卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(月)温かい早春の陽差しのもとで、第36回卒業式が行われました。
輝かしい卒業証書授与の場面。
門出の言葉では、はつらつとした歌声が凛とした式場に響き渡りました。
多くの保護者・地域の皆様、5年生、教職員に見守られて、卒業した83名の卒業生に幸多かれ!!

卒業式通しの練習

3月14日(金)は、開式から閉式まで、証書授与の校長先生、司会の副校長、も参加して行いました。
6年生は、一人ひとりメッセージを壇上でいいます。
子ども達の表情もだんだん引き締まってきました。
24日(月)にむけてもうひとがんばりです。
最高の卒業式ができるよう、5年生も盛り上げてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日(土)中山中学校で、地域運営学校の中山中学校、中山小学校、高嶺小学校、「第3回3校合同学校運営協議会」が行われました。約20名の参加があり、本校今井会長から、京都市の小学校訪問視察の報告を行いました。

卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ卒業です。
3月24日の卒業式に向けて、5、6年生が合同で練習をしました。
凛とした張り詰めた緊張感。
6年生をみる5年生のまなざし。
6年生のたくましさ。
子どもたちが、残された練習の日を大切にしようというおもいが伝わってきました。
きっと素晴らしい卒業式になることと思います。

最後のくすの木遊び

画像1 画像1
6年生と遊ぶくすの木遊びも2月28日(金)が最後となりました。
交流給食の後、短い時間でしたが、楽しい時間をすごしていい思い出ができました。
教室では、ころがしどっちボールやゲームなど工夫した遊びがありました。

交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月28日に「6年生を送る会」を全校児童で行ったあと、くすの木班(たてわり)で交給食を行いました。
お世話になった6年生への感謝の気持ちをカードに、いっぱいこめて6年生に渡しました。
5年生からの贈る言葉、6年生からの言葉を下級生は、よく聞いていました。
本年度も残り少なくなりましたが、どの学年も最後までやり抜くたかねっ子を目指して努力していきましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

世話人会便り

授業改善プラン

学校経営計画