上柚木小の日々

【令和5年度防災ワークショップ報告書】2023防災ワークショップ通信Vol.12

このたびの能登半島地震・津波により犠牲となられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災され、今もなお困難と悲しみのなかにある方々に心よりお見舞い申し上げます。
被災された方々の安全と、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。


上柚木小児童保護者の皆様、こんにちは。かみサポ防災ワークショップチームです。
本年もよろしくお願いいたします。

日々、能登半島地震・津波被害の甚大さが報じられています。
そして、今日1月17日は、阪神淡路大震災(1995年)が発生した日でもあります。

身ひとつで避難を迫られる激震では、備蓄品を持ち出す猶予さえもありません。
それでも、備えがいかに大切であるかということは、日々の報道からも実感する所です。

平時の備えは「物」だけではありません。
有益な「情報」を獲得し、「思考」し、ご近所との「つながり」を保ち、防災イベント等での模擬体験などで新たな「気づき」を得、家族や町内等の身近なコミュニティのなかで対応策を「共有」し、「訓練」することなども、生き延びるための大切な備えです。


◆令和5年度防災ワークショップのご報告◆

昨年10月に実施した防災ワークショップの報告書を作成しました。
投稿システムの都合上、画像データでのご報告となるため、あくまでも簡単にまとめたものです。
見づらくて申し訳ありませんが、どうぞご覧ください。
防災ワークショップが地域で果たす機能について、今こそあらためて知っていただき、次年度以降もかみサポの防災への取り組みにご協力いただけましたらと願います。

*令和6年度防災ワークショップは、10月26日(土)午後、愛宕小学校にて開催されます。


【本記事についてのお問い合わせ先 / 配信元】
八王子市青少年対策上柚木地区委員 兼 かみサポ防災ワークショップチーム
担当:大竹
kamisapo.bosai@gmail.com
*学校への連絡はご遠慮ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみサポリーダーから活動報告と地域のイベントのご案内です

こんにちは。かみサポリーダーです。
ご無沙汰してしまいましたが、リーダーの活動報告をさせていただきます。

●1/11(木)にかみサポリーダーで集まり、主に来年度のことについて話し合いをしました。
2学期は様々な感染症が流行したため、リーダーの家庭でも子どもや保護者が体調不良となってしまったことが多く、なかなか集まることができませんでした。
そのため、リーダーからの情報発信が滞ってしまい申し訳ありませんでした。

来年度のことについては、今後各チームの皆さんの意見も聞きながら、じっくりと検討していきたいと思います。
詳細が決まりましたら、皆さんにお知らせしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

●1/13(土)に「第2回セブンの会」が宮上小で開催され、かみサポリーダー3名で参加しました。
セブンの会とは、近隣の小学校の保護者の会の役員同士で集まって交流する会です。
今回は、上柚木小を含めて4校11名の役員が集まりました。
他校の保護者の方々とお話できるのは大変貴重な機会なので、新たな発見などもあり、とても有意義でした。

そこで、鑓水小のやりみず会の役員さんから、上柚木小保護者も参加可能なイベントを紹介していただきましたので、ご案内します。
↓↓
上映会のご案内です。
文部科学省選定映画「夢みる小学校」の上映会&座談会を実施致します。この機会に是非、子どもの居場所作りや子どもにとって、を地域で一緒に考えるキッカケにしませんか!

○ 2024年2月7日(水)13:30〜
○ 鑓水小学校体育館にて
○ 鑑賞料おとなひとり100円・子ども無料

・上靴をお持ちください
・車での来校はご遠慮ください
・自転車は本校敷地内に駐輪できます
・お子さまと一緒に鑑賞いただけるマット席もあります

[詳細はチラシ(裏表)添付ファイルをご覧ください]

★2/7(水)「夢みる小学校」上映会お申込みはコチラ
(当日参加も可能ですが、なるべくお申込みをお願いします)
↓↓
https://forms.gle/W8VWnjo4zq8EMwAd9

<お願い>・保護者証の着用をお願いいたします。・靴を入れる袋をご持参の上、自席までご持参ください。・車での来校はご遠慮ください。
※ご不明な点は、やりみず会本部(メールアドレス:smile_yari@yahoo.co.jp)までお問い合わせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回しゃべり場開催のお知らせ

画像1 画像1
明けましておめでとうございます
3学期もよろしくお願いいたします!

1月学校公開日の1時間目に第3回しゃべり場を開催します。(2〜4時間目が公開授業です)

子育てに関することなんでも、親同士でお話ししませんか?

日時  1月27日(土)8:30〜9:15
場所  1階かみサポルーム(学童さんのお隣です)
持ち物 保護者証・飲み物

例えば…
クラスの様子について話したい。
家での対応に困ることを相談したい。
みんなの話を聞いてみたい。
中学進学など、先のことが気になる。

など、色々な話題で交流しましょう♬
先生のどなたかが飛び入り参加でいらっしゃるかも…?

★安心して話せるようしゃべり場で話された個人的な話については、他の人に話すことのないようお願いしています★

出入り自由な会です♪
下のお子さんを連れての参加ももちろんOK♪
お話するのが苦手な方は聞くだけでもOKです♪
お気軽に、みなさんの参加をお待ちしてます♪

かみサポしゃべり場チーム

こちらの内容に関するお問い合わせ・ご意見・しゃべり場で話したいことなどは、
しゃべり場専用メール:shaberiba.kamiyugi@gmail.comまでお願い致します。

どんど焼き開催についてのご案内

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。
昨年はかみサポの活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

明日開催予定の『上柚木地区どんど焼き』についてご案内いたします。
どんど焼きは上柚木地区のお正月の伝統行事です。当日は朝から「塚作り」が行われます。事前申込みをしていなくても、当日参加が可能ですので、興味のある方はぜひご参加ください。

コロナ禍以前のような団子作りやお汁粉のおもてなしはありませんが、お餅やおだんご・イモなどをアルミホイルに包んでご持参いただくと焼いて食べることができます。
また、お正月飾りや書初めなどをご持参いただくと、どんど焼きの火で燃やすことができます。(どんど焼きの火や煙にあたることで健康に暮らせる、習字を燃やすと字が上達するという言い伝えがあります。)

お子さま向けに児童館の方との昔遊びコーナーもご用意しております。

ぜひご家族皆さまでご来場ください♪

【どんど焼き開催日時】
⚫︎令和6年1月6日(土) 雨天の場合は1/7(日)に延期
⚫︎場所:上柚木中学校校庭
⚫︎塚作り:8時から
⚫︎受付開始:9時
⚫︎点火予定:10時

※点火するとすぐ燃え尽きてしまうので、燃やしたいものがある方は、必ず9:50までにお越しください。

※詳しくはお手紙をご覧になってください。

かみサポリーダー

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*

【6年生保護者の皆様】

明日12月15日(金)は『お別れ会』の集金日です。
(詳細はHPより12/7配信メールをご確認ください)

12月15日(金)8:05頃〜
お別れ会記念品等として1000円のご協力をよろしくお願いいたします。
⚫︎登校時に昇降口前にて受け取ります。
⚫︎封筒(使用済可)にクラス・氏名をご記入の上、しっかり封を閉じご持参下さい。
⚫︎お子様に持たせていただいても大丈夫です。
⚫︎代金確認後、押印・封筒の返却にて領収書とさせていただきます。

---------------

※引き続き、お別れ会で使用するムービー制作のご協力のお願いです。
編集に興味のある方、制作可能な方!!を募集中です。
お声がけお待ちしております★

---------------

3学期にムービー用の写真を集めたいと思います。
1年生の写真(1枚)
6年生の写真(1枚)
行事の写真(1〜2枚) の予定です。
詳細は改めて3学期にお知らせいたします。

何かご不明な点がございましたら下記までご連絡お願いいたします
メールアドレス:kaefuaao@icloud.com

12/12撮影
画像1 画像1

【6年生保護者の皆様】

先日の保護者会にてご連絡させていただきました『お別れ会』について、現時点での決定事項・お願い等を以下のようにまとめさせていただきましたので、ご確認よろしくお願いいたします。

お別れ会
日時:2月28日(水) 5時間目(13:00から)
   ※お別れ会終了後、保護者会になります
場所:体育館
内容:ゲーム・スライドショー等

※ゲーム・スライドショーの内容は未定です。
ゲームは子ども達、先生、保護者の皆様と一緒に楽しめる内容を考えておりますので、ぜひご参加いただき一緒に盛り上げていただければと思います(お父様の参加も大歓迎です!!)

スライドショーについては、制作にご協力いただける方を募集しております。
→制作して下さる方が見つからない場合、外部発注は考えていないため予算の都合上、残念ですが見送る場合もございます。
ご協力いただける方は下記のアドレスにご連絡お待ちしております★
メールアドレス:kaefuaao@icloud.com(田邊)

---------------

集金について…
お別れ会の記念品代…等として1000円の集金のご協力をお願いいたします。
集金日:1.12月15日(金) 8:05頃から 2.12月18日(月) 8:05頃から

※登校時に昇降口前にて受け取ります。
※封筒(使用済可)にクラス・氏名をご記入の上、しっかり封を閉じご持参下さい。
※お子様に持たせていただいても大丈夫です。

上記日程でご都合が悪い方は係までお知らせください。

---------------

集合写真について…
12月12日(火) 昼休みに6年生の集合写真を撮る予定です。

---------------

今後、お別れ会の内容が決まり次第、都度ご理解・ご協力のお願いをさせていただくこともあるかと思いますが、子ども達が楽しい思い出を作れるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
何かご不明な点や質問等ございましたら、係または下記までご連絡ください。


6-1 穴吹・井田・申・和田(朱)
6-2 片山・田邊・和田(紗)
メールアドレス:kaefuaao@icloud.com

【しゃべり場チーム】ゆるカフェ活動報告&来週の開催お知らせ

【活動報告】
11/15(水)、第3回ゆるカフェを行いました。
前回に引き続き、かみサポルームを居心地の良い場所にするために細々作業中です♪
毎週水曜日 9:30〜11:30(出入り自由)
お気軽にお立ち寄りください

〜ゆずってください(リサイクル品募集)〜
ご家庭にご不要なものがあれば、ぜひお譲りください
(現在、募集しているもの)
*ホットカーペット
*ブックエンド
*ちゃぶ台(小さいテーブル)
*大きな布 etc...

お譲りいただける方はお手数をおかけして申し訳ありませんが、しゃべり場専用メールまでご連絡お願いします。

【来週の開催予定】
1.通常開催ゆるカフェ 11/22(水)9:30〜11:30(出入り自由、ご興味のある方はどなたでも♪)

2.特別開催ゆるカフェ 11/25(土)9:00〜10:50(出入り自由、ご興味のある方はどなたでも♪)
しゃべり場特別編 11:00〜12:00(おおるりに通っている児童の保護者&ご興味のある方)


かみサポしゃべり場チーム
(現在5名のメンバーで活動しています♪おしゃべりが好きな方、ぜひ一緒に活動しましょう♬)

こちらの内容に関するお問い合わせ・ご意見・しゃべり場で話したいことなどは、
しゃべり場専用メール:shaberiba.kamiyugi@gmail.comまで願い致します。

✳学校への連絡はご遠慮ください✳
画像1 画像1

クリーン上柚木を開催しました♪

こんにちは、かみサポリーダーです。

本日はクリーン上柚木の活動にご参加頂いた皆様、お疲れさまでした!

上柚木小のクリーン上柚木はボナンザスポーツチームの参加もあり、合計29名で活動しました。
ひだまり公園とキノコ公園の2つのコースに分かれてゴミ拾いを行いました。
最後にゴミに関するクイズ大会を行い、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、クリーン上柚木開催予定です

画像1 画像1
★11/11(土)クリーン上柚木に参加申込みしていただいた皆さまへ★
クリーン上柚木に参加申込みいただきまして、ありがとうございました。

●集合:午前9時に昇降口前に集合してください(11時頃までには解散予定)
●持ち物:軍手または使い捨てビニール手袋、ゴミばさみ(お持ちの方)
*屋外での作業になりますので、必要な方は虫よけ・帽子・タオル・水筒などをお持ちいただき、各自で対策をお願いします。

雨天の場合には、中止となります。中止の場合には、Home&Schoolでご連絡しますので、ご確認をお願いします。南門前の掲示板にも中止の貼り紙をします。

それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

かみサポリーダー

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*

【音楽・図工発表会】しゃべり場特別編(おおるり)&ゆるカフェ開催のお知らせ♪

音楽・図工発表会の日に、ゆるカフェとしゃべり場特別編を行います。
ぜひ、お立ち寄りください♪

日にち 11月25日(土)
場所 1階 かみサポルーム(学童さんのおとなりです)

★ 9:00〜10:50 ゆるカフェ(出入り自由)
ご興味のある方はどなたでも!
展示や音楽発表会の合間の休憩にもどうぞ♪ベビーベッド、おもちゃ、絵本もあります

★11:00〜12:00 しゃべり場特別編(おおるり)
<おおるりに通っている児童の保護者&おおるりに興味のある方>
子どもの様子や気になることなど、保護者同士、交流しましょう♪
学校から、先生も来てくださいます

【活動報告】
昨日、第2回ゆるカフェを行いました。
中休みに子どもたちのなわ跳び週間があり、その間は母たちで楽しく見ていました。
少しずつ居心地の良いお部屋になるよう、かみサポルーム改造中です
毎週水曜日9:30〜11:30
ぜひ、お立ち寄りください♪

かみサポしゃべり場チーム
(現在5名のメンバーで活動しています♪おしゃべりが好きな方、ぜひ一緒に活動しましょう♬)

こちらの内容に関するお問い合わせ・ご意見・しゃべり場で話したいことなどは、
しゃべり場専用メール:shaberiba.kamiyugi@gmail.comまで願い致します。

✳学校への連絡はご遠慮ください✳
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【地域のイベント】こどもガレージセール開催のご案内♪

画像1 画像1
こんにちは。かみサポリーダーです。

かみサポも後援している地域のイベント「第2回こどもガレージセール」開催のお知らせです♬
11/26(日)11:00から14:00まで、トミンハイム鑓水の集会所(おかえり喫茶)にて開催されます。〈雨天の場合12/3(日)〉

「こどもガレージセール」は、子どもたちによる子どもたちのためのフリーマーケットです。
前回に引き続き、今回も子どもたちの思いの詰まったアイデア盛りだくさんの店舗が27店舗並びます。
え?こんな素敵なものがこのお値段で?!こんな楽しいワークショップがあるの?!ワクワク楽しいがいっぱいのイベントです。
もちろん地域のお店や大人も出店します。パンやお弁当、駄菓子やコーヒーの販売もありますよ。
SDGsイベントもパワーアップ!みんなでレッツ・リサイクル!ペットボトルのキャップをたくさん持ってきてくださいね。

上柚木小の皆さんもぜひ親子でご家族でお友だち同士で遊びに行ってみてください♪

かみサポリーダー

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*

上柚木見守り隊情報交換会を開催しました

こんにちは。かみサポリーダーです。

10/31(火)に「上柚木見守り隊情報交換会」を行いました。こちらで話題に上がった内容を保護者の皆さまにお知らせいたします。

⚫︎(見守り隊の方に)子どもたちからあいさつをしてくれたり話をしてくれるようになった。地域の方とも数人顔見知りになった。

⚫︎ひだまり公園を通過する自転車が危ない。スピードを出していたり、スマホで話しながらや画面を見ながら自転車に乗っている人もいる。小学生と自転車がぶつかりそうになったことも数回あった。

⚫︎一人で防犯ベストを着て歩くのは目立つし恥ずかしいので、複数人でパトロールをできないか?夕方頃に複数人でひだまり公園に立ってパトロールをするのはどうか?

⚫︎ベストを着て見守りをしてくれる保護者の方がもっと増えた方がいい。

⚫︎ひだまり公園などにお菓子の袋などゴミのポイ捨てがある。

⚫︎犬吠橋歩道橋の下の道路を横断している小学生を見かける(特に放課後や休日)。小学生の通学の時間帯にも中学生や大人が横断している姿が見られる。

⚫︎犬吠橋歩道橋を道幅いっぱいに並んで歩いていて、後ろからくる自転車に気がついていないことがある。子どもたち自身でもう少し周りの状況に気をつけながら、登下校できるようになるとよい。

⚫︎先日、犬吠橋歩道橋に落書き(死を連想させる内容のもの)があった。

⚫︎学校からも配信していただいたが、最近駅周辺で中高生が危険なグループに絡まれたりお金を盗られたりしているようだ。今後、小学生も被害に遭う可能性もあり心配。

⚫︎暗くなってからも子どもたちだけで外にいる姿を見かける。

以上のようなことが話題に上がりました。副校長先生もご出席くださり、学校から児童にお話できそうなことはご指導してくださるとのことでした。

今後も上柚木見守り隊メンバーで見守り活動を行っていきますが、改めて各ご家庭でも子どもだけで外出する際の約束事を再確認するなど、お話をする時間を設けていただければと思います。

また、今回話題に上がったように、地域でベストを着て歩いている人がさらに増えると防犯効果が高まると思います。
見守り隊にご登録いただいている方は「できるとき」で構いませんのでご協力をお願いします。

また、見守り隊メンバーを引き続き募集中ですので、ご登録いただける方は以下のかみサポメールアドレスまでご連絡ください。

上柚木小の子どもたちが安全安心に過ごせるようご協力をよろしくお願いします。

かみサポリーダー

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*
画像1 画像1 画像2 画像2

しゃべり場チームの活動報告♪

こんにちは
少し時間がたってしまいましたが、しゃべり場チームの活動報告と、トーク内容をまとめてご紹介します!

◎9月14日(木)1年生しゃべり場

1.サポーターさんのこと
村杉先生に来ていただけたので、1年生もとってもお世話になっているサポーターさんについてお伺いしました。
普段、お子さんから話を聞いているけれど、なかなか直接お会いする機会がないので、何人くらいいらっしゃるのか、1年生にはどんな方がついてくださっているのか、など保護者の方からの色々な質問に答えていただきました。
特に1年生には常に複数人のサポーターさんが8:30〜14:30の間いてくださり、給食の時間には村杉先生がサポートしてくださっているということでした。保護者の方からはありがたいねという声が上がっていました。

2.宿題、勉強のこと
宿題や勉強について、困っていること、心配なことを交流しました。
◎「わからない」については、問題そのものがわからない場合、宿題の手順、進め方が分からない場合、疲れで問題が頭に入ってこないなど様々な理由がある。
◎毎日泣いたり等負担感が強い場合は、進め方を担任の先生に相談してみる。
◎学童、ゆずっこ広場で宿題を済ませてくる約束をする。
など、色々な話が出ました。

3.最近の子どもたちの様子
こんなことがあったよ、こんなこと言ってたよ、など最近のお子さんの様子を交流しました。

参加者からは
「みんな一緒なんだと思って気持ちが楽になった」「今日話せて本当によかった!」「楽しかった!」「終了後にも少しお話したり、連絡先交換できたりしたので良かった」
などの感想をいただきました!
参加してくださったみなさま、ありがとうございました!

◎9月25日(月)第二回しゃべり場

校長先生、副校長先生に来ていただいて、色々なお話をすることができました。

◎11/1(水)「ゆるカフェ」
第二回しゃべり場の話から、みんなが気軽に集まれる場所を作れるといいよねという思いから、毎週水曜日にゆる〜く集まる「ゆるカフェ」を始めることになりました!本日第一回で、ゆるカフェの看板作りをしているところです。
毎週水曜日9:30〜11:30
ぜひ、お立ち寄りください♪

かみサポしゃべり場チーム
(現在5名のメンバーで活動しています♪おしゃべりが好きな方、ぜひ一緒に活動しましょう♬)

こちらの内容に関するお問い合わせ・ご意見・しゃべり場で話したいことなどは、
しゃべり場専用メール:shaberiba.kamiyugi@gmail.comまで願い致します。

*学校への連絡はご遠慮ください*
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

[ゆるカフェ、はじめます]

画像1 画像1
毎日子育てやお仕事、お疲れさまです。
ホッと一息つける場所を小学校の中に作ります♬

❀毎週水曜日❀
❀9:30〜11:30❀
❀1階かみサポルーム❀

保護者のみなさんが自由に過ごせる場所です。
子どもたちの賑やかな声を聞きながら、おしゃべりしたり、本を読んだり、赤ちゃんと遊んだり、絵を描いたり…
好きな時間に来て、好きなことをして、好きな時間に帰る。
そんなゆるっとした気持ちで。
興味のある方は、ぜひフラッと来てみてくださいね♪

※飲み物と履き物はご持参ください。
※明日11月1日からスタートします。

かみサポしゃべり場チーム

こちらの内容に関するお問い合わせ・ご意見・しゃべり場で話したいことなどは、
しゃべり場専用メール:shaberiba.kamiyugi@gmail.comまで願い致します。

【募集】11/11(土)クリーン上柚木参加者募集のお知らせ

画像1 画像1
こんにちは。かみサポリーダーです。

11/11(土)に開催するクリーン上柚木の参加者を募集中です!!
案内文書を添付しますので内容をご確認いただき、ご参加できる方は【10/29(日)までに】以下のフォームよりお申し込みをお願いします。
クリーン上柚木は青少対活動のため、かみサポの会員でない方でもご参加可能です。
ご家族・親子でのご参加お待ちしております♪
↓↓
https://forms.gle/SmKwARnCRfvr29Ws9

かみサポリーダー

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*

上柚木見守り隊情報交換会(登録会)のご案内

画像1 画像1
こんにちは。かみサポリーダーです。

10月31日(火)10時から、1階ふれあいルームにて、上柚木見守り隊情報交換会(登録会)を開催します。
「上柚木見守り隊」にご登録いただいている保護者の方で、ご都合のつく方はぜひお越しください。
日々の見守り活動の中で気づいたことなどを「上柚木見守り隊」メンバー間で共有できたらと思っています。
参加不参加のご連絡は不要です。 途中入退出オーケーです。

「上柚木見守り隊」に新たに登録をご希望の方も、こちらの会にぜひご参加ください。
お待ちしています♪

かみサポリーダー

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*

【開催終了の御礼】2023防災ワークショップ通信Vol.11

画像1 画像1
おはようございます! かみサポ防災ワークショップチームです。

おかげさまで、10月7日、防災ワークショップは盛況のうちに無事開催を終えました。
ご来場いただきました児童・生徒、保護者、先生方、地域の皆々様、誠にありがとうございました!
東京都立大学・市古教授、大学院生をはじめ、近隣保育園、八王子市、消防団の方々、そして、とても身近なところで多大なご協力をいただきましたゆずっこひろばスタッフの皆様、サタデースクール在籍児童の皆さんと保護者様、先生方、当日ボランティア・HUG参加の方々、本当にお世話になりました。ありがとうございました!

詳しいご報告はデータが集まってから、追ってさせていただきますが、見て・聞いて・参加して・体験しての、盛りだくさんで大成功の 『おとなも こどもも !防災教室』 だったと思います。

特に、子どもたち!
子どもたちの防災への関心と、「避難所では自らも役に立ちたい!」という意識の表れには、準備段階から本当に感心しきりだったのですが、
当日も進行は自分たちで協力し合って行い、お互いが楽しみながら学べる場を担っていてとても立派でした!
終始あたたかな雰囲気に満ち、主体的で頼もしいこどもブース活動でしたね!
初期消火訓練や、起震車体験、マンホールトイレ見学なども自ら積極的に参加してくれましたね!
これは本当に素晴らしいことです!みんな、どうもありがとう!
そして、児童を見守り支えてくださったゆずっこスタッフの皆様、ありがとうございました!

もちろん、大人もグループトークやHUGで、大いにがんばりました!
参加してみないとわからない驚きの発見が、きっとたくさんあったことと思います。
ぜひ、そういったことを、身近な人に折々にお伝えいただき、「防災も避難所も主体は私たち自身」という意識の輪を広げていただければと思います。
そして、ますます親子での防災を家庭から実践してみてくださいね。


◆今日は学校公開日◆
◎本校校舎4階に八王子市の防災倉庫があります。
◎体育館女子更衣室には、かみサポにより、全児童分の防災備蓄品保管がなされています。
いずれも開けられませんが、参観や道徳地区公開講座にお集まりの際に、「あ、ここがそうなんだ!」と意識していただけるとうれしいです。


では、今日はこの辺で。
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪


【本記事についてのお問い合わせ先 / 配信元】
八王子市青少年対策上柚木地区委員 兼 かみサポ防災ワークショップチーム
担当:大竹
kamisapo.bosai@gmail.com
*学校への連絡はご遠慮ください

5年生と6年生の保護者の皆さまへ

こんにちは。かみサポリーダーです。
5・6年生の保護者の皆さまに、上柚木中PTAさまよりお知らせがありましたのでご案内します♪
↓↓
今年も『上中カフェ』を開催しますので、ぜひお越しください。以下が内容説明になります。

『上中カフェ』&『子育て何でも座談会』
◆毎年この時期に開催していますが、今年は少し趣向を変えて、2つの教室で実施します。学校公開日ですので、参観の合間にお立ち寄りください。在校生保護者の方はどちらにも参加可能です。

◆10月25日(水)午前9時から正午まで

1.上中カフェ 〈3階 PTA室にて〉
・お茶のご用意がございます。
・先輩ママから高校の話を聞けたり、空き時間の先生が顔を出してくださるかも?
・標準服リサイクル販売(規定あり)
・高校資料展示

2.子育て何でも座談会 〈2階進路室にて〉
・子育てに悩みを抱えてる保護者さん、胸の内を話してスッキリしませんか?
特別ゲストにスクールカウンセラーの工藤先生、主幹養護教諭の渡邊先生が参加予定。
・お茶のご用意がございます。

◆詳しくは、案内のお手紙を添付いたしますので、そちらをご覧ください。

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

上柚木中PTA本部&文化委員


こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*
画像1 画像1

11/11(土)クリーン上柚木参加者募集のお知らせ

画像1 画像1
こんにちは。かみサポリーダーです。
10/7(土)の防災ワークショップにご参加いただいた児童・保護者の皆さま、誠にありがとうございました。
また、お手伝いにご応募いただいた皆さま、ゆずっこひろばスタッフの皆さま、先生方のご協力に感謝申し上げます。

第2回クリーン上柚木【11/11(土)開催】の参加者を募集します!
案内文書を添付しますので、ご参加いただける方は【10/29(日)までに】以下のフォームよりお申し込みください。
クリーン上柚木は青少対活動のため、かみサポの会員でない方でもご参加可能です。
ご家族・親子でのご参加お待ちしております♪
 ↓↓
https://forms.gle/SmKwARnCRfvr29Ws9

かみサポリーダー

こちらの内容に関するお問合せは、
かみサポ問合せメール:kamiyugi@ptatokyo.comまでお願いいたします。

*学校への連絡はご遠慮ください*

*かみサポの入会を常時受付中です*
ご入会いただける方は、以下のGoogleフォームよりご入会手続きをお願いいたします。
  ↓ ↓
https://forms.gle/e1e5QyuPq87MqhA7A

【「災害備蓄品1日分セット」プレゼント!明日の防災ワークショップご来場で!】2023防災ワークショップ通信Vol.10

上柚木小学校児童保護者様
上柚木小学校教職員様

こんばんは! 防災ワークショップチームです!

いよいよ明日は、防災ワークショップです!
毎年ご来場者に乾パン等の配布をしておりますが、今年はそれに加えて「災害備蓄品1日分セット」をプレゼントします!

☆セット内容例
・パン 100g(レーズン味・あずきミルク味・チョコチップ味のいずれか)
・アルファ化米 2食(五目とわかめ・ドライカレーときのこ・山菜おこわと海鮮おこわのいずれか)
・乾パン・ミニクラッカー・ミルクビスケットのいずれか 75〜100g
・保存水500ml 3本
・簡易トイレ袋 5袋

セットの中身は味や物に3つのバリエーションがあります!
お好きなセットをお選びいただけます♪
ちょっと重いので、大人の方限定でお渡しいたします。
お持ち帰り用エコバッグの持参をおすすめします。


【開催日時】 10月7日(土)9:00〜正午まで(一部8:30より)雨天決行
【場所】 上柚木小学校

【受付】 ご観覧の前に、体育館入口「上柚木小受付」で受付をお願いします
*今年はゆずっこひろばさんによる、こどもたちによるこどもたちのための楽しいこどもブース(校舎1階)があります!
保護者と一緒に来校のお子さんがそちらに参加される場合も、まずは保護者様と一緒に「上柚木小受付」にお越しください

【持ち物】 保護者証、上履き、下履きを入れる袋、必要に応じて補給用水分

【その他】
◆自転車は南門から校庭に入ったところの駐輪スペースにお願いします
◆お車での来校はできません
◆下履きは各自お手持ちになってご観覧ください

◆授乳スペース、オムツ替えスペースは体育館内にあります
*授乳スペース:かみサポ備蓄品の避難時用プライバシーテントを体験として実際にお使いいただけます
*オムツ替えスペース:ベビーベッドをご用意しています(オムツはお持ち帰りください)
*赤ちゃんの防災を考えるグループトークもありますので、よかったらご参加ください(9:30〜10:30)♪

◆青少対による地域活動ですので、上柚木小児童保護者でない方とのご来場も大歓迎です!
お誘いあわせのうえ、どうぞお楽しみにいらしてください♪
先生方にもお越しいただけるととてもうれしいです♪

防災ワークショップチーム&青少対委員一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております♪


【本記事についてのお問い合わせ先 / 配信元】
八王子市青少年対策上柚木地区委員 兼 かみサポ防災ワークショップチーム
担当:大竹
kamisapo.bosai@gmail.com
*学校への連絡はご遠慮ください
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31