ホームページは随時更新中です!

3月8日(金)の給食

献 立 名

ビビンバ
青梗菜スープ
青のりフライドポテト
牛乳

しっかり食べよう!野菜 350
これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
 野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気
に、病気も予防しましょう!という取組です。"

 日本では毎年、国民の健康と食事について調べています。
そこで、7歳〜14歳が毎日食べている野菜の量は平均241gだと分かりました。
このことから、意識して食べるのが大切だとわかりますね。

給食のビビンバは、お肉と一緒に、きざんだ切り干し大根を炒めて味付けしています。
こりこりした食感が、よく合います♪
野菜げ苦手な子もおいしく食べられます。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)の給食

献 立 名

ガーリックピラフ
ホキの香草パン粉焼き
ミネストローネ
いちご
牛乳



 いちごは、12月から5月くらいまでが旬です。
 いちごといえば、真っ赤なイメージがありますが、熟しても赤くならない白いいちごが存在します。 いちごの食べる量は、日本が世界一と言われ、「最もすきな果物は?」というアンケートでは、 「いちご」 と回答した人が65%!という結果が出たそうです!

私たちが、普段、果実だと思って食べて
いる赤いジューシーな部分は、""花托""と
いいます。そして、いちごの表面に種の
ようについている、小さなつぶつぶが、
いちごの果実なのです!"
いちごは、ビタミンCが豊富!小さくてかわいい見た目だけれど、
栄養がつまっています!
きょうのいちごは、栃木県産のとちあいかという品種です。




画像1 画像1

3月6日(水)の給食

献 立 名

ごはん
鯖の味噌煮
豆とひじきの煮物
のっぺい汁
牛乳


"1年間の食生活をふりかえって、できたところがどのくらい
あるか確認してみましょう!"
1食事の前はせっけんで手をあらった
2白衣を正しく着て、給食当番ができた
3感謝のきもちをこめて「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつを言えた"
4食事のマナーを守って食べられた
5苦手なものにも ちょうせんした
6一人分の量を知り、食べることができた

もうすぐ今年度も終わり、卒業、進級です。
給食時間も、まとめ・振り返りの時期になってきました。



画像1 画像1

3月5日(火)の給食

献 立 名

ごはん
五目豆腐
じゃがいものみそ汁
菜の花とじゃこの和え物
牛乳


【旬の食材:菜の花】

菜の花はアブラナとも呼ばれ、
今から1300年前は油を取る
原料として使われていました。
今は、花が咲く前のつぼみを
野菜として食べるようになりました。
菜の花は、独特のほろ苦さ、きれいな
彩りで、春の訪れを感じられる野菜です。
ビタミンやミネラルが多く、特にカルシウムは
ほうれん草の約3倍含まれています。


画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(月)の給食

献 立 名

きなこ揚げパン
クリームシチュー
わかめサラダ
せとか
牛乳


10月〜3月が旬のものがおおい柑橘類。
自分でむいて食べられる手軽なみかん類から、
ジューシーな大粒の果肉が特徴で、さわやかな香りと適度な酸味が楽しめる
オレンジ類、酸味が特徴的なレモン類など、その品種の数は数百種以上ある
といわれています。

かんきつ類の栄養は、
ビタミンCで免疫力をアップして、かぜを予防
クエン酸で、疲れを回復!
更に、薄皮のまま食べると、食物繊維で、おなかの調子がよくなる!
などの効果があります。

きょうのくだものは せとか という種類です。



画像1 画像1

3月1日(金)の給食

献 立 名
ちらし寿司
かきたま汁
ひなまつり白玉
牛乳


【ひなまつり献立】

女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする
行事で、「桃の節句」ともよばれます。"

ちらしずし
春らしい華やかな彩りが女の子の節句にピッタリです。
れんこん たくさん穴が開いていて、向こう側が見通せることから、先を見通せますように。
えび  曲がった腰と長いひげが長寿の象徴になっています。食べて長生きできますように。
ひしもち
 緑は健康、白は清浄(きれい)、桃色は魔よけを意味しています。健康に成長できますように。

給食では、3色の白玉団子を作りました。
ひなあられ
 桃 緑 黄 白の4色で四季を表しています。季節の自然のエネルギーを体に取り入れ、健やかに成長しますように。

など、ひなまつりの食べものに込められた願いがあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

トップページ

登校届

地域運営学校

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

GIGAスクール関連

図書室より