ホームページは随時更新中です!

1月30日(火)の給食

献 立 名

にんじんごはん
赤魚の香味焼き
はっちくんのみそ汁
桑の葉だんごきなこがけ
牛乳


【全国学校給食週間】

学校給食の意義や役割について、理解を深め関心を高め、
感謝をする期間です。

給食は、八王子市で生産された農産物をいただきながら、
「生産者さんへの感謝の気持ち」を育てます。
今日の献立で八王子産の食材は、
ねぎ、しょうが、にんじん、だいこん、小松菜、じゃがいも、くわの葉などです。
宇津木台小学校は、道の駅滝山さんからも、食材を納品してもらっています。

きょうの白玉粉、米粉をつかった団子には、桑の葉をまぜて、さわやかな緑色にしています。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)の給食

献 立 名

チキンカレーライス
野菜のピクルス
みかん缶ヨーグルト
牛乳


【全国学校給食週間】

学校給食の意義や役割について、理解を深め関心を高め、
感謝をする期間です。

給食は、安全を確かめた食材を使って、毎日調理しています。
カレー・シチュー・ルウやハンバーグなども、加工品を使わず、ひとつひとつ手作りです。
余計なものが入っていないから安全で、手作りだからおいしい給食です。


野菜のピクルスも、もちろん手作りです。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)の給食

献 立 名

八王子ラーメン
青のりフライドポテト
小魚と豆のごまがらめ
牛乳


【全国学校給食週間】

学校給食の意義や役割について、理解を深め関心を高め、
感謝をする期間です。

給食を通して、地元八王子の歴史や魅力を学んでいます。
桑都御膳やはちおうじナポリタン、高尾山御膳、そして人気メニューの
八王子ラーメン!
これらは、地元の歴史や魅力を表現した「八王子オリジナル給食」です。




画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(木)の給食

献 立 名

大豆ピラフ
チキンの香草パン粉焼き
オニオンスープ
果物
牛乳


【全国学校給食週間】

学校給食の意義や役割について、理解を深め関心を高め、
感謝をする期間です。
薄味でもおいしい給食になるのは、食材から旨味を引き出す工夫をしているからです。

今日の給食のオニオンスープは、玉ねぎをあめ色になるまでじっくり炒めているので、やさいのうま味たっぷりです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)の給食

献 立 名

わかめごはん
夕焼小焼やき
ごま和え
呉汁
牛乳


【全国学校給食週間】

学校給食の意義や役割について、理解を深め関心を高め、
感謝をする期間です。

栄養バランスがよく、行事食や郷土料理を取り入れた
給食を通して、みんなに育んでほしいことは主に二つ。
ひとつは元気な体。
もうひとつは食文化を知り、理解する力です。

健康的な食事内容にするために、摂取したい食材と合言葉を紹介します。
ま・・・まめ類
ご・・・ごま(種実類)
わ・・・わかめ(海藻類)
や・・・野菜
さ・・・さかな
し・・・しいたけ(きのこ類)
い・・・いも類

今日の給食は、全部入っている献立です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)の給食

献 立 名

チリコンカンライス
キャベツスープ
はち米っこカップケーキ
牛乳


【八王子産の米粉を食べよう】
  八王子産の米粉
日本酒をつくるにはお米を
 けずってみがきます。
  けずるときに出た粉が米粉です。日本酒「高尾の天狗」は、八王子産の
お米100%でつくられたお酒です。
 この日本酒をつくるときに
できた米粉を使い、給食では
「はち米っこカップケーキ」を食べます。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(火)の給食

献 立 名

チキンライス
フレンチサラダ
八王子産白菜のクリーム煮
ブルーベリージョア


【八王子産白菜を食べよう】
 
白菜は、霜にあたると、さらに甘みが出ておいしくなります。
 生ではシャキシャキとした歯ごたえがあり、煮込むと
トロトロに柔らかくなります。
 煮物・汁物・炒め物・漬け物・鍋料理など、たくさんの
料理でおいしく食べられる万能野菜です!

今日の給食では、手作りルウと野菜をじっくり煮込んだクリーム煮を
いただきます。





画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金)の給食

献 立 名

ごはん
ぶりのかぼすあん
いり大根
にわとり汁
牛乳


【なごみ献立:大分県】

かぼす
かぼすの生産量が全国1位です。
県内全域で栽培されており、大分県の学校給食でも
使用されています
ブリ
特産品であるかぼすを餌に加えて養殖したブリは、
『かぼすブリ』としてブランド登録されています。
 給食ではブリとかぼすを使った「ブリのかぼすあん」
をいただきます。
いり大根
大分県の西高地方(豊後高田市)の郷土料理です。
お寺では昔から、お正月の当番(炊き出し)の時に
必ずつくられてきた料理です。
にわとり汁
 大分県では、古くから鶏肉を使った郷土料理が
 食べられています。かつて、鶏肉が貴重だった時代の
 ごちそうに「にわとり汁」があります。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)の給食

献 立 名

セサミトースト
肉だんごスープ
ツナわかめサラダ
果物
牛乳


しっかり食べよう!野菜 350
これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
 野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に過ごし、
病気も予防しましょう!という取組です。

じゃがいもやにんじんなど1年中お店で売られている野菜も
ありますが、旬の時期にとれた物はおいしくて、栄養もたっぷりです!
給食には旬の野菜がたくさん使われています。しっかり食べましょう!


 今日の肉団子のスープは、八王子産の生姜をきざみ、
 お肉や豆腐と一緒に練りこんでいます。旬の白菜、
 にんじん、ながねぎや、
 きのこなどがたくさん入っています。野菜たっぷり
 のスープは、寒い季節に体を温めるのにぴったりです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)の給食

献 立 名

とりごぼうごはん
ししゃものから揚げ
じゃがいものごまおかかバター
かぶの味噌汁
牛乳


【旬の食材:かぶ】
" 春の七草のひとつ、別名「すずな」です。
 色の白いもの・赤いもの、小さいもの・大きいものなど、種類がたくさんあります。 
根っこの白い部分だけでなく、葉っぱも食べることができるので、捨てる部分がありません。
寒い時期に甘みが増してきます。

  かぶの根の部分が頭のような形に見えることから、頭を意味する「かぶり」という
言葉から名前がついた、と言われています。


きょうのお味噌汁は、かぶとかぶの葉がたっぷり入っっています。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)の給食

献 立 名

ごはん
松風焼き
豚汁
ほうれん草のおかかあえ
牛乳


【旬の食材:ほうれん草】

 一年中食べられるほうれんそうですが、旬は冬です。寒い時期、
霜にあたったものは甘みもおいしさも増え、栄養価もアップします。
「ちぢみほうれんそう」や生でも食べられる「サラダ
ほうれんそう」などの種類があります。今日は、八王子産のほうれん草です。
 
ほうれんそうは野菜の中でも鉄分が多く
含まれています。鉄分は貧血予防に効果があり、
鉄分の吸収をよくするビタミンCもたくさん含まれていています。 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)の給食

献 立 名

あずきごはん
さけの幽庵焼き
じゃが芋のそぼろ煮
浅漬け
牛乳


【小正月こんだて】

『小正月』とは
1月15日、または15日前後の数日間のことです。
元日をふくむ『大正月』に対して、正月の終わりの
この時を『小正月』と呼びます。
年神様を迎える行事の『大正月』とくらべて
家庭的な行事です。"

小正月の朝には、一年中 
病気をしないようにと「小豆がゆ」を食べる風習があります。 
給食では、お赤飯に似た、小豆ごはんを食べました。



画像1 画像1

1月12日(金)の給食

献 立 名

国産小麦パン
いちごジャム
チキンのトマト煮込み
豆サラダ
牛乳


【国産小麦粉パンをたべよう】

北海道では日本で一番多く小麦が作られています。
  北海道は牛乳やチーズなどの乳製品を作ったり、鮭などの魚がたくさん
 とれたりすることで有名ですが、小麦や米など農産物も多く収穫されます。"
では、国内での小麦の食料自給率はおよそ何%でしょう?
正解は、約17%。日本ではお米の食料自給率 が約100%であるのに対して、
小麦はわずか17%、 残りの83%は外国からの輸入に頼っています。

 国内で作り、食べることは、輸入と比べると輸送する際のエネルギーを減らす
 ことができるので、「SDGs」の取組のひとつであるCO2削減にもつながります。


今日は貴重な国産こ小麦粉で作ったパンを味わいます。

画像1 画像1

1月11日(木)の給食

献 立 名
ごはん
さばの塩焼き
野菜のみそ炒め
白玉のすまし汁
牛乳


【鏡開きこんだて】

 「鏡開き」は
お正月の間お供えしていた「鏡餅」を食べる行事のことで、
1月11日に行う地方が多いです。
 神様にお供えした鏡餅を食べて、一年間の
無病息災(病気にならずに健康で過ごせること)を祈ります。

おもちの上の、みかんのようなものは、橙(だいだい)という柑橘類です。
橙は、実が木から落ちずに年を越す果物です。
「代々 栄える」という縁起をかついで飾ります。
給食では、おもちをイメージした、白玉だんご汁をいただきした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)の給食

献 立 名

二色丼
かわりきんぴら
田舎汁
牛乳

今日から3学期の給食もスタートです!

【旬の食材:ごぼう】
「ごぼう」の旬は冬です。
食物せんいを 多く含み、お腹の掃除をしてくれます。
 マラソンなどで、前の選手を一気に何人も抜き去ることを
「ごぼう抜き」と言います。
ごぼうは、簡単にひき抜けるから・・という意味ではなく、
一気に何人も抜き去ることは、とても大変だという意味からきていることわざなのだそうです。
ごぼうは土の中では、細かい根を張りめぐらしています。引き抜くのがとても大変な野菜です。
土の養分をしっかりと吸い上げている、栄養満点の野菜なのです。


今日の給食、かわり金平は、野菜にあわせてスパゲティの麺が入っています。
和風の味付けが実はスパゲティの麺にもベストマッチ!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)の給食

献 立 名

ごはん
いかの柚子みそ焼き
かぼちゃのすいとん
青菜とじゃこのおひたし
みかん
牛乳



【冬至の日献立】
今年は12月22日が『冬至』です 
一年で最も昼が短く、夜が長い日です。

冬至にまつわる食べ物
ゆず
お風呂にゆずを浮かべて入る
「ゆず湯」は、ゆずの強い香りで
悪いものを追い払います。
ゆずには、体を温め、かぜを
予防する効果があります。"
かぼちゃ
目や鼻の粘膜を強くし、かぜを予防します。
「ん」のつく食べ物
にんじん、れんこん、だいこん、みかん など。
運(うん)がつく、幸せになる!


2学期の給食も今日でおしまいです。
冬至の献立で、風邪に負けずに元気に冬休みを迎えましょう♪




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)の給食

献 立 名

ガーリックライス
手羽元の照り煮
フレンチサラダ
コーンとたまねぎのスープ
桑都カップケーキ
牛乳



八王子は昔から養蚕が盛んであったことから
 「桑の都(桑都)」と呼ばれるようになりました。
 今日は、クリスマスの
メニューで桑の葉パウダーが再び登場です!
桑の葉を粉にした桑の葉パウダーを使用して
ほんのり緑色に色づいたカップケーキです。
クリスマスカラーを表現しました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)の給食

献立名

きなこ揚げパン
金時豆のポークシチュー
キャベツとコーンのサラダ
牛乳



金時豆はインゲン豆の中です。鮮やかな赤色から、赤インゲン豆とも
呼ばれます。
崩れにくく、ほくほくの食感から、煮豆や煮込み料理によく使われます。
ビタミンや食物繊維、ミネラルが豊富に含まれているオールマイティー食材です。
赤色には、ポリフェノールなどの美容や健康に役立つ効果をもっています。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)の給食

 立 名

ごはん
ちくわのマヨネーズ焼き
八王子根しょうがの鶏団子汁
わかめとツナの和え物
牛乳


【八王子しょうがを食べよう】
独特な香りと辛みを持つしょうがは、肉や魚の臭み
を消して、料理をさらにおいしくします!
 しょうがを食べると体がぽかぽか温まり、かぜ予防
にもなります!
今日の給食の鶏団子汁には、八王子産の根しょうを練りこんだ
 「鶏団子」をつくり、さらに、すりおろししょうがも入っていて、体ぽかぽかです。





画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(月)の給食

献 立 名

どんどろけめし
さわらの香り揚げ
じゃぶ汁
ブロッこんぶ
牛乳



【郷土料理:島根県】
どんどろけめし
豆腐をごぼうやにんじんと一緒に炒めて、お米に混ぜて
炊いた料理です。豆腐を炒める音が「どんどろけ(かみなり)」
に似ていることから名付けられました。
さわら
近年、鳥取県で「さわら」がたくさんとれるようになり、
今では「鳥取の顔」となりつつあります。給食では「さわら
の香り揚げ」をいただきます。"
ブロッコリー
西日本で一番多く生産されています。「大山ブロッコリー」
が有名で、日本で初めて葉付きブロッコリーの販売を始め
ました。給食では鳥取県の学校給食で人気のある
「ブロッこんぶ」をいただきます。
じゃぶ汁
郷土料理で、地元の野菜や肉、きのこを「じゃぶ
じゃぶ」と煮込んでつくります。余りもので簡単につくれる
ことが魅力で、家ごとに味付けも違うと言われています。"


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

トップページ

登校届

地域運営学校

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

GIGAスクール関連

図書室より