TOP

4月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ゆかりごはん
・豆腐のまさご揚げ
・五目煮豆
・くだもの(甘夏みかん)
・牛乳

今日の地場産物
【卵】   数馬養鶏農場

 今日は「豆腐のまさご揚げ」です。「まさご」には、砂のように材料を細かくするという意味があります。豆腐とひき肉、えび、野菜を細かくして混ぜたものを揚げて作ります。豆腐には、みなさんの体をつくる「たんぱく質」がたくさん含まれていますよ。

4月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食
・たけのこごはん
・松風焼き
・根菜煮
・ナッツといりこのごまがらめ
・牛乳

 春の野菜の代表といわれるたけのこは4月から5月が旬の野菜です。春の訪れを告げるたけのこは、土が盛り上がり、地面が割れるのを目安に掘ります。お店でよく出回るものは、孟宗竹という種類です。新鮮なとれたてのたけのこは生でも食べられます。食物繊維が多く含まれているので、腸の働きをよくして便秘の予防をしてくれます。今日は「たけのこごはん」にしました。味わっていただきましょう。

4月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・フィッシュサンド
・ウインナーポトフ
・わかめサラダ(中学部のみ)
・くだもの(清美オレンジ)
・牛乳

 今日のフィッシュサンドは、ホキの切り身に塩・こしょうして、米粉をつけて唐揚げにしました。ソースをかけてパンにはさんで食べました。

4月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・四川豆腐丼
・エスニックスープ
・キャベツのピリ辛炒め
・牛乳

 四川料理は辛いイメージがありますが、給食なのでそれほど辛くしません。今日はごはんにかけて、四川豆腐丼にしていただきました。

4月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・豚の角煮丼
・にらたまスープ
・花野菜のホットサラダ
・くだもの(甘夏みかん)
・牛乳

今日の地場産物
【米】     高月清流米部会

 豚の角煮は、大根を米のとぎ汁で下茹でし、調味料で煮込んでいる中に、オーブンで軽く焼き色を付けた豚肉を加え、弱火でコトコト煮込みました。とっても美味しく仕上がり、ほとんどのクラスが完食でした。

4月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ジャムサンド
・春キャベツのクリームシチュー
・だいこんごまサラダ
・ポテトオムレツ(中学部のみ)
・りんごジュース

 春キャベツは、まきがゆるく、葉はみずみずしくやわらかく、丸い形をしています。葉は中まで緑色をしています。ビタミンCやカルシウム、葉の部分にはカロテンも多く含まれます。今日のクリームシチューには、春キャベツがたくさん入っています。

4月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・カレーライス
・福神漬け
・フルーツヨーグルト
・牛乳

 カレーライスのルーも給食室の手作りです。サラダ油・バターが溶けたら小麦粉を振り入れ、時間をかけてゆっくりと混ぜながら炒め、カレー粉を加えて更に炒めて出来上がりです。今日のカレーライスもとっても美味しく仕上がり、残菜もほとんどありませんでした。

4月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・丸パン
・おからコロッケ
・ペンネのトマトソース
・水菜と豆腐のスープ
・スチームキャベツ
・牛乳

今日の地場産物
【卵】     数馬養鶏農場

 今日は、おからとじゃがいもを入れたヘルシーコロッケを作りました。
「おから」は豆乳のしぼりかすですが、食物繊維やカルシウムをたっぷり含んでおり、たんぱく質や炭水化物、カリウムにも富んだ食材として、ヘルシーフーズの中でも大いに注目を集めています。

4月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・麦ごはん
・焼きししゃも
・肉じゃが
・茎わかめのにんにく炒め
・くだもの(清美オレンジ)

 大麦(押し麦)は、世界最古の穀物の一つといわれ、古代エジプトのツタンカーメン王の墓(約三千年前)から副葬品として納められた大麦が発見されたといわれています。
寒冷・乾燥に強い植物で、熱帯地域を除き世界各地で栽培されており、日本でもほぼ全国で栽培されています。また、麦ごはんとして食べられるようになったのは平安時代からだそうです。

4月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・赤飯
・卵焼き
・五目きんぴら
・揚げボールの照り煮
・なめこ汁
・牛乳

今日の地場産物
【もち米】       高月町の澤井重徳さん
【卵】         数馬養鶏農場

 明日が開校記念日なので、給食室で赤飯を作りました。日本では古くから、祝い事があると「赤飯」を炊いて、ごちそうする習慣があります。

4月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・味噌ラーメン
・煮卵
・ポテトぎょうざ
・牛乳

 今日は、子供たち人気の味噌ラーメンでした。豆板醤で少しピリッとした味に仕上げました。
ポテトぎょうざは、ハムと玉ねぎを炒め、蒸したじゃがいもを混ぜて、餃子の皮に包んでオーブンで焼きました。

4月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・菜の花ごはん
・鯖の照り焼き
・けんちん汁
・牛乳

今日の地場産物
【米】           高月清流米部会
【卵】           数馬養鶏農場
【菜の花・小松菜】   谷野町の内田清男さん

 今年度の給食が始まりました。安全でおいしい給食を目指していきますので、よろしくお願いいたします。
 今日は菜の花を使って「菜の花ごはん」を作りました。今日は小松菜の菜の花を使いました。苦みがなく美味しく出来上がりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31