・保護者の皆さまのご理解ご協力のおかげで、本日から正式に「かみゆぎ小スマイルサポーター」として、活動をスタートできることになりました。
これからどうぞよろしくお願いいたします。

2023年度のかみサポリーダーを紹介します♪
写真左から
・伊藤 しのぶ【副代表兼会計】(5−2、2−1)
・小野 絵美【代表兼広報】(5−2、3−1、1−1)
・宋 印卿【副代表】(6−1、3−1、1−1)
・加藤 あずさ【会計】(3−1)
・井上 美那【書記】(2−1)

以上、5人のリーダーで「上柚木小の子どもたち・先生方・保護者」みんながスマイルでいられるよう、今の私たちにできることを考えながら、活動していきたいと思っています。
これから、いつでもお気軽にお声がけいただけると嬉しいです♪
どうぞよろしくお願いします。

*年度途中からリーダーの仲間入りしていただくことも大歓迎です!!

2023年度 かみサポリーダー

お問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いします。

*学校への連絡はご遠慮ください*

*かみサポの入会を常時受付中です*
ご入会いただける方は、以下のGoogleフォームよりご入会手続きをお願いいたします。
  ↓ ↓
https://forms.gle/e1e5QyuPq87MqhA7A

定期総会のご報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2023年度かみゆぎ会・かみサポ定期総会を開催いたしましたので、結果報告をいたします。
第一部かみゆぎ会総会
家庭数201、教職員23名のうち、
出席者23名、委任状提出157名、合計180名

かみゆぎ会規約「7.総会(3)」により、2分の1以上の出席ということで、総会が成立いたしました。
また、2022年度活動報告、会計決算報告及び会計監査報告について、委任状提出含む出席者の過半数により「承認」されました。

第二部かみゆぎ小スマイルサポーター総会
家庭数70、教職員23名のうち、
出席者25名、委任状提出62名、合計87名

かみゆぎ小スマイルサポーター会則「第22条」により、会員世帯の2分の1以上の出席(委任状提出を含む)ということで、総会が成立いたしました。
また、会則新規定追加案(第29条、第30条)、2023年度活動計画案と予算案、リーダーの審議、
全ての議案について、委任状提出含む出席者の過半数により「承認」されました。

以上です。

お忙しい中、総会にご出席いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

教職員・保護者の皆さまには、これまでかみゆぎ会の活動にご理解ご協力いただきましたことを、役員一同心より御礼申し上げます。
明日から、かみゆぎ会は「かみゆぎ小スマイルサポーター」として名称と体制を変え、入退会自由の組織へと生まれ変わります。
上柚木小の子どもたちや先生方を応援する気持ちで、できるだけ無理なく楽しみながら活動できる方法を考えていきたいと思っております。
新体制になりましても、ご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

2022年度かみゆぎ会代表 堀内真祐子
2023年度かみゆぎ小スマイルサポーター代表 小野絵美

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*

*かみサポの入会を常時受付中です*
ご入会いただける方は、以下のGoogleフォームよりご入会手続きをお願いいたします。
  ↓ ↓
https://forms.gle/e1e5QyuPq87MqhA7A

定期総会開催のお知らせ

画像1 画像1
2023年度かみゆぎ会・かみサポ定期総会を、明日5月25日(木)15時半より体育館にて開催いたします。
今年度の総会は「かみゆぎ会」と「かみサポ」で有権者が異なるため、二部開催といたします。

先生方・保護者の皆さまには、出欠票提出のご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
かみサポ総会の有権者は、かみサポの会員のみですが、総会を傍聴することはどなたでも可能です。
入会を迷われている方、かみサポのことがまだよくわからないという方も、ぜひお気軽にお越しください。

先日、ご紹介したかみサポの記事が、Yahoo!ニュースのほかLINE NEWS・SmartNewsなどにも掲載されています。
まだお読みになっていない方は、ぜひご覧になってください。
↓↓
https://www.bengo4.com/c_18/n_16028/

https://news.yahoo.co.jp/articles/34c9350a4e25d...

2022年度 かみゆぎ会運営委員
2023年度 かみサポリーダー

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*

*かみサポの入会を常時受付中です*
ご入会いただける方は、以下のGoogleフォームよりご入会手続きをお願いいたします。
  ↓ ↓
https://forms.gle/e1e5QyuPq87MqhA7A

「弁護士ドットコムニュース」にかみサポの記事が掲載されました

画像1 画像1
上柚木小保護者の皆さま、こんにちは。

本日は運動会お疲れさまでした。
皆さまのご理解ご協力のおかげで、安全に楽しく運動会を終えることができました。
どうもありがとうございました。

先日、かみサポが「弁護士ドットコムニュース」編集部の方から「PTA改革」をテーマに取材を受けたことをお伝えしましたが、本日記事が掲載されました。
以下のリンクより、ぜひご覧になってください。
↓↓
https://www.bengo4.com/c_18/n_16028/

2022年度 かみゆぎ会運営委員
2023年度 かみサポリーダー

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*お問合せ先メールアドレスを変更しました。
*昨年度まで使用していたかみゆぎ会のメールアドレスは、今年度から使用できませんのでご注意ください。
*学校への連絡はご遠慮ください。

*かみサポの入会を常時受付中です!
 ご入会いただける方は、以下のGoogleフォームよりご入会手続きをお願いいたします。
  ↓ ↓
https://forms.gle/e1e5QyuPq87MqhA7A

運動会事前準備を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上柚木小保護者の皆さま、こんにちは。

昨日、2022年度かみゆぎ会運営委員と2023年度かみサポリーダーの有志メンバーで、運動会事前準備を行いました。
・「禁酒・禁煙」のポスターを校内のフェンスに20枚設置しました。校内および学校周辺での「禁酒・禁煙」のご協力をお願いします。

・駐輪場は南門を入って左手に設置されています。奥側から順番に停めていただくようお願いします。一般の方の安全な通行のため、南門の前(遊歩道側)には停めないでください。

また、運動会当日は、2022年度かみゆぎ会役員と2023年度かみサポリーダーが、防犯ベストを着用してパトロールを行いますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

2022年度 かみゆぎ会運営委員
2023年度 かみサポリーダー

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*お問合せ先メールアドレスを変更しました。
*昨年度まで使用していたかみゆぎ会のメールアドレスは、今年度から使用できませんのでご注意ください。
*学校への連絡はご遠慮ください。

*かみサポの入会を常時受付中です!
 ご入会いただける方は、以下のGoogleフォームよりご入会手続きをお願いいたします。
  ↓ ↓
https://forms.gle/e1e5QyuPq87MqhA7A

運動会についてのお願い

画像1 画像1
上柚木小保護者の皆さま、こんにちは。

5月20日(土)に予定されている運動会について、ご来場の保護者の皆さまにご協力のお願いです。

・校内および学校周辺は「禁酒・禁煙」です。毎年、煙や匂い吸い殻に関する苦情が寄せられます。子どもたちの健康を守るためにもご配慮ください。

・駐輪場は南門を入ったところの校庭の隅に設置されています。運動会関係者のみならず、一般の方の安全な通行のため、南門の前(遊歩道側)には停めないでください。

・「授乳・おむつ替えコーナー」は、運動会が短時間での実施となってから設置しておりません。ご不便をおかけしますが、ご家庭での対応をお願いいたします。

・運動会終了後のテントや遮光ネットなど、会場の片付けや清掃にご協力をお願いいたします。

・ゴミは各自でお持ち帰りください。もし落ちているゴミを見つけた場合には、運動会終了後、正面玄関昇降口前にゴミ袋を用意しますので、そちらに捨ててください。

楽しく安全に運動会ができるよう、皆さまのご協力をお願いいたします。

2022年度 かみゆぎ会運営委員
2023年度 かみサポリーダー

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*お問合せ先メールアドレスを変更しました。
*昨年度まで使用していたかみゆぎ会のメールアドレスは、今年度から使用できませんのでご注意ください。
*学校への連絡はご遠慮ください。

*かみサポの入会を常時受付中です!
 ご入会いただける方は、以下のGoogleフォームよりご入会手続きをお願いいたします。
  ↓ ↓
https://forms.gle/e1e5QyuPq87MqhA7A

かみゆぎ会・かみサポ「総会出欠票兼委任状」提出のお願い、かみサポ入会状況のお知らせ

画像1 画像1
上柚木小保護者の皆さま、こんにちは。

先日配布しました「総会出欠票兼委任状」提出の期限が【5/15(月)まで】となっております。
こちらは、総会に出席欠席に関係なく、全保護者に提出をお願いしております。
まだ未提出のご家庭は、担任の先生へご提出をお願いします。
(かみサポ会員のご家庭は、2通提出をお願いします。)

かみサポの入会は、常時受付中です!
【5/12現在のかみサポ入会状況】
・会員世帯数→69世帯(全世帯数201世帯中)
・リーダーに応募→5名
・ITチームに応募→2名
・防災ワークショップチームに応募→4名
・ピーポくんの家チームに応募→1名
・しゃべり場チームに応募→4名
・夏祭りチームに応募→2名
・防犯チーム・クリーン上柚木・どんど焼きチーム→応募なし
(ラジオ体操は、今年度はお休みする予定です)

会員・リーダー・各チームのメンバーを引き続き募集中です!
かみサポの会員になったからといって、必ず何か活動をしないといけないわけではありません。
お手伝いが必要になったときに、その都度、会員アプリ「Hi」でお手伝いの募集を行う予定です。
「もし、都合が合う日があったら参加してみようかな」という方も、ぜひお気軽にご入会ください。

ご入会いただける方は、以下のGoogleフォームよりご入会手続きをお願いいたします。
  ↓ ↓
https://forms.gle/e1e5QyuPq87MqhA7A

2022年度かみゆぎ会運営委員
2023年度かみゆぎ小スマイルサポーター・リーダー

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*お問合せ先メールアドレスを変更しました。
*昨年度まで使用していたかみゆぎ会のメールアドレスは、今年度から使用できませんのでご注意ください。
*学校への連絡はご遠慮ください。

「総会議案書」および「総会出欠票兼委任状」配布のお知らせ

画像1 画像1
上柚木小保護者の皆さま、こんにちは。

2023年度のかみゆぎ会・かみゆぎ小スマイルサポーター定期総会を5/25(木)に、対面にて開催することにいたしました。
今年度の総会は「かみゆぎ会」と「かみサポ」で有権者が異なるため、二部開催といたします。
そのため「議案書」と「出欠票兼委任状」は、第一部と第二部それぞれに分けて作成し配布しました。

昨日、
・全世帯を対象に「かみゆぎ会総会議案書」および「かみゆぎ会総会出欠票兼委任状」を、
・かみサポ会員世帯(5/8時点)を対象に「かみサポ総会議案書」および「かみサポ総会出欠票兼委任状」を、
紙面にて家庭数配布いたしました。
本日までにはお子さまが持ち帰ると思いますので、ご確認をお願いします。

5/8時点でかみサポの会員の方には、かみゆぎ会とかみサポ両方の「議案書」と「出欠票兼委任状」を配布しました。

「かみサポ総会出欠票兼委任状」につきましては、後に【訂正差し替え版】を配布しましたので、お手数ですが、お差し替えをお願いいたします。

「出欠票兼委任状」は、総会に出席欠席に関係なく【全員に提出】をお願いしておりますので、【5/15(月)までに担任の先生へ提出】のご協力をお願いします。
(かみサポ会員のご家庭は【2通提出】をお願いします。)

2022年度 かみゆぎ会運営委員
2023年度 かみゆぎ小スマイルサポーター・リーダー

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*お問合せ先メールアドレスを変更しました。
*昨年度まで使用していたかみゆぎ会のメールアドレスは、今年度から使用できませんのでご注意ください。
*学校への連絡はご遠慮ください。

*かみサポの入会を常時受付中です!
ご入会いただける方は、以下のGoogleフォームよりご入会手続きをお願いいたします。
↓ ↓
https://forms.gle/e1e5QyuPq87MqhA7A

6年生児童保護者の皆様へ

6年生児童保護者の皆様へ

先日の保護者会でご報告させていただきましたが、今年度は卒業対策委員としての活動は行われないため、有志での『お別れ会』という形で開催を考えております。

活動内容は検討中ですが、お世話になった先生方と子ども達とのレクリエーションをメインに、楽しい時間を作れればと思っています。

今後、保護者の皆様には、随時お手伝いの募集をする事があるかと思いますが、その際はご協力いただけると幸いです。


今後、お別れ会の窓口をさせていただきます、
6年1組 穴吹・申・和田(朱)
6年2組 片山・田邊・和田(紗)
です。
6年生最後の思い出作りを全力でやらせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします!!


こちらの内容に関するお問合せは、
メール:sotsugyou.iwaukai2023@gmail.com
までよろしくお願いいたします。

尚、学校への連絡はご遠慮ください。

「ピーポくんの家チームのメンバー」募集のお知らせ

画像1 画像1
かみサポでは、ピーポくんの家チームの担当者を引き続き募集しています。

上柚木小では「ピーポくんの家」としてご協力いただいている近隣の11箇所へは、毎年お礼と継続の依頼をしています。
例年、1件1件訪問していましたが、今年度は主に電話でお礼と継続依頼を行い、お届け書類は郵送などを予定しています。より無理なく活動できるかと思います。
昨年度より、八王子小学校PTA連合会への年2回の報告もオンライン(Googleフォーム)で行っています。

現在、ピーポくんの家チームは1名(前年度担当者)が決定していますが、引き続き担当者募集をしています。

【応募方法】
・すでにかみサポに入会済みの方は、かみサポ問合せメールへご連絡ください。
・かみサポにまだ入会していない方は、入会フォームよりご応募ください。

子どもたちの安全のためと地域の防犯へ貢献できる活動ですので、協力したいというお気持ちのある方は、是非ご検討いただきたいと思います。

<ピーポくんの家について>

「ピーポくんの家」は、子どもに対する犯罪行為等の発生時に、子どもの安全を地域全体で守るとともに、地域の防犯意識をアピールすることによって犯罪抑止を目的として八王子市立小学校 PTA 連合会が行っている事業です。
通学途中を問わず、子どもが不審者に襲われるなど、危険な目にあった時やあいそうな時に、すぐに逃げ込めて、子どもの安全確保にご協力いただくことができる事業所・店舗やご家庭の方に、「ピーポくんの家」に登録していただき、避難所の役割を担っていただくと同時に、「ピーポくんの家ステッカー」を掲示することで、地域防犯のシンボルとして、地域の犯罪抑止や防犯意識の向上を図りながら、地域・学校・保護者の連携を深めることを目指します。

かみゆぎ小スマイルサポーター・ピーポくんの家チーム

かみサポの活動に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*お問合せ先メールアドレスを変更いたしました。
*昨年度まで使用していたかみゆぎ会のメールアドレスは、今年度から使用できませんのでご注意ください。
*学校への連絡はご遠慮ください。

*かみサポの入会を常時受付中です!
 ご入会いただける方は、以下のGoogleフォームよりご入会手続きをお願いいたします。
  ↓ ↓
https://forms.gle/e1e5QyuPq87MqhA7A

かみサポが取材されました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上柚木小保護者の皆さま、こんにちは。

本日「弁護士ドットコムニュース」編集部の方からご依頼をいただき、「PTA改革について」をテーマに、校長先生と副校長先生と2022年度かみゆぎ会運営委員のメンバーで取材を受けました。

今年度「かみゆぎ会」から「かみゆぎ小スマイルサポーター」へと大きく体制や会則を変えることを、2022年度運営委員が考えはじめたきっかけや、どのように新体制の中身を考えたのかといった経緯などをお話しました。

今回の改革を行うにあたって多大なご協力をいただいた校長先生と副校長先生も、先生方としての立場から、新体制移行についての考えをお話ししてくださいました。

本日取材を受けた内容は、後日、Yahoo!ニュースの記事として掲載される予定です。
記事の掲載が決まりましたら、またご連絡いたします。

かみゆぎ小スマイルサポーター・リーダー

かみサポの活動に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*お問合せ先メールアドレスを変更いたしました。
*昨年度まで使用していたかみゆぎ会のメールアドレスは、今年度から使用できませんのでご注意ください。
*学校への連絡はご遠慮ください。

*かみサポの入会を常時受付中です!
ご入会いただける方は、以下のGoogleフォームよりご入会手続きをお願いいたします。
↓ ↓
https://forms.gle/e1e5QyuPq87MqhA7A

2023年度保護者証配布のお知らせ

画像1 画像1
2〜6年生児童保護者の皆さまへ

本日、2〜6年生に2023年度保護者証(青色)を家庭数で配布いたしました。
1年生に児童が在籍しているご家庭には、入学式の日に配布済みです。

保護者証は毎年、かみゆぎ会(今年度からはかみサポ)から、全世帯に2枚ずつ配布しております。
昨年度までは入学時に、保護者証と一緒にネームホルダーも配布しておりましたが、今年度よりネームホルダーの配布はしないことにいたしました。
お手持ちのネームホルダーを使用するか、お持ちでない場合は、お手数ですが各自でご用意をお願いします。

不審者の校内侵入防止対策として、以下の注意事項をご確認の上、保護者証着用のご協力をお願いします。
●保護者証の記入の仕方
・上段のクラス欄に、お子様の「学年・クラス」をご記入ください(兄弟姉妹全て)
例:○ー△、□ー◎
・下段に「名字」をご記入ください
●来校時は、校門に入る前から保護者証をご着用ください。校舎の内外で安全確認が可能になります。
●保護者証を忘れた際は、事務室カウンターにて「入校許可証」着用の手続きをしていただき、お帰りの際にご返却ください。
●保護者証がお手元に届かない・紛失した場合には、以下のメールアドレスにご連絡ください。
  ↓ ↓
kamiyugi@ptatokyo.com

かみゆぎ小スマイルサポーター・リーダー

かみサポの活動に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*お問合せ先メールアドレスを変更いたしました。
*昨年度まで使用していたかみゆぎ会のメールアドレスは、今年度から使用できませんのでご注意ください。
*学校への連絡はご遠慮ください。

*かみサポの入会を常時受付中です!
 ご入会いただける方は、以下のGoogleフォームよりご入会手続きをお願いいたします。
  ↓ ↓
https://forms.gle/e1e5QyuPq87MqhA7A

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31