上柚木小の日々

4月17日(金) 1ねんせいのみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、げんきですか?
こんしゅう 1しゅうかん おべんきょうよくがんばりました。

きょうはすこしはだざむいですね。
でも、ときどきまどをあけて、かんきをしましょう。

さて、きょうのかだいは、

こくご 「おはなし たくさん ききたいな」
    きょうかしょにのっているのは、ほかに「どろんこハリー」と
    「わたしの ワンピース」です。

ひらがな あのぷりんと あのじは、かくのがむずかしいので、
     おてほんをよくよんでれんしゅうしましょう。

さんすう かずとすうじ(14ぺーじ)すうじのれんしゅうをしましょう。

せいかつ 16,17ぺーじをみて、がっこうにあるへやを2つ
     いいましょう。せんせいたちのどうがにも でていますよ。

きょうのくいずは、ちいさい あかむらさきのはなです。
         ぽけっとずかんでみつけましょう。

それでは げつようびまで げんきにすごしましょう。 
 

4月16日(木) 1ねんせいのみなさんへ

皆さん、こんにちは。
げんきでおべんきょうしていますか?
きのうのくいずのこたえは、「なずな」でした。
はあとのくきをおって、くるくるまわすと、なずなのおとあそびが
できます。
いえのちかくでみつけたら、ためしてみるのもいいですね。
でも、とてもちいさなおとです。

さて、きょうのかだいは、
こくご  いえにあるほんをよみましょう。こえをだしてよめるひとは、
     おんどくしてみましょう。
     せんせいのすきなほんは、「ぐりとぐら」です。

ひらがな 「の」のぷりんとです。まるくはらいましょう。

さんすう 5よりもおおきいかずをかぞえましょう。
     どうぐばこにはいっているぶろっくを えにおいて
     みましょう。

たいいく しゃがんだまま、じゃんぷしてみましょう。ものにぶつから
     ないように まわりをよくみてちょうせんしてみましょう。

きょうも、あんぜんにきをつけて、たのしくすごしてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(水) 1ねんせいのみなさんへ

みなさん、こんにちは。
きょうもいいてんきです。
まどをあけたら、とりのこえがきこえました。
きのうのくいずのこたえは、あぶらなです。
なのはなともいいます。
さて、きょうのかだいは、
こくご 「わたしのなまえ」がようしにじぶんのなまえを
     よこがきにかきましょう。そして、えに いろえんぴつで
     いろをぬりましょう。
ひらがな しのぷりんとです。じょうずにはらいましょう。
さんすう 11ぺーじのえをみて、かぞえてすうじをかきましょう。
     また、4や5をふたつにわけてみましょう。
ずこう  いろえんぴつでくじらのぬりえをしましょう。
きょうのくいずも、こうていのくさばなです。
しろくてちいさいはなです。
ぽけっとずかんでみつけてみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(火) 1ねんせいのみなさんへ

こんにちは。
きのうは、すごいあらしでしたね。
きょうは いいてんきです。
ふじさんがゆきをかぶってまっしろです。
きのうのくいずのこたえは、ほとけのざでした。
はるのななくさですね。
さて、きょうのかだいは、
しょしゃ ひょうしのうらにじぶんのなまえをかきましょう。
     (たてがき)
ひらがな いのれんしゅう
さんすう きょうかしょ10ぺーじにすうじのれんしゅうをしましょう。
おんがく きょうかしょをみて、しっているきょくをうたいましょう。
さて、きょうのくいずは、きいろいはなです。
2ねんせいが1ねんせいのためにはたけでそだてました。
このはなも、ぽけっとずかんでみつけてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせいのみなさん

みなさん こんにちは。
にゅうがくしきから 1しゅうかんが たちましたね。げんきに すごしていますか。
せんしゅうの きんようびのくいずは、わかりましたか。きいろいはなは、たんぽぽです。そのよこに つくしがはえています。ちいさくて わかりにくいですが、よーくみてください。
さて きょうの かだいです。
こくご  8、9ぺーじをみて みんなが どんなあいさつをしているか
     かんがえましょう。
さんすう 8,9ぺーじをみて いろいろなもののかずを かぞえてみま
     しょう。
せいかつ じこしょううかいかあどの「なかよくしてね」を かきましょ
     う。
きょうの はるさがしのしゃしんくいずです。ぴんくいろの ちいさなはなです。ぽけっとっずかんで みつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせいのみなさんへ

みなさん、こんにちは。
きょうもいいてんきですね。きのうのくいずはわかりましたか?
すこしながいなまえのはなですが、
おおいぬのふぐりといいます。 かわいいはなですね。
さて、きょうのかだいは、
こくご  6,7ぺーじをみて、どんなあいさつをしているか、
     かんがえましょう。
ひらがな 「と」のれんしゅう
さんすう 6,7ぺーじをみて、ぶろっくをおいてどちらがおおいか
     かんがえましょう。
たいいく おうちのひととあしじゃんけんをしてみましょう。
きょうのはるさがしのしゃしんくいずです。
ふたつありますよ。こたえは、ぽけっとずかんでみつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせいのみなさんへ

きょうも、いいおてんきですね。
きのうの きいろのはなのなまえは ちゅうりっぷです。みんな わかったかな。
きょうの おべんきょうは、
こくご  4,5ぺーじをみて、じぶんならどんなあそびをしたいか み
     つけましょう。
ひらがな 「つ」のぷりんとを やりましょう。
さんすう 4,5ぺーじをみて とりとすばこ、ちょうとちゅうりっぷ、
     かえるとはっぱをせんでむすびましょう。
ずこう  18,19ぺーじをみて、ねんどをひもにしてみましょう。
きょうのくいずです。しゃしんにうつっている あおい ちいさなはなはなんでしょう。せいかつのきょうかしょの124ぺーじ「ポケットずかん」の「はる」のぺーじにあります。さがしてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせいのみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいのみなさん、こんにちは。
きのうは、みんなにあえて、うれしかったです。
さて、きょうのかだいは、

こくご  なかよしのきのえをみて、まえのぺーじをちがうところをみつ
     ましょう。
しょしゃ せんのぷりんとなぞりましょう。じかんがあれば、いろをぬり
     ましょう。
さんすう どきどきがっこう2,3ぺーじをみて、なかまを〇でかこみま
     しょう。
おんがく きょうかしょをみて、しっているきょくをうたいましょう。

きょう、こうていにいったら、おはながさいていました。
くいずです。このきいろいおはなのなまえはなんでしょう?
こたえは、あしたのHPでおしらせします。

1年生の保護者のみなさんへ

画像1 画像1
今日は、登校日でした。
今日は、朝の支度から話の聞き方、返事の仕方など学校のルールをたくさん覚えました。
国語の教科書を開いて鉛筆をもち、線や文字の練習をしました。
また、校庭で遊具の使い方を覚え、実際に楽しく遊びました。
1年生は、よくお話を聞き、一生懸命勉強しました。
明日からは、家庭学習になりますが、
「たのしいべんきょうかあど」を見て、毎日学習を進めてください。
担任二人とも今日みんなに会えて、とても嬉しかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30