上柚木小の日々

5年生のみなさんへ 3月19日

画像1 画像1
【ある夜、眠っていた子犬のマッフィンは、とても静かな音で目を覚ましました。
 それは、とてもとても静かな音。バターがとけてゆくのかな?ちいさなあおいはながさきかけてるのかな?
 たかいビルが、ひっかいてるのかな そらを?
 静けさそのもののような音…。その正体は?】

音にはならない音、しかしそこからはたくさんの活力があふれ出してきます。
昨日の修了式。シーンと静まり返り、おごそかな雰囲気で行うことができました。皆さんが心の中で何を考えいるか、どんな思いでいるか、先生たちにはしっかりと伝わってきました。

【ぶどうのゼリーを たべているような 
こねこが ミルクをなめてるような
ことりのはねが そらを きるような
ゆきが ふってくるような
からっぽの いすのような】

しんろくねんせいの しゅうりょうしきのような…

【静けさそのものの正体は…】
ぜひ作品を読んで正体を確認してみてくださいね。活力そのものの存在ですよ!
初めて読んだときには全く予想もつきませんでした。衝撃をうけます。
でも、言われてみれば完全に納得できるはずです。
先生の好きな絵本、堂々の第一位。マーガレットワイズブラウンの『しずかでにぎやかなほん』です。(あら、2位もマーガレットワイズブラウンだったかな?)

世の中には音にはならない人々の活動や、生き物のいとなみがたくさんあります。
昨日は時間が限られていて、皆さんの最高学年に向けた思いや期待を声にして聞くことはできませんでした。しかしあの立派な姿から、声にするよりも多くの思いや期待を読み取ることができました。
だまっていたって、そのたたずまいや行動の仕方でしっかりと伝わるんです。

さあ「さいこうがくねんの おひさまが のぼってくる」よ!
いざ6年へ!

――――――――――連絡です―――――――――――――――――――――
連合音楽会のDVDを修了式に配布しました。
家で見てみて、万が一不具合があった場合は学校で交換等の対応をしますので、電話をしてください。窓口は音楽専科・槙田になります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31