上柚木小の日々

【令和5年度防災ワークショップ報告書】2023防災ワークショップ通信Vol.12

このたびの能登半島地震・津波により犠牲となられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災され、今もなお困難と悲しみのなかにある方々に心よりお見舞い申し上げます。
被災された方々の安全と、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。


上柚木小児童保護者の皆様、こんにちは。かみサポ防災ワークショップチームです。
本年もよろしくお願いいたします。

日々、能登半島地震・津波被害の甚大さが報じられています。
そして、今日1月17日は、阪神淡路大震災(1995年)が発生した日でもあります。

身ひとつで避難を迫られる激震では、備蓄品を持ち出す猶予さえもありません。
それでも、備えがいかに大切であるかということは、日々の報道からも実感する所です。

平時の備えは「物」だけではありません。
有益な「情報」を獲得し、「思考」し、ご近所との「つながり」を保ち、防災イベント等での模擬体験などで新たな「気づき」を得、家族や町内等の身近なコミュニティのなかで対応策を「共有」し、「訓練」することなども、生き延びるための大切な備えです。


◆令和5年度防災ワークショップのご報告◆

昨年10月に実施した防災ワークショップの報告書を作成しました。
投稿システムの都合上、画像データでのご報告となるため、あくまでも簡単にまとめたものです。
見づらくて申し訳ありませんが、どうぞご覧ください。
防災ワークショップが地域で果たす機能について、今こそあらためて知っていただき、次年度以降もかみサポの防災への取り組みにご協力いただけましたらと願います。

*令和6年度防災ワークショップは、10月26日(土)午後、愛宕小学校にて開催されます。


【本記事についてのお問い合わせ先 / 配信元】
八王子市青少年対策上柚木地区委員 兼 かみサポ防災ワークショップチーム
担当:大竹
kamisapo.bosai@gmail.com
*学校への連絡はご遠慮ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31