お別れスポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◇今日の5,6校時は5年生の企画による、5.6年お別れスポーツ大会が開催されました。種目は、バスケットボール・サッカー・ドッジボールです。声を掛け合いながら、元気いっぱいゲームをしていました。

5年読み聞かせスペシャル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◇5年の朝読書の時間は今年度最後の読み聞かせの時間でした。大きな本を使った朗読、エレクトーンを使った歌など様々な工夫と子ども達への愛情がぎっしりつまった内容でした。何回も練習を重ねての発表です。1年間、本当にありがとうございました。

5年「ニュース番組を作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◇今日の3,4時間目に5年1組と3組で、総合的な学習の時間で作成した作品を保護者の前で発表しました。発表の仕方も、ニュース番組仕立てでアナウンサーがニュースを読み、レポーターが取材ビデオを見せながら報告します。たかねのいろいろな秘密を探してくれました。取材してきたビデオをパソコンで編集し、プレゼンテーションとして発表しました。インタビューの仕方もよかったです。いろいろな秘密の謎が解けました。明日は、2組が発表します。

5年生連合音楽会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◇5年生が帰ってきました。先生方に様子を聞いてみました。「とつてもすてきな演奏でした。」との答えが返ってきました。音楽は聞こえませんが、画像を見ながら、「ボレロ」の演奏を想像してみて下さい。

5年生 連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◇本日4日は5年生が市民会館で連合音楽会に参加します。曲名は「ボレロ」。難曲です。一生懸命練習した結果、リズムが自分の体に染みつきました。学校での発表は素晴らしいものでした。写真は、今日の朝の最後の練習の様子です。、どんな演奏を披露してくれるか楽しみです。8時35分、いよいよ、出発です。

5年合奏「ボレロ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◇今日の朝会5年生による合奏「ボレロ」。素晴らしい演奏でした。最初から最後まで、リズムを刻み続ける、スネアードラム。集中力を維持することがどんなに難しいことか。頑張りました。4日の市民会館での演奏に向けて、今、気持ちは最高潮です。

5年生の研究授業です。

◇本日、5年2組が八王子市小学校教育研究会理科部研究授業として理科の授業をしました。単元は「電磁石」。電磁石を強くするためにはどうしたらよいか調べようをテーマに学習を進めました。電池の数を増やしたり、エナメル線のまく回数を増やしたり、児童はそれぞれの予想をもとに実験をしました。他の学校からもたくさんの先生方が参観に来られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年英語活動

◇今日は5年生にALT佐藤先生と保護者ボランティア有泉さんが入って担任を含めて3人の授業者が英語活動を実施しました。外国語と外来語の発音の違いを実際に耳から聞いて発音しました。子ども達は英語活動にだんだん慣れてきたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

手話の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2
◇5年生は今、聴覚障害者の山本さんを招いて、聴覚障害の学習や手話の学習をしています。子ども達は人に接するときの、とても大切な心を学んでいます。

初めての調理実習

5年生にとって初めての家庭科での調理実習です
白玉フルーツポンチを作っています
どの班も上手にできていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 5・6年生の保護者の皆様へ

明日の学校公開3時間目は雨が降っても体育館で組体操ができることになりました。
火曜日の運動会を参観できなかった方はぜひ子どもたちの勇姿を見てやってください。
お待ちしています。

リレーの練習

乾燥しています
風が吹くたびに校庭には砂埃が舞い上がっています
今日は1組と2組は体育でリレーのバトンの練習をしました
右手で受けて左手で渡すのはだいたいできていましたが、まだまだ止まって受け取っている子が多いです
これからミッチリ教えていきたいと思います

桜吹雪の中での50m走

校庭の桜が満開です
今日から散り始めています
風が吹くたびにひらひらひら
今日2時間目に2回目の50m走の計測をしたのですが、桜吹雪の中の50m走になりました
順番を待っている子は赤白帽で降ってくる桜の花びらをキャッチして遊んでいました
写真は桜をバックにサッカーを楽しむ5年生です
画像1 画像1

春をさがしに

◇理科の学習で、白山神社の公園に春をさがしにでかけました。風に舞う桜の花びらの光景はすばらしいものでした。桜の他にも様々な春の植物を見つけることができました。公園では、老人会の方が、踊りの練習をしていました。即席でしたが、交流の場ができました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月行事予定
3/16 給食終(12)
3/17 給食終(34)
3/19 給食終(5)
3/21 春分の日
給食献立
3/15 きなこあげパン・にくだんごスープ・コーンポテト・ぎゅうにゅう
3/16 ごごくごはん・いわしのさんがやき・みそしる・かおりづけ・ぎゅうにゅう
3/17 ☆全校リクエスト1位☆・ごまポテト・くだもの・ぎゅうにゅう
1〜4年給食終了
3/18 ごはん・なっとう・さばのみそに・きんぴら・ぎゅうにゅう
給食6年のみ
3/19 さんまのかばやきどん・とんじる・くだもの・ぎゅうにゅう
給食5・6年