ホームページは随時更新中です!

6月12日の給食

献 立 名

カレーピラフ
ポテトカルボナーラ
ミネストローネ
牛乳


牛乳を原料としてつくられるチーズ。いろいろな種類があり、
なんと600以上もあるといわれています。
たくさんの種類があるチーズですから、いろいろな世界記録があります。
 
世界のチーズを集めて比べる、チーズコンテストが開催され、
もちろん、日本のチーズもエントリーし、
日本のおいしさを世界に披露しました。

また、どれだけチーズをのばせるか を競う大会では、
イギリスのチーズが、15メートルを記録したそうです。
マンション5階分の高さにあたります。

きょうは、チーズを使った
    ポテトカルボナーラをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日の給食

献立名


きびごはん
鰺のねぎしお焼き
青菜とじゃこのお浸し
豆腐とわかめの味噌汁
牛乳

【旬の食材:あじ】

5月から7月の初夏が旬の魚です。
アジには、「ぜいご」という、尾の近くにとげとげしているものがあります。
見た目は骨のようですが、じつはうろこの一種です。
お店などでアジを見つけたら、チェックしてみてください。
" 「アジ」の名前の由来は「味」です。
「味がとってもおいしい」ので
「アジ」という名前になったそうです。漢字では「鰺」と書きますが、
「おいしくて参りました」
という意味が由来しているそうです(諸説あり)

今日の給食では、旬の食材、鰺のねぎ塩やきをいただきました。









画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日の給食

献立名


ごはん
いかの香味焼き
肉じゃが
梅おかかキャベツ
バレンシアオレンジ
牛乳

6月10日は「入梅」
 6月ごろの雨が多く降る時期を「梅雨」といいます。
 「入梅」は、梅雨入りの目安とされた日です。昔は
天気予報がなかったため、田植えの日を決める上でとても重要でした。

 ちょうどこの頃に梅の実が熟すことから「入梅」といいます。
梅は梅雨に入って青梅から
薄黄色、赤みがかった黄色へと熟します。
熟した梅を収穫して、梅干しや梅酒を作ります。


今日は、八王子産のキャベツと国産無添加の練り梅をつかった
梅おかかキャベツ で旬の食材を味わいました。


















画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日の給食

献立名

ゆかりご飯
ししゃもの香り揚げ
野菜炒め
豚汁
牛乳


紫色が特徴的なふりかけ「ゆかり」。
赤紫色をした「赤しそ」を使うので、この色をしています。
もともとは、赤しその漬物をヒントにして、できたのが始ま
りだそうです。
 緑色の青じそは、別名、大葉とも呼ばれ、
 お刺身の付け合わせや、薬味として
 も大活躍。
  赤紫の赤じそは、梅干しの色付けに使われます。
しそは、この時期が旬の時期で、夏にうれしい栄養成分がたくさん含まれています。
  
  きょうは、ごまとゆかりを混ぜた、ゆかりご飯 をいただきます。


画像1 画像1

6月6日の給食

献立名

スパゲティミートソース
コールスローサラダ
スイートポテト
牛乳


給食のスパゲッティミートソースは、
豚肉と、たまねぎ、にんじん、にんにく、
セロリなどの野菜を細かく切って、じっくり
煮込んでつくります。
 セロリは、もともとはヨーロッパから伝わった野菜で、
 お肉のにおい消しとして、煮込み料理やスープにかかせない食材です。


きょうは、八王子産のたまねぎをじっくり煮込んでつくった
人気メニューミートソースです。














画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日の給食

献立名

ごはん
豚キムチ
中華スープ
小魚と大豆のごまがらめ


6月4日から10日は歯と口の健康週間です。

歯と口を健康に保つには…
よくかんで食べよう!
・だ液がたくさん出て、むし歯を予防する!
・消化がよくなり、太りにくくなる!
・脳を刺激して、頭の働きがよくなる!

などにつながります。

きょうは、よく噛んで食べよう献立
煎り大豆といりこを使ったごまがらめです。











画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日の給食

献立名

セサミトースト
八王子産キャベツのホワイトシチュー
かりかりじゃこサラダ
みかんジュース

春キャベツは、
葉はみずみずしくやわらかいのが特徴です。軽くて巻きが
ゆるくふわっとしていて、生で食べてもおいしいです。
 キャベツの栄養は、胃の働きを助けるビタミンUがたっぷり!
ビタミンUは、キャベツから発見されて
「キャベジン」とも呼ばれています。

今日の給食では、八王子産のキャベツをたっぷり使った
ホワイトシチューを食べました!






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日の給食

献立名

マーボー豆腐丼
かきたま汁
金時豆の甘煮
牛乳


金時豆は、インゲンマメの代表的な種類です。
色があずきに似ているので、子どもたちから、
今日のあずき、甘くておいしい〜なんて言葉も聞こえました。
金時豆は、ビタミンB1などのビタミン類や鉄、カルシウムを多く含みます。
豆は、これらの不足しがちな各種ミネラルをまとめて供給する
のに適しているので、子どもたちの成長や
健康維持におすすめの食材です。



画像1 画像1

5月31日の給食

献 立 名

ご飯
かつおの竜田揚げ
野菜ときのこのごまみそ汁
きゅうりの南蛮漬け
牛乳


【旬の食材:かつお】

 かつおは、サバのなかまです。
 大きくなると、体長1m、重さ18kgほどになります。
春は、日本の近くの海を北に向かって泳ぎます。

江戸時代、その年に初めてとれる食べ物を食べると
長生きすると言われていたことから、「初鰹」は大人気!
有名な俳句にも詠まれました
今日の給食では、かつおの竜田揚げをいただきます。




画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日の給食

献 立 名

ごはん
肉豆腐
キャベツの味噌汁
野菜のおかか和え
牛乳

 日本に大昔からある伝統食材のかつお
ぶしは、魚のカツオを加工したものです。
和食の「だし」をとるのが代表的ですが、
料理にも使われています。
「削り節」や「おかか」などとも呼ばれて
います。かつお節は、世界でいちばん固い食材だといわれ
 ています。その固さは、鉄よりも固く、ハンマーの代
 わりに、くぎを打つこともできるそうです。
専用の削り道具を使わないと、
 料理に使うこともできません。
  その固さの中に、旨味をぎゅっと
 閉じこめているのですね。
今日の給食では、かつおぶしと野菜を
和えた、「おかか和え」を食べます。






画像1 画像1

5月29日の給食

献 立 名

はち大根おろしスパゲティ
キャベツとコーンのスープ
黄桃缶
牛乳


【八王子大根をたべよう】

八王子産の「春大根」は、2月下旬から
4月頃に時期をずらしながら種をまき、
4月から7月上旬に収穫します。品種は、
青首大根系の「春小町」「夢ほまれ」というもので、夏大根とくらべると甘みが
あり、みずみずしいのが特徴です。


きょうは、八王子市の小比企町、千人町で獲れた大根で、
大根おろしソースのスパゲッティを食べました♪




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日の給食

献 立 名

ゆかりごはん
ししゃもの七味焼き
肉じゃが
ゆで空豆
牛乳


【旬の食材:そらまめ】
そらまめが「空豆」の理由
" そらまめは、漢字では「空豆」と
書きます。さやが上にむかって成長し、空をさしているように
見えることから名付けられたと
言われています。"
緑色 で 固く大きいさや。中には豆が3〜4つ入っています。
"豆板醤 の 原料に
使われます。"
そらまめにある黒いすじ。この部分は「おはぐろ」といいます。
ふわふわしている綿毛は中の豆を守るクッション
きょうは
1年生とすぎのこ学級さんがそらまめのさやむきをしてくれました。
今が旬のそらまめを味わいました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日に給食

献 立 名

ナン
ドライカレー
レモンドレッシングサラダ
フルーツミックス
牛乳


カレールウには、カレー粉が使われており、
約30種類のスパイスが入っています。
香りや黄色の色はターメリックというスパイスが元です。
インドでは、料理に使う他にも、大昔から怪我にぬるなどして、
薬としも使われていたそうです。
ナンやナーンとよばれる、小麦粉生地をひらたく伸ばして
タンドールという釜の壁にはりつけて焼く、インドやイラン発祥のパンです。
今日の給食は、ドライカレーとナンです。(給食のものは、本物のナンと比べて、パンに近い食感です。)

画像1 画像1

5月23日の給食

献 立 名

味噌チキンカツ丼
スタミナきゅうり
青菜とお麩のすまし汁
牛乳


【運動会応援こんだて】
もうすぐ運動会!
運動会までに大切なことは?
1 前日は早く寝てしっかり体を休めよう!
2 当日は早く起きて体のリズムを整えよう!
3 朝ごはんをしっかり食べよう!

今日の給食では、運動会の練習や準備、当日に
しっかり力を発揮できるように、味噌チキンカツどんやスタミナきゅうりを作りました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日の給食

献 立 名

ご飯
鯖のカレー焼き
のっぺい汁
茎わかめのきんぴら
牛乳


みそ汁の具や、酢の物などで、普段からよ
く食べられているのは、わかめの葉の部分です。
真ん中の部分を"茎わかめ""といいます。

さらに根元の部分を""めかぶ""
といいます。茎わかめや、めかぶ
は、ほどよい歯ごたえ
と栄養が多いことが特徴です。"
「アルギン酸」という栄養は、わかめなどの海藻にしか含まれていません。
体の調子を整えたり、悪いものを体の外にだしてくれる作用があります!

きょうの給食では、茎わかめの金平をたべました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日の給食

献 立 名

中華丼
五目ワンタンスープ
りんごヨーグルト
牛乳

しっかり食べよう!野菜 350これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
 野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気
に過ごし、病気も予防しましょう!という取組です。
見ても楽しめる野菜
野菜の魅力のひとつに、美しい花を咲かせて、
 観賞用としても素敵ものがあります。今の時期
 だと、キャベツが黄色、スナップエンドウやさや
 えんどうが白いかわいい花を咲かせます。
今日は、八王子産のキャベツをたくさん使った中華丼をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日の給食

献 立 名

ひじきごはん
厚揚げのチーズ田楽
根菜汁
ごま和え
牛乳

きょうは、配膳名人についての食育メモをお知らせしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日の給食

献 立 名

ごまじゃこごはん
ささかまのマヨネーズ焼き
なめこ入りみそ汁
五色和え
牛乳

給食にもよく登場する
『ちりめんじゃこ』『いりこ』
『煮干し』などの小さい魚。
 実はみんな同じ魚なのです!
 主に、“カタクチイワシ”という
 名前の魚の稚魚(成長する前)なのです。

丸ごと食べられる小魚は、
 青魚のいわしの仲間なので、栄養がいっぱい!
 ・頭の働きをよくするDHA
 ・丈夫な骨をつくるカルシウム
 などの栄養を豊富に含みます。
今日の給食では、
ごまじゃこご飯 を食べます!
よく噛んで食べましょう!




画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日の給食

献 立 名

ガーリックライス
ホキとポテトのクリームグラタン
だいこんごまサラダ
みかん缶
牛乳

にんにくは、香りが特徴的な香味野菜です。
古代エジプトで、重要な食料として食べられて
 いたそうです。にんにくには、スタミナアップ、疲れを取る、などの効果が
 あるため、重労働であるピラミッド建設にはかかせな
 かったのでしょう。
日本では、 江戸時代まで『薬』として使われて
 いました。
 戦後になると、香りづけとして、さまざまな料理に使われるようになりました。
今日の給食では、ガーリックライスを食べます。
 スタミナアップで
 運動会の練習も頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日の給食

献 立 名

ビビンバ
たまごとわかめのスープ
豆黒糖
牛乳

 黒糖は、サトウキビのしぼり汁を煮詰めて
 つくる黒い砂糖です。 
黒糖は、沖縄県の特産品として有名です。黒蜜にしたり、
おまんじゅうや、かりんとうなどのお菓子に使わ
れています。
 黒糖の栄養は心臓や筋肉の動きを助けたり、
骨や歯をつよくするカルシウムなどの効果が
あるので、健康食品としても注目されています。
豆黒糖は、黒蜜にした黒糖を、大豆にからめてつくります。
豆はちょっと苦手って人も、お菓子感覚で食べられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30