交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月28日に「6年生を送る会」を全校児童で行ったあと、くすの木班(たてわり)で交給食を行いました。
お世話になった6年生への感謝の気持ちをカードに、いっぱいこめて6年生に渡しました。
5年生からの贈る言葉、6年生からの言葉を下級生は、よく聞いていました。
本年度も残り少なくなりましたが、どの学年も最後までやり抜くたかねっ子を目指して努力していきましょう。

17日(月)の登校

画像1 画像1
14日金曜日からの大雪で、17日の朝は道路が凍結して、滑りやすくなっているところがあります。
登校時に、走ったり、急いだりしないよう注意してください。
遅れても大丈夫です。
安全が第一です。けがに気をつけてください。

2月14日下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日降り続く雪の中での下校となりました。
1,2年生は14:30
3〜6年生は15:30に学校を出るようにし、
教職員が付き添って下校の安全指導をしました。
保護者の皆様、地域の皆様も危険箇所や自宅の前で子ども達を見守ってくださりありがとうございました。

2月14日の雪模様

画像1 画像1
画像2 画像2
刻々と雪が降り積もってきました。
学校では、児童の下校の安全を確保し、教職員が付き添って学年ごとに下校いたします。
各学年の下校時刻は以下のように致します。
☆1,2年生:14:40
☆3〜6年生:15:30
保護者の皆様には、ご自宅の玄関先で、児童の下校の安全を見守ってくださいますよう
よろしくお願いします。

5年生「雪かき大活躍」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(水)は6年生が社会科見学でした。
5年生が朝、体育館側の北側につもっている雪かきをしてくれました。
おかげで、集中暖房に使う重油のトラックが入ることができました。

雪の朝も安全ボランティアさんありがとう!

2月10日(月)大雪の後、道路にとけ残った雪が凍っていました。
朝、地域の安全ボランティアさん、青少年育成指導員さんが子ども達の
安全な登校をみまもってくださいました。
「おはようございます!」お元気な声が寒さの中で温かく響いていました。
ありがとうございます。

画像1 画像1

今朝の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門前が、大雪の影響で凍りつき、教職員が凍った雪をかきわけ、
子どもたちの通路の安全を確保しました。
今朝は東昇降口から全員が校舎に入り、放送で児童朝会を行いました。
5年生は、予定通り社会科見学にでかけました。
凍った雪で遊んだり、投げたりしないように指導しましたが、
地域での見守りもよろしくお願いします。

ようこそコマの名人

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年生の昔遊びの時間に
地域のコマ名人の皆様がお越しくださいました。
今はお正月にコマ回しをして遊ぶ子ども達も少なくなってきています。
地域のゲストティーチャーに直接ひもの巻き方から教えて頂き
子ども達は大喜びでした。
ありがとうございました。

一面雪の朝から

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、校庭は一面の銀世界でした。
太陽の日差しが美しく輝いていました。
あっという間に、雪が溶け始めてきて、午後には
校庭がつかえるようになりました。
淡い雪。
でも北側は溶けていないので、凍っているところもあります。
くれぐれも、凍った雪で遊んだりしないように気をつけましょう。

道徳授業その4

5年生・・・主題名「誰のために」4−(5)
      資料名「手」自作
      学年合同授業を行いました。地域の交通安全ボランティアをゲストティーチャーにお招きし、どんな思いで毎日ボランティア活動をしているか交流することを通して、子ども達が自分にもできる奉仕活動について考えを深めました。
6年生・・・主題名「節度を守る」1−(1)
資料名「いつの間にか」(広島県教育センター研究資料より)
      ケータイ電話に夢中になり、家族との約束を忘れてしまうことがどんなに家族に迷惑をかけてしまうかに気づき、これからの自分について考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
1月17日に公開した道徳の授業です。
3年生・・主題名「日本の文化と伝統に親しむ心をもつ」4−(6)
     資料名「おり紙」
     実際に折り鶴を折る体験をして、折り紙について考えを深めました。
4年生・・主題名「家族の助け合い」4−(3)
     資料名「お母さんのせいきゅう書」
     これまで家族に支えられてきたことを振り返り、家族の一員として自分ができることを考えました。

職員室のPC新しく!!

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室のパソコンが全部新しいノートパソコンになりました。
1月26日(日)〜31日(金)の1週間をかけて、職員室だけでなく、パソコン教室の
パソコンも新しくなりました。
デスクトップのパソコンより、机上がすっきりし、職員室の見通しがよくなり、明るくなりました。
ノートパソコンは、ワイヤーで固定していて持ち出すことはできません。
来週4日(火)に新しいパソコンの講習会を行いますが、1月31日に整備できたので、先生方は早速使っていました。

感嘆符 PC入れ替え作業中!

今月末に、PC教室、職員室のPC合計約80台が新しいノートパソコンに変わります。
そこで、1月26日(日)朝8時30分から
PC入れかえのため、業者が作業をしています。
大型トラックで運び出し、新しいPCをまた搬入するので、
本日1日、校舎側のスペースは駐車禁止です。
校庭・体育館使用団体の皆様、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の清掃

画像1 画像1
朝、登校した5年生が昇降口の土をきれいに清掃してくれました。

自分から進んで「みんなが気持ちよく過ごせるように」と

二人三人とほうきをもって清掃する子ども達。

心があたたかくなった朝でした。
ありがとう5年生。

道徳授業地区公開講座その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公開授業を紹介します。
本年度は各学年で、資料や価値項目を統一しました。
できるだけ、家庭や地域の皆さんとのかかわりを授業に取り入れるように配慮しました。
1年「ポンタのしっぱい」1−(1)節度・節制・自立
授業で使う資料(挿絵)を保護者が書いてくださり連携を深めました。
2年「感謝のきもち」  4−(3)家族愛
「あなたが家族にしてもらったこと・してあげたこと」を考えながら、家族の支えの大切さに気づかせました。

道徳授業地区公開講座その1

講演会の様子です。
「自己肯定感をはぐくむ道徳教育」について 講師の「宮島 徹校長先生」からデータをもとに 現在の子どもたちの実態を把握することができました。
資料「くりの実」から実際に子どもたちに授業でどのような発問をしたらよいか具体的に教えていただきました。
家庭 学校 地域のそれぞれの役割について考えることができました。
最後には「子どもをほめる9つの方法」をお聞きし ポイントや子どもが努力した場面を逃さずにほめること ふと仕事に追われる手を休めて子どもの顔をみて話を聞くことなど心を耕し 心を育てる大切さを教えていただきました。
心にポッと灯火がともったような貴重な時間を 宮島先生ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援教育研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(水)は校内特別支援教育研修でした。
明星大学人文学部心理学科准教授の小貫 悟先生にお越し頂きました。
「ユニバーサルデザインを取り入れた学習指導」というテーマで、特別な支援を要する子ども達だけでなく、すべての子ども達が「わかった!できた!」という達成感を味わわせるには授業の中に「きらり」としたねらいを明確にし、ユニバーサルデザインを取り入れていくことが大切であることを研修しました。
授業について視野を広げて考えることができました。
小貫先生、お忙しい中、ありがとうございました。

東京教師道場公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(金)に図画工作担当の森山主任教諭野公開授業を行いました。
5年生の子ども達は生き生きと目を輝かせて学習活動に取り組んでいました。
品川区からの参加や、市内の図工部の先生方をはじめ、学校運営協議会会長及び委員さん、多数の皆様にお集まりいただき、2年間の研究の成果や課題を森山主任教諭から報告発表いたしました。
講師の松井 一雄先生をはじめ、助言者、部員の皆様に心より御礼申し上げます。

新春餅つき大会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
昔遊びコーナーでも、小学生ボランティアが活躍していました。
けん玉、はねつき、かみひこうき、ぽっくり、おてだまなど指導員や中学生ボランティアの人と一緒に遊びの手伝いをしてくれました。
天気も良く、多くの子ども達が昔遊びを楽しんでいました。

新春餅つき大会 その3

小学生ボランティアがお餅をまるめる作業を手伝ってくれました。
5,6年生20名が希望してくれました。
高嶺小・中山小・片倉台小3校の児童が、つきたての餅を一口大サイズに、手でわけとる作業や、あんこをからめる作業を休みなく一生懸命にやってくれました。
小学生としてのボランティア意識が育ってきています。
かまどの火の番は、各学校の副校長を中心に、中山中学校の生徒が担当してくれました。
用意した薪が足りないので、高嶺小にとりにいくというハプニングもありましたが、最後には薪は二袋ぐらいあまり、ほっとしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

世話人会便り

授業改善プラン

学校経営計画