上柚木小の日々

4月16日(木)おおるり児童のみなさんへ

画像1 画像1
校庭のソメイヨシノは散ってしまいましたが、今、八重桜が見頃を迎えています。

いつもなら校舎から見える白雪の富士山ですが、今日は空がかすんでいるため、残念ながら見えませんでした。

ここで、富士山クイズ♪

富士山の高さは次のうち、どれでしょう。

➀599メートル
➁3776メートル
➂8848メートル

昨日のクイズの答え♪
➀ながいけこうえん
➁おおぐりがわじゃなくて、おおたがわだよ


4月15日(水) おおるりの先生から「外に目をむけると」

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさん、こんにちは。
おとといは あめやかぜがつよくて とてもさむかったですね。
きのうは はれましたが まだじめんがぬれていてそとにでるのが むずかしかったですね。
きょうもはれているので いえにずっといるだけでなく すこしはそとにでて さんぽしてみましょう。そとにでるときには マスクをして てあらい うがいもしてくださいね。

きょうのクイズです。 
しゃしんが2まいあります。ひだりのしゃしんは なにこうえんでしょうか
みぎのしゃしんのなみきみちにそっている かわはなんでしょうか 

4月14日(火)おおるり児童のみなさん

みなさん、お元気ですか?

綺麗に咲いていた桜も散り始め、新緑の季節にだんだんちかづいてきましたね。

みなさん、桜の幹をよく見てください。時々藁が巻いてあるのを見かけると思います。ある時、おおるりの子に「先生、これって何で巻いてあるの?」とも聞かれたことがあります。何でか分かりますか?

これは桜守りという桜を育てる人が、桜が寒い冬を乗り切るために巻いたものです。桜守りは桜を見守り、励まし、世話をし、一緒に四季を重ねていく人で、育てていくのにとても細やかな心遣いと労力を使って桜を育てています。

桜は育っていくのに特に大切なのは「根」だそうです。桜守りの人がそうした「根」を大切に育ててきたからこうして綺麗な桜を毎年私たちは見ることができるのです。

人も同じです。その「根」を育てていくために私たちはたくさんの色んな人との出会いや支えがあり、自分のがんばりがあります。

今、置かれている状況は時間が与えられている分、自分の「根」を育てる良い機会だととらえることができます。また「根」を普段から育てている周りの人の支えにきづく機会でもあるでしょう。

そんな実りのある休校期間であってほしいと私たちおおるり教員一同は願っています。

4月13日(月)おおるり児童のみなさん

みなさん、こんにちは。
きょう4がつ13にちは、なんのひでしょう?

みんなのだいすきなテレビアニメ、「クレヨンしんちゃん」のほうそうがはじまったひなんです。

どうしてタイトルに「クレヨン」がつくかというと、ようちえんやほいくえんでえをかくときにクレヨンをよくつかうから、なんだそうです。

きょうはあいにくのあめなので、おうちでクレヨンをつかっていろんなえをかいて、しんちゃんのようにたのしくげんきにすごしてください!


★きのうのクイズのこたえ★

おおるりきょうしつは、つくられてから13ねんたちました。

4月10日(金)おおるりの児童のみなさん

画像1 画像1
おはようございます。
校ていの桜は風でひらひらとまっているようすがしょくいん室のまどから見えます。
きれいです。

みなさんがかよっている、このおおるり教室ですが、教室のなまえの「おおるり」ってなにかしっていますか?

もう知っているよという高学年のみなさんもいると思いますが、実は鳥のなまえなんです。

オオルリは、高尾(たかお)や陣馬(じんば)の山々の川ぞいなどで、夏になると見られるわたり鳥です。オスの体はあざやかな青色(あおいろ)で、声もうつくしくひびきます。
そして、なんとオオルリは八王子市の「市の鳥」なんです。
平成(へいせい)3年(1991年)に、市制(しせい)75周年を記念してえらばれました。


★きのうのクイズのこたえ★
1.らいおん
2.しんぶんし

☆きょうのクイズ☆
この「おおるり教室」は、はじまって(つくられて)からなん年たったでしょうか?

4月9日(木曜日) おおるり児童のみなさんへ

4月9日(木曜日) おおるり児童のみなさんへ
きょうもてんきがいいですね。
みなさんにあえるひをこころまちにしています。

これからクイズをだします。
つぎのことばから「こ」をとって、ただしいことばにしましょう。
たとえば「ことり」から「こ」をとると「とり」になります。

もんだい
1、こらいおこん
2、こしんこぶんこし

4月8日(水曜日) おおるり児童のみなさんへ

 おおるりじどうのみなさん、しんきゅうおめでとうございます。ひさしぶりに元気なみなさんのすがたを見て、うれしく思いました。鑓水小学校、由木西小学校のみなさんも、それぞれの学校で元気にしんきゅうしたことと思います。おめでとうございます。
 つぎにみなさんに会えるのは、学校がはじまってからですね。みんながあんしんしてとう校できるようになったら、また、いっしょにべんきょうしましょう!その日をたのしみに、先生たちもじゅんびをしています。

 おおるり保護者の皆さま、お子様にお渡しした封筒の中身をご覧いただけましたでしょうか。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。今後のおおるりの予定につきましては、八王子市教育委員会からの通知があり次第お知らせいたします。一日も早く感染症が終息し、平穏な日常が取り戻せるよう願っています。

画像1 画像1

おおるりの保護者の皆様へ

新型コロナ感染症の感染拡大防止のための臨時休業期間延長に伴い、4月に予定していた「おおるり保護者会」を中止とさせていただきます。
昨日、この中止のお知らせと共に保護者会でお渡しする予定でした資料をお子さんを通してお渡ししました。ご確認ください。
今後の予定につきましては、八王子市教育委員会からの通知があり次第、お知らせいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31