上柚木小の日々

3月11日(水)おおるりの児童のみなさんへ

たいようが出て、あたたかい日です。
春がちかづいてきていますね。

おおぜいであつまることがむずかしいですが、へやの中でたのしめるゲームをしょうかいします。

「すわってやろう!ふうせんバレーボール」

ばしょ たたみ6枚くらいの大きさのへやがあればできます。
人数  2人〜6人
よういするもの
   ふうせん、すずらんテープ
やりかた
1 すずらんテープで へやを 2つに わけます。コートが 二つできます。
2 二つのコートに 同じ人数ずつ 分かれて入ります。
3 ふうせんを ゆかに つけないように 手でうち合います。
おしりを ゆかに つけたまま やりましょう。
4 ふうせんが あいての コートの ゆかに ついたら 自分のチームの点になります。
※ 何点を とったら ゲームがおわりに なるか そうだんを しておきましょう。

きのうのクイズのこたえ【しりとり】
☆きょうのクイズ☆  小学校の上にあるやさいはなんでしょう? 

3月10日(火)おおるりの児童のみなさんへ

画像1 画像1
今日はあいにくのあめですね。
でも、いえの中でもできることはたくさんあります。
そして、プラスにかんがえると「今日のきおんは、べんきょうにしゅうちゅうするには、ちょうどよい!!」とかんがえられます。

いきぬきタイムは、へやの中で自分のすきなことをさらにたかめるチャンス!!
(たいそう・どくしょ・こうさく・あやとり・おりがみ・こま・けんだま・ぬりえ・おえかき・しらべもの・パズル・ビーズなど)

かんがえてもなにもおもいつかない・・・。
そんなときは・・・!!
おおるりでまなんだ「こまったらきく」「つたえる」「そうだんする」をやってみましょう!!
おうちの人が今ちかくにいる人は、今そうだんしてみましょう。
おうちの人がおしごとに出ている人は、かえってきてからそうだんして、あしたからやってみましょう。

べんきょうをしているときにも、わからないもんだいが出てくるかもしれません。
でも、そんなときも、おうちの人がかえってきてから きけばだいじょうぶ!!

おやすみちゅう、いろいろなことでこまることや なやむことがあるかもしれないけれど、「こまったらきく」「つたえる」「そうだんする」で、きもちよくかいけつしてすごしましょう!



きのうのクイズのこたえ【パパイヤ】
☆きょうのクイズ☆ リスやウサギがかって、ライオンやキリンがかてないゲームってなに?  


3月9日(月)おおるりの児童のみなさんへ

みなさんげんきですか?きょうはスリーヒントクイズについてのおはなしです。3つのヒントから、なぞなぞのこたえをかんがえるものです。
ヒント1 まどについています。
ヒント2 ひかりをさえぎるぬのです。
ヒント3 あけたりしめたりします。
もうわかりましたね。こたえは「カーテン」です。みなさんもヒントを3つかんがえてクイズをつくってみてはどうですか?おうちでもたのしめるとおもいます。

では、せんしゅうきんようびのクイズのこたえです。【さぶろんさん】
☆きょうのクイズ☆ おとうさんがきらいなフルーツは?

画像1 画像1

3月6日(金) おおるりの児童の皆さんへ

おおるりでは、おもったことをことばでつたえるべんきょうをしています。
せんせいたちも、まわりのひととのかいわをたいせつにしています。
「おねがいします。」「ありがとう。」
おもったこととつたえあうと、おたがいにきもちよくせいかつできますね。
みなさんもためしてみてください。

【3日5日なぞなぞのこたえ】

ホットケーキ

【きょうのもんだい】

いちろうさんと、じろうさんと、さぶろうさんがかけっこをしました。
いちろうさんはじろうさんにかちました。
さぶろうさんはいちろうさんにかちました。
いちばんつよかったのはだれですか。

3月5日(木)おおるりの児童のみなさんへ

画像1 画像1
おはようございます。

おおるりの学しゅうでは、まいかいのじぶんのめあて(めあてカード)をいしきして学しゅうしていますね。
おうちですごすときも、じぶんなりの「きょうのめあて」をたててすごしてみるといいですね。
じぶんできめてもいいし、おうちの人とはなしあってきめてもいいです。
きめたら、かみにかいて、おへやのじぶんがみえやすいところにはっておくのもいいですね。


【3日4日なぞなぞのこたえ】
3日(火)⇒6人
4日(水)⇒タコ(すみをはくから:大そうじ)

【きょうのなぞなぞ】
たべると、あんしんするケーキってなーんだ??

3月4日(水) おおるりの児童のみなさんへ

画像1 画像1
みなさんが気持ちよく新年度を迎えられるように、おおるりの教室の掃除とワックスがけを行いました。教室をピカピカにすると、心もすっきりしますね。
みなさんもお家のそうじで身の回りをすっきりさせてみてはいかがでしょうか。

【おそうじなぞなぞ】
タコ、エビ、クラゲが年末の大そうじをしました。一番ていねいにそうじしたのは誰?

3月3日(火) おおるりの児童の皆さんへ

おおるりでは、気持ちの切り替えにはいろいろな方法があることを学びました。
先生の気持ちの切り替え方法は、自分の好きなことをするです!
自分の好きなことをすれば、いいことがあった日にはより気持ちが楽しく、辛いことがあった日でも好きなことに集中して取り組めば、いつの間にか気持ちが切り替わっています。
自分に合った気持ちの切り替え方法を見つけてみましょう。

最後にクイズ!
「バスに8人乗っています。そのうち、3人が降りました。バスのお客さんは何人でしょう?」
考えてみてね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31