上柚木小の日々

4月30日(木) 2年生のみなさんへ

こんにちは。
今日で4月も終わりですね。時間はあっという間にすぎていきます。
今できることを楽しみながらすごしましょう!


けいさんカードとかん字はまい日すすめていますか?
あるおうちでは、タブレットでけいさんれんしゅうをしている、と聞きました。
おうちの人が「いいよ」と言ってくれたら、タブレットをつかってべんきょうするのもいいですね。


さて、今日はこくごの教科書の「えいっ」についてもんだいを出します。
「もう読んだよ」って人も、「まだ読んだことないよ」って人も、今日読んでみて、もんだいについてかんがえてみてくださいね。


(1)くまのとうさんは、何かい「えいっ。」と言いましたか。
(2)くまのとうさんの「えいっ。」で、おきたことはなんですか。


じつは、教科書にもんだいがのっています。もっとむずかしいもんだいにチャレンジしてみたい人は、ぜひ、30〜31ページを読んでみてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(火) 2年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭にみどりがふえてきました。
鳥の声も聞こえます。

今日は、でんわでみなさんたちの元気な声が聞けてよかったです。
今回話せなかった人は、5月1日(金)午後1時からでんわをしますね。

今日は、2年生のはたけをしょうかいします。
はたけをたがやして、ひりょうをまぜて、じゅんびができました。
どんなやさいをうえるかは、生活科のきょうかしょをみてください。

しゅくだいは、かん字のまとめです。おうちの人にまるをつけてもらってくださいね。
こまったときは、おうちの人とそうだんしてすすめてください。

4月27日(月)2年生のみなさんへ

画像1 画像1
しぎょうしきから3しゅうかんがたちました。
みなさん、早ね、早おき、朝ごはんつづけていますか?

2年生のきょうしつは、しんとしています。みなさんたちとじゅぎょうがすすめられるよう、じゅんびをすすめています。

いよいよ、しゅくだいプリントもさいごの1まいになりましたね。
きょうのかん字は、「汽」と「聞」です。
バランスをとるのがむずかしいので、ゆっくりれんしゅうしてください。
おうちの人に見てもらったら丸をつけてもらいましょう。


4月24日(金) 2年生のみなさんへ

こんにちは。

けいさんカードは、すこしずつはやくできるようになっていますか?
はやくできるようになった人は、じゅんばんを入れかえてみたり、たしざんひきざんをごちゃまぜにしてみても力がつきますよ。
ちなみに先生は、ごちゃまぜで2分10秒でした。先生をぬかしてくださいね!


もうひとつ、みなさんにミッションを出します。

たいいくぎのきがえです。

きょ年よりはやくきがえられるようになってほしいな、と思っています。きがえてたたんでかたづけるのに、5分でできるようにがんばりましょう。おしゃべりしないでぱぱっときがえるれんしゅうをしておきましょう。

画像1 画像1

4月23日(木) 2年生のみなさんへ

おはようございます。

今日のかん字は、「夜」「電」ですね。これらのかん字をつかうことばや文を、いくつ思いつきますか?
「夜ごはん」「夜ふかし」「夜になったら電気をつける」「電車」「電わ」・・・
ならったかん字をつかって、文をたくさんかんがえて書くこともたのしいですよ。

さんすうのくり下がりチャレンジもんだいはできましたか?くり下がりがあるときは、10のまとまりからひきましょう!1年生のくり下がり「ひくたすけいさん」とおなじですね!

きょうか書のもんだいをつかってたくさんれんしゅうしてみてね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(水) 2年生のみなさんへ

こんにちは。
2年生のみなさん、元気にしていますか?
早ね早おき朝ごはん、できていますか?

きのうはくり上がりのたしざんのおはなしをしました。
今日は、くり下がりのひきざんです。


まずはふくしゅうから!
 19−8=


これはバラのひきざんをすればいいですね。
では、さっそく、チャレンジもんだい!!
 20−8=
 21−8=


しゃしんをヒントに考えてみてください。
くわしくは、またあした。あしたも見てね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(火)2年生のみなさんへ

おはようございます。
きのうはひさしぶりに、なわとびをしました。先生は、あやとび・うしろあやとびがすきで、きのうもたくさんとびました。みなさんもぜひれんしゅうしてみてくださいね。

今日は漢字プリントです。たくさん書いて1年生のかん字をおもい出しましょう。


きのうのけいさんチャレンジもんだいはかんがえてみたかな?
バラのたしざんをして、10をつくります。10になったら、10のおへやにおひっこしです。
1年生のときにべんきょうした、くり上がりのたしざんとほとんど同じですね。

きょうか書24〜27ページをみながら、べんきょうしてみてね。


保護者の方へ
算数の教科書にあるQRコードを読み込むと、数え棒を使った動画が視聴でき、理解の手助けになると思います。もしよろしければご活用ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(月)2年生のみなさんへ

こんにちは。

きょうのまい日チャレンジのかん字は、「黄」「色」です。
セットで「黄色」ですね。これで、赤、青、白、黄色、と四色かん字で書けるようになりましたね。
ばっちりノートは、リンゴマーク7と8がすべておわりましたか?ここまですすんでいるかな?こつこつすすめていきましょう!


さて、さんすうのふくしゅうもんだいです。
 17+2=
<ヒント>バラのたしざんをするんだったね。


こたえは19です。このもんだいはできたよね。
では、つぎはチャレンジもんだいです。2年生でべんきょうするもんだいです。かんがえてみよう!
 17+3=
 17+4=

24〜27ページにのっているので、読んでみてもいいですね。
けいさんのしかたは、あしたおしえます。おたのしみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(金)2年生のみなさんへ

元気にすごしていますか?

今日で、1しゅうかんがおわります。みなさん、よくがんばりましたね。
今日のかん字「通」「今」、音どく、けいさん、にっき、もうおわった人もたくさんいることとおもいます。

今日は、もう一つ。「リボンむすび」にチャレンジしてみましょう。
がっこうがはじまったら、毎日のれんらくがはじまります。
じぶんでできるように、ぜひれんしゅうしてくださいね。


画像1 画像1

4月16日(木) 2年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もいいお天気ですね。
かみゆぎ小のこうていには、もんしろちょうやてんとう虫がみられますよ。

きょうのまい日チャレンジのかん字は「行」と「言」です。どちらもおくりがながありますね。
音どくは、2年生のこくごのきょうか書を読んでみるのもおすすめです。

さて、今日もとけいのおはなしです。
せんせいは、「ごぜん6じ」におきて、がっこうに行くために、「ごぜん7じ」にいえをでました。せんせいがいえにいたじかんは?


せんせいがいえにいたのは、「1じかん」です。「60分」もせいかいです。
さんすうのきょうか書18ページ、19ページにのっているので、ぜひ読んでくださいね。


4月15日(水) 2年生のみなさんへ

2年生のみなさんへ

 早ね、早おき、朝ごはん、つづけていますか?
きのうのこたえは、「だんごむし」でした。さわると、まるくなるのがとくちょうですね。

 さて、きょうからかん字のしゅくだいが、2字ずつになります。すこし、じかんがかかるとおもいますが、ていねいに書い てくださいね。
 
 そして、きょうは、先生がおきたじこくをしょうかいします。先生がおきたのは、朝の6じ。 これは「ごぜん6じ」といい ます。
 
 みなさんはなんじにおきましたか?ひとこと日記にぜひ書いてみてください。

画像1 画像1

4月14日(火) 2年生のみなさんへ

2年生のみなさんへ

 あめがあがって、あお空が見えています。気もちのいい一日になりそうですね。

きょうは、かん字プリントにちょうせんしましょう。1ねんせいでならったものばかりです。

おわったら、おうちの人にこたえあわせをしてもらいましょう。

 ひとこと日記もつづけていますか?

みなさんが、どんなことをおもったのか、どんな一日をすごしているのか、書いてみましょう。

がっこうがはじまったら、やりたいなとおもうことを書いてもいいですね。


さて、きのうのこたえは、「もんしろちょう」でした。

きょうのもんだいは、かみゆぎ小で見られる虫のなまえですよ。



画像1 画像1

4月13日(月) 2年生のみなさんへ

画像1 画像1
2年生のみなさんへ

元気にすごしていますか?

しぎょうしきから1しゅうかんがたちました。

ほんとうなら、かみゆぎ小のこうていで、みなさんたちとはるの花をたくさんみることができたのに。ほんとうにざんねんです。

金曜日のこたえは、たんぽぽでした。

さて、このしゃしんの虫の名まえは?


きょうのしゅくだいのかん字は、「朝」です。みなさんたちがべんきょうした『十と日と十と月』のくみあわせですね。

けいさんも、くりかえしやるとできるようになってきますよ。


いっしゅうかんのスタートです。早ね、早おき、朝ごはんでがんばりましょう。

4月10日(金)2年生のみなさんへ

みなさん、げん気にすごしていますか?

きょうのかんじは、「曜」です。かくすうが多くて、バランスがむずかしいですね。ゆっくりていねいに書くことが、ポイントです。

さて、きょうの花のなまえは、なんでしょう?
こうていにきれいな花をさかせていましたよ。
みなさんも、見つけてくださいね。


きのうのこたえは、「なずな」でした。
画像1 画像1

4月9日(木)2年生のみなさんへ

こんにちは。
きのうのもんだいのこたえは、「なの花」でした。きいろいお花がきれいですね。

きょうのかん字は「活」です。これで「生活」とかん字で書けるようになりましたね!
書けるかん字がふえるとうれしいですね。コツコツがんばりましょう!

きょうのもんだいはこの花です!なんの花でしょう?
画像1 画像1

4月8日(水)2年生のみなさんへ

こんにちは。きょうのかん字は「記」ですね。もうおわりましたか?9かく目と10かく目の書くむきに気をつけてれんしゅうしてくださいね。

校ていではるを見つけました。この花の名まえはなんでしょう?きょうか書にものっているよ。見つけてみてね。
画像1 画像1

4月7日(火)2年生の様子

2年生になって新しい教室でのお勉強、皆はりきって取り組みました。図書室で本を借りたり、漢字の勉強をしたりしました。
図書室では、様々なジャンルの本を手に取り、じっくり読むことを楽しみにしていました。
漢字は、「書」の学習をしました。1年生より難しくなったことを実感している様子でした。線の数や長さ、字のバランスなどに気を付けて取り組んでいました。


本日、音読集「おがわ」、漢字ドリル・漢字ばっちりノートを配布しました。
音読集「おがわ」は、毎日の音読に是非ご活用下さい。
漢字ドリル・漢字ばっちりノートは1日1字(来週から1日2字)進めてください。
ばっちりノートの使い方は写真を参考にしてください。困ったときは、おうちの人と相談して進めてください。

全員揃って元気に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30