上柚木小の日々

6月30日(火) 1ねんせいの みなさんへ

みなさん、こんにちは。
きょうは、すこし むしあつかったですね。

さんすうでは、「ちがいは いくつ」のがくしゅうを しました。
どちらが いくつ おおいでしょう、という もんだいをとくときも
ひきざんの しきでかんがえます。
ぶろっくで くらべると、どちらから どちらをひくのか
みつかります。
なんかいも もんだいを よんで しきをつくりましょう。
みんな、はなしをよく きいてじぶんでしきをつくろうと
している ひとがたくさんいました。

保護者の皆様へ
いつもご協力、感謝します。
本日の学年便りでもお知らせしましたが、7月もいろいろな持ち物を
そろえていただきます。
油性ペン、定規、セロハンテープ、スティックのり
折り紙は、そろい次第 お子さんに持たせてください。
鍵盤ハーモニカの申し込みは、7月6日締め切りです。
13日から授業で使います。
絵の具セットは、10日から授業で使います。
全ての持ち物に、記名をお願いします。
画像1 画像1

6月29日(月) 1ねんせいの みなさんへ

 きょうは、とても よい おてんきでしたね。やすみじかんは、そとで あそべました。たいいくも そとで できました。

 5じかんめは、かみゆぎちゅうがっこうへ あじさいけんがくに でかけました。いろいろな しゅるいの あじさいが さいていましたね。いろも きれいでした。みんなの せより おおきな あじさいも ありましたね。
 
 こんしゅうも げんきに がんばりましょう。

 
画像1 画像1

6月26日(金) 1ねんせいのみなさんへ

みなさん、こんにちは。
きょうは、ずこうの「すなやつちとなかよし」で
すなばあそびをしましたね。
みなさん、くふうして、けえきをつくったり、ともだちと
いっしょにかわをつくったりしてたのしみました。

こんしゅうは、あつい いちにちもありましたが、
すいぶんほきゅうや てあらいをわすれずに 
しっかり がくしゅうしました。
どにちは、ゆっくりやすんでげつようびからまたげんきに
がくしゅうしましょうね。


画像1 画像1 画像2 画像2

6月25日(木) 1ねんせいの みなさんへ

 きょうは、あさから あめが ふっていたので、そとの たいいくを へんこうして、たいいくかんで やりました。たいいくかんに しずかに いどうしていると、すずめの なきごえが きこえましたね。

 さーきっとを やりました。4かしょに わかれて、からだ じゃんけんを します。かったひとは、つぎの ばしょに いどうします。いどうするときに、けんぱーをしたり、すきっぷをしたり、ふらふーぷをしたり、ひくいへいきんだいをわたったりします。きょうは、はじめてやったので、やりかたを おぼえることが めあてでしたが、みんな やりかたを おぼえて、たのしむことが できましたね。からだを たくさん うごかすことも できました。らいしゅうも やりますよ。

保護者の皆様へ
いつも ご協力ありがとうございます。
結核健診問診票の締め切りが、26日(金)になっております。明日までにお願いします。個人面談希望調査は、29日(月)までです。よろしくお願いします。 
画像1 画像1

6月24日(水) 1ねんせいの みなさんへ

みなさん、こんにちは。
きょうは くもりぞらでしたが、あめはふらず、
そとあそびが できました。

きょうは、おんがくで、こうしんをしました。
たいいくでも りれーを しました。
せいかつかは、 こうていをたんけんし、
いろいろなものを みつけました。
いま、こくごでがくしゅうしている
「すずめの くらし」でも、いえや がっこうのちかくで
「すずめをみたよ。」とおしえてくれるひともいました。

きのう、1くみも 2くみも くらすのめあてを つくりました。
じぶんたちで ことばを かんがえて まとめました。
これから この めあてをまもって すてきなくらすに
なるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月23日(火) 1ねんせいの みなさんへ

 きょうは、あめが あがって、ひさしぶりに、そとで あそべましたね。
 こんしゅうは、げつようびに 1くみが、かようびに 2くみが、りかしつと かていかしつの がっこうたんけんを しました。りかしつには、じっけんで つかうものが たくさんありました。「どうやって、つかうの?」と きょうみしんしんでした。かていかしつでは、おちゃわんや おなべなど うちに あるものが あって、「なんで がっこうに あるの?」とふしぎそうでした。はやく りかしつや かていかしつで べんきょうしてみたいですね。
画像1 画像1

6月22日(月) 1ねんせいの みなさんへ

みなさん、こんにちは。
きょうも つよい あめがふり、そとで あそべませんでした。
でも、なかやすみも ひるやすみも しずかに
きょうしつで すごしました。

きんようびのずこうで 「あめと なかよし」のしあげをしました。
かたつむりに すきな いろをぬり、まわりにあめなどの 
もようを つけて しあげました。
きょうしつが あじさいの もりにへんしん しました。

これから あめがおおいですが、 くふうして
すごしたいですね。

保護者の皆様へ
本日、8月の個人面談希望調査票を 配りました。
29日が締め切りになっています。提出のご協力を
お願いします。
また、26日(金)の砂場遊びセットも 早めに
持たせてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月19日(金) 1ねんせいの みなさんへ

 5じかんじゅぎょうが はじまって、1しゅうかんが たちました。あついひが つづくなか、まいにち、みんな がんばりましたね。どようびと にちようびと ゆっくり やんすで、らいしゅうも げんきに とうこうしましょう。
 きゅうしょくでは、ぎゅうにゅうぱっくの ひらきかたが、とても じょうずに なりました。じぶんで できるひとが ふえてきました。はじめは うまくできなくても、やってみようと つづけていくと、だんだん じょうずに できるように なりますね。

 保護者の皆様へ
 いつも ご協力ありがとうございます。
 26日(金)の図工で、「すなや ねんどと なかよし」を行います。学年便りでもお知らせしましたが、砂場遊びセット、カップ、プリンカップ、ペットボトル2Lなど使いたいものと、着替え、ぬれた物入れを袋に入れて、持たせてください。よろしくお願いします。
 今日は雨でしたが、雨の日の休み時間は、教室で静かに過ごします。折り紙をビニール袋に入れて、持たせていただくとありがたいです。道具箱に 入れておきます。
画像1 画像1

6月18日(木) 1ねんせいの みなさんへ 保護者の皆様へ

1ねんせいの みなさん 
きょうも たのしく がくしゅうしましたね。

きょうは、 こくごの「よく みて かこう」のがくしゅうで
さつまいものかんさつを しました。
さつまいもは、 よくたべますが、そだっているところを
みるのは もしかしたら あまりない ひともいたかも
しれません。

1ねんせいが きゅうこうちゅう 1ねんせいのせんせいで
はたけを たがやし、なえを うえました。
おみずも わすれずに あげました。
ぐんぐん そだって おおきなおいもが できると
いいですね。

みんな よくみて えや ことばを かきました。
あした しあげをして、ともだちと よみあいます。

保護者の皆様、いつもご協力 ありがとうございます。

学校では、こまめに 手洗い指導を続けています。
ハンカチは 貸し借りができないので、
健康観察表、マスクとともに、
毎日持たせてください。
また、体育の前後も手洗いをします。
体育着の ポケットにも 1枚ハンカチを入れていただけると
有難いです。

明日は、視力検査があります。
検査結果は後日お知らせします。

画像1 画像1

6月17日(水) 1ねんせいの みなさんへ

 きょうの 4じかんめは、はじめて、こうていで たいいくを しました。1くみと 2くみと ごうどうで やりました。じゅんびたいそうのあと、ひろい こうていを 1しゅう はしりました。みんな いっしょに はしれました。
 みずのみきゅうけいの あと、かっけこをしました。まっすぐこーすと くねくねこーすと ふたつの こーすを はしりました。せんに そって しっかり はしることが できました。
 
 保護者の皆様へ
WiFiルータ貸し出しのアンケートは、全員提出です。
明日、18日(木)が締め切りです。
まだ提出していない方は、提出のご協力お願いします。
絵の具の申し込みの締め切りは、19日(金)です。こちらは、希望者です。
画像1 画像1

6月16日(火) 1ねんせいの みなさんへ

1ねんせいの みなさん、
きょうも あつい いちにち でしたが、みなさん
とても げんきいっぱい でした。

1くみは、5じかんめに ずこうしつに たんけんに 
いきました。

 ずこうしつの せんせいは、 こんどうせんせいです。
ずこうしつは、 きょうしつよりも とても ひろくて
おおきな つくえや いすがありました。

 ずこうでつかう のこぎりや かなづちなどの どうぐが
ありました。

 みんな はじめてみたものがたくさん ありました。
それで、こんどうせんせいに たくさん しつもんが
できました。

2くみのみなさんも あしたいきます。
たのしみに していてください。

保護者の皆様へ
WiFiルータ貸し出しのアンケートは、全員提出です。
締め切りは、18日(木)です。
まだ提出していない方は、提出のご協力お願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月15日(月) 1ねんせいの みなさんへ

 きょうは、はじめての きゅうしょく、はじめての そうじ、はじめての 5じかんじゅぎょうでしたね。あついなか よく がんばりました。にっちょくの しごとも はじまりましたね。にっちょくは、ふたりずつ じゅんばんに まわってくるので、たのしみに まっていてくださいね。
 さて、きゅうしょくは、おいしかったですね。みんな、しずかに たくさん たべていました。あまり のこらなかったので びっくりしました。じゅんびも かたづけも とても じょうずに できましたね。つくえを ふくときの ぞうきんしぼりも、だれも みずを たらすことなく、しっかり しぼれました。さすがです。あしたの きゅうしょくも たのしみですね。
画像1 画像1

6月12日(金) 1ねんせいのみなさんへ 保護者の皆様へ

1ねんせいの みなさん 
きょうは、ずこうで あじさいをつくりましたね。
はっぱを はさみで きったり あじさいをおるのが
とても じょうずでした。
また、ばらんすを かんがえて のりではりました。

らいしゅうは かたつむりを つけて あめのきせつの
さくひんをつくります。
たのしみに していて ください。

保護者の皆様、本日は、蒸し暑い中 保護者会に参加していただき
ありがとうございました。
短い時間でしたが、子供たちについて お話ができて 
とてもよかったです。
今後も お互い協力して 子供たちの成長を 見守っていきたいと
思います。

月曜日から5時間授業、給食、清掃が始まります。
給食は、簡易給食になります。
衛生面に気を付けて、配膳します。
小学校では、無理に食べさせることはしませんので、安心してください。
画像1 画像1

6月11日(木) 1ねんせいの みなさんへ

 みなさん、こんにちは。
 きょうも むしあつかったですね。かぜも つよくて、ぷりんとが とびそうに なりました。

 さんすうは、たしざんの もんだいを、たくさん やりました。もんだいを よくよんで しきを かんがえます。ぶろっくを おいて かんがえると、わかりやすいですね。あしたは、けいさんかあどを つかって べんきょうします。 

 保護者の皆様へ
 明日、12日(金)1時30分から、体育館で、1年生の保護者会があります。昨日配布した保護者会資料と集金袋をご持参ください。また、絵の具セットを希望の方も、代金を入れて持ってきてください。どうそよろしくお願います。


画像1 画像1

6月10日(水) 1ねんせいの みなさんへ 保護者のみなさんへ

みなさん、こんにちは。
きょうも あつい いちにちでした。
なかやすみは、ともだちとのあいだを とって、
ますくを はずして あそびました。 
あそびおわったあとは、てあらいをして、ますくをつけていました。

また、きょうは、ひなんくんれんが ありました。
きょうは、じしんの ひなんくんれん でした。
つくえのしたに もぐり、じぶんのみを まもりました。
ぼうさい ずきんも すばやく かぶりました。

ろうかに ひなんしたあと、ひなんくんれんの せんせいから
だいじなことをききました。
・はなしを よく きく。
・おちてこない たおれてこない うごかない ばしょに ひなんする。
・お(さない)・か(けない)・し(ゃべらない)・も(どらない)
・ひなんけいろの かくにん

いつもじぶんのみは、じぶんでまもれるように しましょう。

保護者の皆様へ
本日、保護者会資料、集金袋等を配布しました。
保護者会資料は、12日(金)の保護者会当日に、資料と集金袋を
持ってきてください。
また、絵の具セットを希望の方も、代金を入れて持ってきてください。

明日は、算数の計算カードの締め切り日です。
12日(金)に、授業で使用しますので、まだの方は、お願いします。

画像1 画像1

6月9日(火) 1ねんせいの みなさんへ

 みなさん こんにちは。
 きょうは とてもあつかったですね。すいぶんを とりながら、4じかん おべんきょうを がんばりました。
 
 2じかんめは、しんたいけいそくが ありました。しずかに、あいだを あけて、じゅんばんを まつことが、できました。りっぱでしたね。しんちょうと たいじゅうを はかりました。
 2くみは、3じかんめの たいいくの じかんに、せのじゅんの ならびかたを おぼえました。ばんごうじゅんの ならびかたと せのじゅんの ならびかたと あかしろの ならびかたと おぼえることが たくさんありますね。
 1くみは、もくようびに たいいくが あります。まっていてくださいね。

 あしたは、としょの じかんが あります。かりている ほんと てさげを もってきてください。
 
 みなさんが かいた「おひさまにこにこ」のえを ろうかに はりました。あした がっこうで みてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月8日(月) 1ねんせいの みなさんへ

みなさん、こんにちは。
きょうから ぜんいんとうこうでした。

4じかんじゅぎょうでした。
1,2じかんめの あいだは、なかやすみが ありました。
ひさしぶりに そとで あそびました。
おわったあとの てあらいも きちんとできました。

1くみは、せいかつかのじかんにおんがくしつに 
たんけんにいきました。
たくさんの がっきをみたり、まきたせんせいの おはなしをきいたり
しました。

こんど、2くみもいくので、たのしみにしてください。

あしたは、しんたいけいそくいと、にょうけんさが あります。
けんおん、けんこうかんさつかーどと にょうけんさを
わすれずに もってきてください。


画像1 画像1

6月5日(金) 1ねんせいの みなさんへ、保護者の皆様へ

 きょうも むしあついひでしたが、あかぐるーぷも あおぐるーぷも べんきょうを がんばりましたね。らいしゅうから、みんな いっしょに べんきょうします。みんなが そろうのが たのしみです。
 
 たいいくも はじまります。たいいくぎを もってきてください。ぬいだものは、たたんで ふくろの なかに しまいます。はやく きがえられるように いちど うちで れんしゅうしてみましょう。ぞうきんしぼりも れんしゅうしてみると いいですね。

げつようびの もちもの
 けんこうかんさつひょう、ますく
 せんしゅうのかだい、
 がんばりかあど、うんどうあそびかあど、おんどくかあど
 ふしれはちじ
 うわばき
 たいいくぎ
 ぞうきん2まい
 こくご、さんすう 

保護者の皆様へ
 今週も健康観察や課題など、ご協力ありがとうございました。
 本日、計算カードを配りました。お手数ですが、1枚1枚に記名をお願いします。 
 「がんばりかあど」には、書き忘れましたが、9日(火)は、尿検査があります。8日(月)に容器と手紙を配ります。当日、忘れないようにお願いします。  
 
 


画像1 画像1

6月4日(木) 1ねんせいの みなさんへ

みなさん、こんにちは。
きょうも べんきょうを がんばりましたね。

あかも あおも じぶんがとうこうするじこくを まちかえず
とうこうしています。

また、 しゃしんの ように とうこうしたらじょうずに まっています。
そして、けんこうかんさつひょうを だしたり しまったりするのが
すばやく できるようになりました。

ぶんさんとうこうは、あしたまでです。
あしたも たのしく べんきょうしましょう。
かだいの ぷりんとも わすれずに もってきましょう。
画像1 画像1

6月3日(水) 1ねんせいの みなさんへ

 きょうも こくごと さんすうの おべんきょうを がんばりました。
 
 こくごでは、「あいうえおのうた」を よみました。りずむよく よめると たのしいですね。のうとも つかいました。おてほんを よくみて ていねいに かけました。
 
 さんすうは、「いくつと いくつ」の たしかめぷりんとを やりました。じぶんで もんだいを よんで かんがえて できましたね。
 
 ごごの ちゃれんじたいむは、しぜんさがしと さんすうぷりんとと おんどくです。しぜんさがしは、いえの まわりの くさばなや いきものを さがしてみてね。あした みつけたものを おしえてください。
 
 かようびの かだいで、おりがみを たくさんおって、しゃしんの ように あじさいの おはなを つくったひとがいるので、しょうかいします。すてきな はなが できあがりましたね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31