上柚木小の日々

6月30日(火) 2年生のみなさんへ

今日は朝から雨がふったりやんだりでしたが、中休みには雨があがり、町たんけんに行くことができました。
ひだまり公園ときのこ公園では、いきいきと活動していました。

つぎは、上ゆ木公園のよていです。早く行きたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月) 2年生のみなさんへ

今日はあつい一日になりました。
一週間のはじまりです。2年生はぜんいん元気にとうこうしました。

こうていの体育では、水分ほきゅうもしっかりとって、おいかけ走をやりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(金) 2年生のみなさんへ

あつい日がつづいていますね。みんなにとってはあつくてつらい夏ですが、トマトにとってはさいこうの夏です。
今日のしゃしんは、ミニトマトのかんさつのようすです。ついに赤くなり、しゅうかくが楽しみです。
たくさんしゅうかくできるようになったら、もちかえります。ぜひおいしくたべてくださいね。

今日は金曜日、あしたとあさっては学校がお休みです。ゆっくり休んで月曜日にまた元気に会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(木) 2年生のみなさんへ

今日は、2年生になって2回目の6時間じゅぎょうでした。
きゅうしょく、そうじもきょうりょくして上手にできています。

結核検診問診票の提出日です。まだの方は、お子さんに持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水) 2年生のみなさんへ

今日は川島先生の音楽がありました。
「エースオブダイヤモンド」の曲に合わせてこうしんしたり、「とうしんドーイ」や「ドレミの歌」に合わせておどったりしました。体を大きくうごかしてとても楽しんでいました。

2くみは図工がありました。絵のぐを使ってカラフルな作品にしあがりました。1組は金曜日が図工ですね。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(火) 2年生のみなさんへ

きゅうしょくの牛にゅうが紙パックになって、やく1週間がたちました。
ほとんどの子が自分で紙パックを広げられるようになりました。
力の入れ方も上手になっています。


保護者の皆様へ
本日、集金袋と結核検診問診票を配布しました。
集金は明日24日(水)に、結核検診問診票は26日(金)までに持たせてください。
画像1 画像1

6月22日(月) 2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はたいいくかんで、体じゃんけんをしました。
たいいくかんでグリコであそびました。
みんなの大また1ぽが大きくてとてもびっくりしました。
またあしたもたのしく体をうごかしましょう!!

6月19日(金) 2年生のみなさんへ

雨の一日でしたね。
休み時間は、じゆうちょう、読書、あやとり、おり紙など、上手にすごしていました。
1組は、ずこうで「ふしぎなたまご」のべんきょうをしました。
2組は、国語で「生きものクイズを作ろう」のべんきょうをしました。
1しゅうかん、よくがんばりました。ゆっくり休んでくださいね。

らいしゅうは、音楽でけんばんハーモニカをつかいます。
図工では、絵のぐをつかいます。家にある人は、わすれないようにもってきてください。
もちろん、きょうか書もじゅんびしてくださいね。

らいしゅうも元気にとうこうしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(木) 2年生みなさんへ

今日は、2年生になってはじめの6時間じゅぎょうでした。
みんなさいごまで、がんばっていましたね。

3時間目は、学年ごうどうで体いくをやりました。
みんなで体をうごかすのはたのしいです。
明日は、金曜日です。元気にとうこうしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(水) 2年生のみなさんへ

今日も、あつくていいお天気でしたね。
外あそびをしたあとは、手あらい、水分ほきゅうもしっかりできていました。
体ちょうに気をつけて、元気にすごしてください。

今日は、2くみは、ずこう。1くみは、音がくをべんきょうしました。
せんかの先生ともしっかりべんきょうできました。

保護者の皆様へ
Wi-Fiの調査の提出が明日までになっています。まだ提出されていない方は、明日必ずお子さんに持たせてください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(火) 2年生のみなさんへ

ごごのじゅぎょうがはじまって、2日目です。
あつい中、よくがんばっています。

1くみは、としょしつで、かさはら先生から、本のぶんるいについておしえていただきました。生きものの本をさがしたいときは、「4るい」を、お話の本をさがしたいときは「9るい」を見るといいことが分かりました。

2くみは、ミニトマトのかんさつをしました。本ものをよく見て、葉や実のようすをかんさつカードにかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月) 2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは。

今日からきゅうしょくがはじまりました。手をあらったらしずかにせきでまち、一人ずつきゅうしょくをとりにきます。とてもじょうずにできていましたね。

べんきょうでは、今日からたし算のひっ算のべんきょうがはじまりました。くり上がりをわすれてまちがえてしまわないように、たくさんれんしゅうしましょう。

6月12日(金) 2年生のみなさんへ

今日も一日、あつかったですね。
一しゅうかん、よくがんばりました。いえでのチャレンジタイムもしっかりとりくめましたね。まだの人は、すこしがんばってぜひ月曜日に学校にもってきてくださいね。

今日は、ずこうしつで「ふしぎなたまご」のべんきょうをしました。
はじめてのずこうしつでの話の聞き方、さくひんづくりといっしょうけんめいなすがたに、こんどう先生もほめていましたよ。
わすれものがおおかったのが、ぜんねんです。らいしゅうは、時間わりをしっかりたしかめてとうこうしましょう。けんおん、けんこうかんさつもわすれないでください。月曜日、まってます。

保護者の皆様
今日は、暑い中保護者会への参加、ありがとうございました。
短い時間でしたので、心配なこと、聞きたいことがありましたら、学校までお知らせください。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。雑巾(机用、床用)がまだの方は、必ず持たせてください。

1組は、国語、算数、体育、生活の用意をしてください。
2組は、国語、算数、体育、道徳の用意をしてください。
給食、そうじありの5時間授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(木) 2年生のみなさんへ

2年生のみなさん、こんにちは。

4時間じゅぎょうにもすっかりなれましたね。
休み時間は、校ていで1くみ、2くみの人たちが、元気にドッジボールをしていました。
クラスがかわっても、なかよくあそんでいるすがたは、いいですね。チャイムのあとも、せっけんでしっかり手をあらっていました。

あしたは、こんどう先生との図工があります。もちものは、図工のきょうか書、ふでばこ、クレパスです。今日は、おんがく、どうとくのきょうか書のわすれものがおおかったので、しっかりじゅんびをして、とうこうしましょう。

保護者の皆様へ
明日は、保護者会です。体育館で行います。保護者会資料を忘れずにご持参ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(水) 2年生のみなさんへ

こんにちは。今日は2回目のたいいくでしたね。
せのじゅんをきめましたが、あっというまにおぼえているようすを見て、「さすが2年生!」と思いました。
あつかったですが、さいごまで元気にからだをうごかしていました。一生けんめいにはしるすがた、かっこよかったですよ。

今日のしゃしんは、先週までの図工のかだい「お気に入りのかさをさして」「〇〇ウォッチ」です。ぜひゆっくりともだちの作ひんをみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(火) 2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは。

4時間じゅぎょうがはじまりましたね。
今日は、生活の時間に、みんながみつけた町のすてきをはぴょうしました。
みんなでべんきょうすると、自分では気づかなかったものにも気づけますね。

6月5日(金) 2年生のみなさんへ

こんにちは。
今日も学校でみんなとのべんきょう、たのしかったですね。

すみれとありでは、「なぜすみれのみは、よくはれた日にわれるのでしょうか。」を考えました。このもんだいに答えはありません。みんながたくさんよそうしてくれて、おもしろい考えがたくさんきけました。

・花にとって、たいようはえいようだから。
・はれてる日には元気がいっぱい出そうだから。
・雨の日だと、とび出る力がなくなりそうだから。
・雨の日だと、たねがダメになるから。
・雨の日だと、ありがすくなくてはこんでもらえないから。

などなど、ほんとうにたくさん考えが出ました。ともだちの考えをきいて「あ、そうか!」「なるほど!」となっとくしている場面もあって、うれしかったです。


月曜日から、いよいよクラスみんなでのべんきょうです。ともだちといっしょにべんきょうして、たのしみましょう。
今日くばった、よていひょうを見て学校のじゅんびをしましょう。
算数や国語のノートもわすれずに。

では、月曜日に元気にあいましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) 2年生のみなさんへ

むしあつい日がつづいています。
水分ほきゅうをしっかりして、元気に一日をすごしましょう。

今日は、国語と算数のがくしゅうでした。
かん字テストは、れんしゅうのせいかをはっきできましたね。
今回、書けなかったかん字は、またふくしゅうしていきましょう。
算数は、竹のものさしで長さをはかって、「センチメートル」「ミリメートル」で書くべんきょうでした。しゅくだいのプリントでたしかめてくださいね。
「10センチ5ミリ」とプリントに書いてありますが、「10センチ」のところにあるものを見つけて、線をひいてください。

さて、生活科の「町たんけん」のかだいをさっそくもってきてくれた人がいるので、しょうかいします。しょくぶつ、虫、たてもの、いいですね。これからとりくむ人も、さんこうにしてください。

明日は、5日(金)です。保健調査票、マスク、健康観察表(検温をして)を忘れないようにね。元気にとうこうできるのをまっています。
画像1 画像1

6月3日(水) 2年生のみなさんへ

こんにちは。
みんなでべんきょうがはじまって3日目ですね。
みんなの色々な考えがきけて、たのしいです。

「すみれとあり」のべんきょうでは、みんなが「あり」や「すみれ」についてしっていることについてはっぴょうしてもらいましたね。

・ありは、あまいものがすき。
・ありは、土の中にすをつくる。
・ありは、みんなでにもつをはこんでいる。
・ありは、コンクリートをかじってすをつくる。


など、たのしくべんきょうできましたね。
あしたも、みんなの考えをききたいなと思います。

算数では、「長さ」のべんきょうがすすんでいます。
そろそろじょうぎで線をひくれんしゅうがはじまります。
しゃしんのような、シンプルでまっすぐな15cmのじょうぎをよういしましょう。

画像1 画像1

6月2日(火) 2年生のみなさんへ

今日は、とうこう2日目。朝のけんおんも、きちんと校庭にならんで、スムーズにできたと思います。明日も、けんおん、マスクをわすれずにとうこうしてください。

今日の算数は、「長さ」でした。長さをしらべるときは、おなじものをつかってしらべること、ながさのたんい「センチメートル」をべんきょうしました。みんなで、たしかめながらのがくしゅうは、たのしいですね。教科書のうしろについていた黄色のものさしは、明日もつかいます。また、竹のものさしがあることもしょうかいしました。

明日も、国語と算数のべんきょうです。国語は、ノートももってきてくださいね。
元気にとうこうできるのをまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31