上柚木小の日々

10月20日(火) 1ねんせいの みなさんへ 保護者の皆様へ

みなさん、こんにちは。

せいかつかでは、「あきの おもちゃを つくろう」

の がくしゅうを すすめています。

どんぐりごま、マラカス、まとあて、まつぼっくりけんだまなど、

じぶんで きめたおもちゃを じょうずにつくりました。

そして、ともだちと いっしょに あそぶことができました。

じぶんや ともだちがつくった おもちゃのよさを

たくさん みつけました。

保護者の 皆様へ

おもちゃづくりの材料を用意していただき、ありがとうございました。

子供たちは、自分できめたおもちゃを 工夫して制作しました。

また、来週のお芋ほりのお手伝いも たくさん 申し込んでいただき、

ありがとうございました。当日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月15日(木) 1ねんせいの みなさんへ

みなさん こんにちは。

きょうは、しゅうかいが ありました。ことしは、しゅうかいいいんの 5、6ねんせいが、きょうしつに きてくれます。せんしゅうは、「おえかきリレー」。ドラえもんの えを みんなで かきましたね。
こんしゅうは、「おちた、おちた」をしました。しゅうかいいいいんの おにいさん、おねえさんの こえに あわせて、うまく てを うごかしていました。ときどき まちがえても わらって たのしく ゲームが できました。

画像1 画像1

10月13日(火) 1ねんせいのみなさんへ 保護者の皆様へ

みなさん、こんにちは。

1ねんせいは、せいかつかで「こうていで あきをさがそう」
のじゅぎょうをしました。

こうていで、さくらのはをかんさつしたら、あかやきいろ、ちゃいろなど
きれいないろに へんしんした はっぱを みつけました。

また、きょうしつのすぐそとには、 オシロイバナのみ(たね)

ができていました。

オシロイバナのみは、なかを わってみたら、
しろいこながでてきました。

ゆびでこすると、おしろいのような ツルツルのこなになりました。

だから、オシロイバナっていう なまえがついたとも
いわれています。

また、こんちゅうえんでは、どんぐりを見つけたひとも
いました。

らいしゅうは、あきのおもちゃづくりをします。
たのしみですね。

保護者の皆さん、こんにちは。
学級通信やれんらくカードでお知らせしましたが、
来週、秋のおもちゃ作りをします。
お子さんの作りたいおもちゃの計画書を持たせましたので、
お手数ですが、9月19日(月)までに、おもちゃ作りの
材料を用意していただき、お子さんに持たせてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月9日(金) 1ねんせいの みなさんへ

みなさん こんにちは。

きょうは、あさから あめで、えんそくは、えんきに なりましたね。こくごや さんすうの じゅぎょうを しました。

こくごは、「しを よもう〜あめの うた」の べんきょうを しました。ちょうど あめが ふっていたので、みみを すまして、あめの おとを きいてみました。いろいろな あめの うたが、きこえてきたようですね。

2じかんめは、リュックを しょって、たいいくかんへ、えんそくに でかけました。はんで はなしあって きめていた あそびを して、たのしみました。

つぎは、29日(木)が、えんそくです。こんどは、はれるといいですね。

保護者の皆様へ
本日は、遠足の準備、ありがとうございました。残念ながら、29日(木)に 延期となりました。また、お弁当がいります。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月3日(土) 1ねんせいの みなさんへ

みなさん、こんにちは。

きょうは、うんどうかいでした。

あかもしろも ちからいっぱい がんばりました。

50mそう、まっすぐはしりました。

チェッコリたまいれは、6ねんせいとたのしくおどりました。

かみゆぎソーランは、おんがくをきいて おどりました。

おうえんも、リーダーちゅうしんにもりあげました。

たのしいうんどうかいでしたね。

らいしゅうのかようびから、ふつうどおりの じゅぎょうです。

ゆっくり やすんで らいしゅうあえるのを たのしみに しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月29日(火) 1ねんせいの みなさんへ

みなさん、こんにちは。

きょうは、1じかんめに ぜんこうれんしゅうが ありました。
ことしはじめて ぜんこうじどうが あつまりました。

ぜんこうで かみゆぎソーランを あわせてみました。

1ねんせいは、「どっこいしょ、どっこいしょ」
のかけごえをかけるのですが、じょうきゅうせいの おどりに
みとれてしまい 1かいめの れんしゅうでは、かけごえをかけたり、 
ポンポンをふる タイミングを わすれてしまいました。

2かいめは、すこしずつ こえをだせるように なりました。

ほんばんは どようびです。
どようびまで まいにち れんしゅうして しあげをしていきます。
うんどうかい、たのしみですね。

画像1 画像1

9月28日(月) 1ねんせいの みなさんへ

みなさん こんにちは。
きょうは、あさから あおぞらが ひろがり、きもちのいい 一日でしたね。

1じかんめは、6ねんせいと いっしょに、「なかよくおどって♪チェッコリ玉入れ」の れんしゅうを しました。1ねんせいも 6ねんせいも、じょうずに こしをふって おどっていました。たまも あかぐみも しろぐみも たくさん はいっていました。うんどうかいとうじつが たのしみですね。

3じかんめは、2ねんせいと いっしょに ソーランぶしの れんしゅうを しました。にゅうじょうから さいごまで、とおして れんしゅうできました。あしたは、ぜんこうで ソーランぶしの れんしゅうを します。はやめに ねて、からだを やすめてくださいね。

保護者の皆様、本日は、8時10分に登校できるようにご協力いただき、ありがとうございました。明日も、1時間目に全校練習があるため、8時10分に学校に到着できるように声かけをお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月25日(金) 1ねんせいのみなさんへ 保護者の皆様へ

みなさん、こんにちは。

きょうは、ずこうで、「ごちそうパーティーはじめよう!」をしました。

みなさん、じょうずにごちそうをつくっていました。

わたしたちにも ごちそうしてくれた人も いました。

保護者の皆さん、来週は、いよいよ運動会です。
本日、プログラムやお手紙を配布しました。
持ち物や時程の確認をお願いします。

また、れんらくカードでもお知らせしましたが、
9/28,9/29,は、1時間目から運動会練習があります。
この日は、1年生だけ、5分前に入室して、着替えをします。
この日は、8時10分には、学校に到着できるよう、おうちを
でるよう声かけしていただけると、ありがたいです。

よろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月24日(木) 1ねんせいの みなさんへ

みなさん こんにちは。

3じかんめは、2ねんせいと いっしょに ポンポンをつかって、ソーランぶしの れんしゅうを しました。
まず、たいいくかんで、ふりつけを れんしゅうして、そのあと、こうていで じぶんの ばしょを おぼえました。
あしたも れんしゅうしますよ。うちでも れんしゅうしてみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月23日(水) 1ねんせいの みなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさん、こんにちは。
4れんきゅうは、たのしかったですか。
おやすみのことを おはなししてくれたり、
あのねちょうに かいてくれたりしましたね。

きょうの5じかんめに、おおるりで、おはなしをききました。
やったことは、おおるりのせんせいのじこしょうかい、
おおるりクイズ、おおるりげきじょう、かんそうでした。

みんな、いっしょうけんめい おはなしをきいていました。
クイズにもさんかし、あたったらよろこんでいました。

おおるりげきじょうでは、ともだちへのいいかたを かんがえました。
ともだちが いやな きもちになることばは、
「ちくちくことば」

ともだちが、うれしくなることばは、
「ふわふわことば」 ということも おぼえました。

おおるりで、べんきょうしたことを ぜひ、クラスやおうちで
ためしてみると いいですね。

9月18日(金) 1ねんせいの みなさんへ 保護者の皆さんへ

みなさん、こんにちは。

きょうは、1くみも 2くみも 6ねんせいに
うんどうかいで おどる 「ソーラン節」を
おしえて もらいました。

みじかいじかんでしたが、6ねんせいに やさしく 
おしえてもらったので、 あっというまに おぼえられました。

さらに、とうじつ、つかう ポンポンも つくってもらい、
プレゼントしてもらいました。

らいしゅうからのれんしゅうが たのしみですね。

保護者の皆様へ
お手紙でも、お知らせしましたが、ポンポンの仕上げの
ご協力を お願いします。

写真を参考に スズランテープを 裂いていただき、
23日(水)までに スーパーの袋に入れて持たせてください。

また、白いテープを貼っている箇所と、袋に記名を お願いします。
6年生が 急いて作ってくれたので、多少ばらけてしまっている
ものも あるかもしれません。ほどけそうな場合は、
お手数でのが、おうちで調整してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木) 1ねんせいの みなさんへ

 みなさん こんにちは。
 
 いま、せいかつかでは、「いきものと なかよし」のがくしゅうを しています。
 きょうかしょの うしろについている ぽけっとずかんを もって、くさばなや むしを さがしました。つゆくさや えのころぐさを ぽけっとずかんと くらべていましたね。おおきな ばったを つかまえた ひとも いました。むしさがしは、まだまだ つづけます。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月10日(木) 1ねんせいの みなさんへ

 みなさん こんにちは。

 きょうは、1じかんめの せいかつの じかんに、しゃぼんだまあそびを しました。
 うちわの ほねを つかうと、つぎつぎと しゃぼんだまが でてきて、「わー。」と びっくりしていましたね。すとろーを つかうと、ちいさい しゃぼんだまが、たくさんでてきました。わっかを つかうと どうなるかな。はしってみると どうなるかな。じぶんで くふうして、たのしむことができました。
 
 保護者の皆様、シャボン玉の道具の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月9日(水) 1ねんせいの みなさんへ

みなさん、こんにちは。

きょうは、はじめて えいごかつどうが ありました。

はじめは、 
「えいごは しゃべれない。」と しんぱいしている ひとも
いました。

でも、はじめてみると、せんせいの うごきや
くりかえしの ことばから だんだん やりかたが
わかってきました。

きょう、がくしゅうしたのは、
ハロー ソング、(あいさつのうた)
ウエザー ソング(てんきの うた)
レインボウ ソング(いろの うた)
ダンス イングリッシュ(おどり)
かんたんな かいわ
よみきかせ(ブラウンベア)

いろや どうぶつの えいごのいいかたを 
しっているひとが たくさん いて
びっくり しました。

ぜひ、おぼえた えいごを おうちでもつかって みてください。


画像1 画像1 画像2 画像2

9月4日(金) 1ねんせいの みなさんへ

 みなさん こんにちは。

 きょうは、ずこうで、「やぶいた かたちから うまれたよ」をやりました。

 まず、いろいろな かみを そっと やぶいたり ちぎったりして、できたかたちを ならべました。

 つぎに、「きりんに みえる。」「さかなみたい。」「ひとができた。」と なにに みえるか かんがえ、がようしに はりました。たのしい さくひんが できあがりました。らいしゅうは、くれぱすで、まわりの ようすを かきます。

 保護者の皆様へ
 今日の保護者会では、2学期の話をした後、夏休みのことをお話ししていただき、なごやかな会になりました。暑い中、ご参加いただきありがとうございました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

9月3日(木) 1ねん1くみのみなさんへ

1ねん1くみのみなさん、こんにちは。

きょうは、きゅうに はれたり あめがふったり、
いそがしい いちにちでしたね。

きょうのせいかつかでは、みずあそびを しました。
てんきが ふあんていなので、 1じかんめに やりました。

まえのせいかつかのじかんに じぶんでつくったまとをつかって
あそびました。

そのうちに じめんに みずで えをかいたり、
はなびのように みずを だしたりして、
じぶんたちで くふうしてあそびました。

たのしくあそんで よかったですね。

保護者の皆様へ
ペットボトルの用意、ありがとうございました。
おかげ様で、子供たちは、楽しく活動できました。

さて、明日は、保護者会が14:50〜教室で あります。
お忙しいことと思いますが、たくさんの参加を お待ちしています。


画像1 画像1 画像2 画像2

8月28日(金) 1ねんせいの みなさんへ

 みなさん こんにちは。

 2がっきから、カタカナと かんじの がくしゅうが、はじまりました。
 きょうの かんじは、「山」。ドリルと ノートを つかって、かきじゅん、よみかた、つかいかたを おぼえ、れんしゅうします。みんな はりきって、れんしゅうしていましたね。これから、まいにち、すこしづつ おぼえていきましょう。


画像1 画像1

8月27日(木) 1ねんせいの みなさんへ

みなさん、こんにちは。
きょうから 2がっきが はじまりました。

8じはんから 2がっきの しぎょうしきが ありました。
こうちょうせんせいから、めあてをもつ たいせつさと
「つなげよう!まけない こころ」について
おはなしが ありました。

まいにち あつくて ますくを つけなくてはいけなかったり、
じゆうに そとで あそべないことも ありますが、
こころは、 みんなでつながって いることを かんじて
2がっきも たのしく べんきょうして いきましょう。

きょうは、とうきょうアラートがでて、
ざんねんながら なかやすみは、 そとであそべませんでした。

きょうは、あたらしい かかりをきめたり、あたらしいせきに
すわったりして きもちもあらたに なったひとも
たくさんいるとおもいます。

あしたから、こくごや さんすうのがくしゅうが はじまります。
きょうかしょ、ノート、どうぐばこ、たいいくぎを わすれずに
もってきてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月6日(木) 1ねん2くみの みなさんへ 保護者の皆様へ

 みなさん、こんにちは。
 きょうの おんらいん あさのかいでは、みなさんの かおが みえたり、こえを きくことができて、うれしかったです。
 なつやすみの しゅくだいの せつめいを しました。さんか できなかった ひとは、ほーむぺーじの どうがで みることが できます。
 つぎの おんらいん あさのかいは、8がつ25にち(か)の 8じ30ぷんからです。
 では、げんきで たのしい なつやすみを すごしてください。
 保護者の皆様、オンライン朝の会、個人面談と、ご協力ありがとうございました。 
画像1 画像1

8月6日(木) 1ねん1くみの みなさんへ 保護者の皆様へ

1ねん1くみのみなさん、こんにちは。
きょうは、Teams で おんらいん あさのかいがありました。

ひさしぶりに みんなのかおがみられて、うれしかったです。

また、しゅっせきのとき、げんきに おおきなこえでこえ
で、へんじを してくれましたね。

なつやすみのかだいは、すすんでいますか。
いつもより みじかいけれど、くふうして たのしくすごしてください。

つぎに、みんなにあえるのを たのしみにしています。

1年1組の保護者の皆様へ
今日は、Teamsの接続 ありがとうございました。

おかげ様で子供たちと 教室とは、一味違った時間が共有できました。
次回のオンライン朝の会は、8月25日(火)8時30分からです。

お忙しい中ではありますが、次回もご協力よろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31