ホームページは随時更新中です!

10月31日(火)の給食

献 立 名

ガーリックライス
チキンのトマト煮込み
ジュリエンヌスープ
かぼちゃケーキ
牛乳

【ハロウィンこんだて】
10月31日はハロウィンです。
 もともと、秋の収穫を祝い、悪霊を
追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、
最近はお化けの仮装やパーティーを楽しむイベントに
なりました。

ハロウィンとかぼちゃ
"ハロウィンには、「ジャック・オー・ランタン」とよばれる、
オレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作った提灯を飾りま
す。でも、このオレンジ色のかぼちゃは、甘みがなく、おい
しくないそうです。
 私たちがいつも食べている、ホクホクの甘いかぼちゃとは種類が違います。

今日は、かぼちゃを柔らかくマッシュしたものを生地にねりこんで、
パンプキンケーキを作りました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)の給食

献 立 名

きびごはん
さんまの甘辛揚げ
芋の子汁
おひたし
牛乳


【旬の食材:さんま】

 さんまは、冬から春にかけて北の海へ、夏から秋に
かけて、南の海に移動します。さんまの旬は、夏から秋。
脂がのって一番おいしいです。
 刀のように反り返っている姿から、
「秋」「刀」「魚」と書いて、「秋刀魚」と読みます。"
さんまの栄養は、
 血や筋肉をつくる『たんぱく質』、
骨や歯になる 『カルシウム』が多く含まれています。
さんまの脂には、血液をサラサラにする
DHA や EPAが豊富です。
今日は、さんまの開きを揚げて、甘辛だれでいただきました。








画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(木)の給食

献 立 名

ごはん
赤魚の香味焼き
呉汁
れんこんのきんぴら
牛乳



八王子産の食材をたべよう!
給食では、八王子市でとれた野菜や果物・たまごなどを、たくさん使っています!
その地域で作られた食べ物を、その地域で食べることを地産地消といいます。
地産地消は、日本の食料自給率アップにもつながります
食料自給率とは…
日本人が食べる食べ物のうち、日本で作られたものがどれくらいあるかという数です。
私たちが今食べているものは半分以上海外の食料に頼っています。
もし戦争や災害で海外の食料が日本に来なくなったら、どうなってしまうでしょう…


10月25日(水)の給食

献 立 名

マーボー丼
たまごスープ
ポップビーンズ
牛乳

大豆は、古くから日本で親しまれてきた食材のひとつ。
優れた栄養価を持つことから、日本だけでなく世界中で大豆に
関する研究が進められています。
大豆が持つ栄養のなかでも注目したいのは、やはりタンパク質です。
タンパク質は、私たちの臓器や筋肉、皮ふ、髪、血液などを構成するうえで
欠かせない成分で、肉に匹敵するほど豊富なタンパク質を含む大豆は
「畑の肉」という別名も持っています。
ポップビーンズは、柔らかくゆでた大豆に粉をまぶして、油でカリっと揚げます。
豆はちょっと苦手・・という子も、スナック感覚でおいしく大豆摂取です♪




画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(金)の給食

献 立 名

コーンピラフ
ポテトむらの焼きコロッケ
キャベツのマリネ
うずら卵入りABCスープ
牛乳


【図書コラボ給食】
10月27日は「はちおうじ読書の日」
 ポテトむらのポテトおばさんの畑では、
じゃがいもが やまほどとれました。
そうだ!だれも見たことのない、世界一のコロッケをつくろう!
ポテトおばさんのアイディアに、
村人たちも大賛成!村のみんなが協力
してできあがったコロッケとは・・・?
今日の給食では、絵本に登場するコロッケを再現しました。
たっぷりのじゃがいもに、じっくり炒めた
甘い玉ねぎと、ひき肉をまぜて焼きました。
 コロッケを食べると、ポテトおばさんのように
おもしろいアイディアが見つかるかも!?
イラストのかわいい絵本です。ぜひ読んでみましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)の給食


献 立 名

スパゲティミートソース
フレンチサラダ
ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ
牛乳

【八王子産パッションフルーツを食べよう】
  生産者の皆さんの協力のもと
  八王子市内の学校給食でパッションフルーツを味わうことができます。

パッションフルーツってどんなくだもの?
パッションフルーツの花が、
時計のように見えるので、日本
では「トケイソウ」とも呼ばれます。
 くだものの実を半分に割ると、黄色いつぶつぶしたゼリーのよ
うな果肉と種がたくさんつまっています。


今日は、プレーンヨーグルトとパッションフルーツのソースを合わせて味わいます。



画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(月)の給食

献 立 名

ごはん
夕焼け小焼やき
豚汁
野菜のおかか和え
牛乳


夕焼け小焼け焼きは、八王子市の学校給食のオリジナルのメニューです。
八王子市は、童謡「ゆうやけこやけ」の作者ゆかりの土地であり、
夕焼け小焼けふれあいの里があります。
マヨネーズとすりおろしにんじんをベースにつくったスペシャル夕焼けソースを
白身魚にかけてオーブンでこんがり焼きます。
焼きあがると、さらに綺麗な夕焼け色になります。

魚が苦手って子にも人気のメニューです。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)の給食

献 立 名

氏照ごはん
ますの桜揚げ
小田原かまぼこのごま和え
寄居町のトントロリンスープ
牛乳


【日本遺産献立:滝山城御膳】
" 戦国時代に関東地方を広く治めていたのが「北条氏」と
呼ばれる一族でした。
北条氏照が八王子市、
氏照の兄の氏政が小田原市、
弟の氏邦が寄居町
を治めていたことからこの三都市は姉妹都市となりました。

【氏照ごはん】
 当時の武士たちのごはんをイメージして
もち米や麦が入ったごはんを食べます。
【ますの桜揚げ】
 滝山城が都内有数の桜の名所である
ことから、衣に桜の塩漬けを使い、揚げました。
【小田原かまぼこのごま和え】
 しなやかで弾力のある小田原かまぼこを使用しました。
【寄居町のトントロリンスープ】
 寄居町の給食で親しまれているスープで、寄居町でとれた食材を使用しました。





画像1 画像1

提出物 10月19日(木)の給食

献 立 名

キムチチャーハン
ワンタンスープ
豆黒糖
みかん
牛乳

スポーツの秋
成長期のみなさんは、運動をすることが大切です!
元気に運動をするためにはどんな食事や生活を
すればよいのでしょうか?
 1日3食が食事の基本!
"1食抜いてしまうと、その分必要な栄養がとれなくなります。
特に成長期のみなさんは成長する分と、スポーツをする分
多くのエネルギーが必要です。毎日3食しっかり
食べましょう!




画像1 画像1

10月18日(水)の給食

献 立 名

いりめし
いかのねぎ塩焼き
すだち酢和え
さつまいものみそ汁
牛乳

【なごみ献立:徳島県】
いりめし
 お酢やしょうゆで味付けしたいりこ(ちりめんじゃこ)を、
さまざま具材とともに、ご飯に混ぜ合わせてつくります。
100年以上にわたって伝え続けられている郷土料理です。
いか
徳島県のアオリイカは透明感とおいしいさのため
人気があり、出荷量も全国トップクラスです。
 給食では「いかのねぎ塩焼き」をいただきます。
すだち酢和え
特産のすだちを搾った果汁を「すだち酢」といい、地元では
定番の調味料です。徳島県の給食では、さまざまな
「すだち酢和え」がつくられています。
さつまいも
徳島県産ブランドのさつまいも「なると金時」はきめ細かく
美しい外見と上質な甘みを兼ね備えています。
 給食では「さつまいものみそ汁」をいただきます。
画像1 画像1

10月17日(火)の給食

献 立 名

米粉パン
つくねバーグ
はっちくんのポトフ
ボイルキャベツ
牛乳

【国産+米粉パン】
米粉のパンをいただきます!
 米粉とは、米を細かくくだいて粉にしたもので、昔から
お団子やおせんべいなどの和菓子に使われています。
 最近は、輸入に頼っている小麦粉の代わりに米粉を使った
パンやケーキなど新しい食べ方が注目されています!
 米粉を使うことで、日本の田んぼを守り
日本の農業を守ることにもつながります。
国消国産で食料自給率アップ!
 国産国消とは「国民が必要として消費する食べ物はできるだけその国で生産する」という考え方です。海外の食べ物に頼らず、日本でとれたものを食べて食料自給率をアップさせよう!


はっちくんポトフは、
八王子産のものを使ったポトフです。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)の給食

献 立 名

ごはん
焼き鯖
切り干し大根の炒め煮
きのこ汁
牛乳

【旬の食材:さば】
日本でとれるさばは「マサバ」と「ゴマサバ」の2種類です。
秋になると、脂がのっておいしくなるのは「マサバ」で、
「ゴマサバ」は「マサバ」に比べると脂が少ないです。"

さばには体によいあぶらがいっぱい!
さばには、血液をサラサラにするDHA、 EPAという体に
よい働きをするあぶらが、豊富に含まれてます。
さばのほかにも、いわしやさんまにも含まれているので
苦手な人もひとくち挑戦してみましょう。
画像1 画像1

10月13日(金)の給食

献 立 名

チキンライス
きゅうりといかのウイング
白菜スープ
スイートポテト
牛乳

【旬の食材:さつまいも】

10月13日は、さつまいもの日
  さつまいもの旬が10月であることと、江戸時代の
   焼き芋屋さんが、さつまいもを「十三里」と名付けた
   ことが関係しています。
 なぜ、「十三里」と名付けたのでしょう。
 由来1 焼き芋屋さんが
     「九里(栗)四里(より)うまい十三里 (9+4=13)」
  「栗よりも焼き芋がおいしいよ!」 と宣伝したことから。
 由来2 さつまいもの名産地の埼玉県川越市が、
 江戸から十三里(約52km) 離れているから。
などの理由があるそうです。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木)の給食

献 立 名

秋月ごはん
石垣揚げ
ゆかり和え
八王汁
牛乳

【日本遺産献立:八王子城御膳】
なだらかな土地に建つ滝山城で過ごしていた戦上手な
北条氏照は、敵から攻撃されないように、けわしい山に石垣を
備えた新たなお城を作りました。その場所には牛頭天王と八人
の王子をまつった「八王子神社」があったので「八王子城」と
呼ばれるようになりました。

【秋月ごはん】
 黒米を入れて色づけしたごはんに、甘く煮た栗が
 入ったごはんです。秋の夜空に浮かぶ美しい月を
 黒米と栗で表現しました。
【石垣揚げ】
八王子城には、敵からの攻撃を防ぐために石垣が
 ありました。石垣揚げは、白ごまと黒ごまを混ぜた
 衣が石垣のように見えることから、この名前がつけ
 られました。
【八王汁】
八王子の名前の由来になった八人の王子に
 ちなんで、八王子でとれる八種類の野菜を入れた汁ものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水)の給食

献 立 名

三番そうごはん
鶏の桑都みそ焼き
定式幕和え
ろくろ車のすまし汁
牛乳

【日本遺産献立:車人形御膳】
"  養蚕や織物で発展した桑都・八王子で江戸時代から育まれた
 伝統芸能の「八王子車人形」は、国の重要無形民俗文化財に指定
 されました。"


 【三番叟ごはん】
舞台の幕開けに舞う「三番叟」には五穀豊穣の祈りがこめ
 られています。衣装の色を4つの穀物と青のりで表現しました。
 【定式幕和え】
舞台は黒、萌黄(緑)、(柿)茶 の3色の定式幕が開いて
始まります。
 ひじき、小松菜、にんじんで表現しました。
【鶏の桑都みそ焼き】
 桑の葉粉でみそを色付けしました。
【ろくろ車のすまし汁】
車輪の形をした焼き麩を浮かべました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火)の給食

献 立 名

カレーライス
野菜とジャコのサラダ
みかん缶ヨーグルト
牛乳

【目の愛護デー】
10月10日は目の愛護デー

10月10日は『目の愛護デー(目を大切にしようという日)』です。
10と10を横に倒すと、まゆ毛と目
の形になることから、この日になったそうです。

スマートフォンやパソコンやゲームなどで長時間 
目を使っていませんか?大切な目を守るために、時間を
決めて、目を使い続けないように注意しましょう。"

目の疲れにはビタミンAがおすすめ!!
ビタミンAは目の疲れを回復させるだけでなく、
視力が下がることや、目が乾燥することを防ぐ
働きがあります。
カレーの定番具材、にんじんは、ビタミンA豊富な食材のひとつです。



画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(金)の給食

献 立 名

天狗ごはん
高尾焼き もみじあんかけ
山の幸和え
翠靄汁
牛乳

【日本遺産献立:高尾山御膳】
 絹産業で栄えた養蚕農家の人たちは、大切な蚕のお守りを高尾山
  薬王院に授かりに行きました。このお守りの噂が広がり、多くの人が
  参拝し、今では高尾山は「祈りの山」として大切にされています。"

【天狗ごはん】
高尾山は古くから、「天狗が住む山」と言われて
います。赤米でご飯をほんのりと色づけし、天狗の
帽子をごまで表しました。"
【山の幸和え】
 しらたきで高尾山の蛇滝や琵琶滝を表現し、山の
幸であるきくらげを入れた和え物です。
【高尾焼き もみじあんかけ】
高尾山に広がる美しい紅葉のイメージを、もみじ
の形をしたかまぼこを使って表しました。"
【翠靄汁】
高尾山の自然の豊かさと、厳かな様子をイメージ
しました。汁の中にあおさをいれて、山の中に立ち
こめる翠靄(みどり色のもや)を表しました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)の給食

献 立 名

八宝菜丼
わかめスープ
小魚と豆のごまがらめ
牛乳

10月は、食品ロス削減月間です。
【もったいない大作戦WEEK】
八王子市にはがあります。食育ソング「いただきます」があります。
給食時間に放送しました。
この曲には、「食」を大切に「自然」や「大地の恵み」に感謝するメッセージが込められています。
八王子市のHPや、YouTubeでも視聴することができます。

レストランやカフェで、脱プラスチックの取り組みが進んでいます。
学校給食でも、毎日つかう飲用牛乳のストローを紙製のものにならないか。
という牛乳メーカーさんの依頼で、宇津木台小は今日から紙ストローを試験的に使用しています。
約1か月を目安に、紙ストローを導入して、
後日、子どもたちがアンケートに答えることで、
製品の開発・改良に役立ててもらう予定です。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)の給食

献 立 名

国産小麦粉パン
ポークビーンズ
コールスロー
みかんジュース

10月は、食品ロス削減月間です。
【もったいない大作戦WEEK】
今日の食育メモの紹介をします。

〜残さず食べるために心がけてほしいこと〜
1給食の準備を早くしよう!みんなで協力。
2サンプル見本を見よて「ひとり分」を確認
3苦手な食べ物にも挑戦しよう!
4ごちそうさまの前に「もう一口」食べよう!

"もったいないを合言葉に!
食品ロスが減れば、燃やすごみも少なくなる!
環境にも、地球にも、やさしいですね。



画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(火)の給食

献 立 名

にんじんごはん
ししゃものカレー焼き
肉じゃが
浅漬け
シャインマスカット
牛乳


10月は、食品ロス削減月間です。
【もったいない大作戦WEEK】
今日の食育メモの紹介をします。

食品ロスとは?
  まだ食べられるのに捨ててしまう食べ物のことです。
 食べ物を捨てることは「もったいない」ことで、環境
 にも悪い影響を与えてしまいます。

食品ロスはどれくらいあるの?
  世界では、一年間に13億トンも捨てられ
 ています。日本では、一年間に523万トン。
 これは毎日、私たち一人ひとりが、おにぎり
 1個を捨てているのと同じことです。




画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

トップページ

登校届

地域運営学校

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

GIGAスクール関連

図書室より