ホームページは随時更新中です!

1月21日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ご飯
八宝菜
かぶのスープ
三色ナムル
牛乳です。

「かぶ」春の七草のひとつ、別名「すずな」といいます。
色の白いもの・赤いもの・小さいもの・大きいものなど、種類がたくさんあります。
根っこの白い部分だけでなく、葉っぱも食べることができるので、捨てるところがありません。
寒い時期に甘みが増します。

1月20日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

鶏ごぼうご飯
石狩汁
豆じゃこ
牛乳です。

「ごぼう」の旬は冬です。根の部分を食べる「根菜類」で、食物繊維を多く含み、おなかの掃除をしてくれます。

1月17日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

エビピラフ
ウインナーのケチャップ和え
白菜のクリーム煮
オレンジジュースです。

冬においしい野菜「白菜」
白菜は、冬が旬です。霜に当たるとさらに甘みが出ておいしくなります。
生ではシャキシャキとした歯触りがあり、煮込むとトロトロに柔らかくなります。
煮物・汁物・炒め物・鍋物など、たくさんの料理でおいしく食べられる万能野菜です。
白菜には、ビタミンCや食物繊維が豊富で、風邪を予防してくれる効果もあります。

1月16日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、「ドイツ料理」です。

ミルクパン
レバーケーゼ
ザワークラフト
アイントップフ
牛乳です。

レバーケーゼは、腸詰めではありませんが、ソーセージの一種で長方形の型に入れて焼きます。
ケーゼは、チーズのことですが、レバーもチーズも入りません。(昔は入れていたようです。)
ケーゼの由来は、チーズの塊に似ているところからともいわれています。

1月15日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

味噌ラーメン
ポテチサラダ
豆黒糖
牛乳です。

ポテチサラダは、大根やキャベツなどの野菜を一度ボイルし、ドレッシングと和えておきます。
千切りにしたじゃがいもを水にさらし、水気を切ったものを素揚げしてクラスでよそるときに混ぜ合わせて食べるサラダです。
じゃが芋のパリパリ感がおいしいサラダです。

1月14日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

羽生九段カレー(れんこんチップス)
羽生九段サラダ
焼きプリン
牛乳です。

八王子市出身の棋士の羽生善治九段。
小学生で「小学生名人」をとり、中学3年生で史上3人目の「中学生プロ棋士」になりました。
今日は、羽生九段のスペシャルメニューです。
サラダのにんじんは、将棋の駒に見立てて形作りました。

1月10日(金)給食

画像1 画像1
ごはん
ほっけの塩焼き
生揚げと豚肉の味噌炒め
白玉小豆
牛乳です。

「小正月」
1月15日、または、15日前後の数日間のことで、元日を含む「大正月」に対し、正月の終わりのこの時を「小正月」といいます。
小正月には、餅花という、柳の枝に小さく丸めた餅や団子を刺したものを飾ります。
豊作の前祝いをする大切な行事です。



1月9日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん
松風焼き
じゃが芋のそぼろ煮
牛乳
みかんです。

「春の七草」
どうして七草がゆを食べるの?
その理由は2つあります。
1,「今年も健康でよい1年を過ごせるように」と願いを込めます。
2,健康を願うための他に、お正月にごちそうをたくさん食べて、疲れた胃を休ませるためです。
千年前の平安時代から続くならわしです。




12月23日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ミルクパン
手羽元のガーリック煮
フレンチサラダ
ミネストローネ
ミニグリーンケーキ
牛乳です。

「25日は、クリスマス」本来はキリスト教の行事で、イエス・キリストの誕生日をお祝いする日です。
 日本では、キリスト教徒でなくてもイベントとして楽しむ日になっていますね。

 本日で、2学期の給食が終了いたしました。
3学期は、1月9日から給食は開始となります。
クリスマスやお正月など、子供たちにとって年末年始は、楽しみな行事がたくさんありますが、風邪やインフルエンザが流行っている時期でもありますので、うがいや手洗い、マスクの着用をしての外出を心がけてください。

12月20日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

五穀ご飯
ししゃものカレー焼き
肉豆腐
煮豆
牛乳です。

「ししゃも」カルシウムがたくさん含まれていて、また、カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDも豊富なため、骨の健康には欠かせない食材です。
焼いても揚げてもおいしいししゃもです。
頭からしっぽまで、よく噛んで食べましょう!

12月19日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
鰆の幽庵焼き
かぼちゃすいとん
南蛮キャベツ
牛乳です。

「冬至」一年で一番昼が短く、夜が一番長い日です。
冬至の食べ物。
「ゆず」お風呂にゆずを浮かべて入る「ゆず湯」
・ゆずの香りで、邪気を追い払う。
・体を温め、風邪を予防する。
「かぼちゃ」目や鼻の粘膜を強くし、風邪を予防する。
・んの付く食べ物。
 にんじん、れんこん、だいこん、みかんなど。
 運(う「ん」)がつく、幸せになる!

給食では、「かぼちゃのみそすいとん」を食べます。


12月18日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

セサミトースト
金時豆のポークシチュー
わかめサラダ
牛乳です。

「ごま」カルシウムや鉄分などのミネラルがバランスよく含まれています。
また、油をたくさん含んでいるので、ごま油に加工されます。
ゴマには、白いものや黒いものがありますが、栄養成分はほとんど、変わりはありません。
 体に良い食材として、世界中で使われています。

12月17日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
赤魚の香味焼き
肉じゃが
れんこんきんぴら
牛乳です。

「れんこん」ハスの茎が大きく太くなったもので、蓮田と呼ばれる沼で作られます。
内側に空洞があり、輪切りにすると穴が多く空いていることから、「先を見通す」ことに通じ、縁起の良い食べ物として正月のお節料理にも使われます。、

12月16日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、「2020東京オリンピックパラリンピック 学ぼう!食べよう!世界の料理」で、「ロシア」です。

プロフ
シャシリク
ボルシチ
牛乳
みかんです。

ロシアは、広い国土を持っています。とても寒い国なので、スープやシチューなどの温かい料理が好まれます。
 「プロフ」は、大きな鍋で炊き上げる、炊き込みご飯のことです。
お祝いの席には欠かせない料理です。
 「ボルシチ」は、世界三大スープの一つと言われています。ビーツ(さとうだいこん)
という真っ赤な野菜を入れるため赤い色をしています。

12月13日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

セサミパン
鮭のオリーブ焼き
ベーコンポテト
ブロッコリーのクリームスープ
飲み物セレクトです。

「ブロッコリー」冬が旬の野菜です。
ビタミンB、ビタミンC、カロテン、鉄分が多く入っています。
見た目や形が似ているカリフラワーとブロッコリーは、、キャベツから新しく作られた野菜です。

12月12日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、「しっかり食べよう!350」です。
これは、八王子が進めている健康づくりのひとつです。
野菜を一日に350gたっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取り組みです。

スパゲティミートソース
イタリアンサラダ
牛乳
黄桃缶です。
きゃうのメニューには、野菜が191.3g使われています。
足りない158.7gお家で食べましょう!


12月11日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
大根葉の炒め物
おでん
ごぼすけ
牛乳です。

「大根」一年中いつでもある大根ですが、冬が旬です。
寒い時期の大根は、みずみずしくて甘みがあります。一番甘みがあるのは、葉に近い上のほうで、下に行くほど辛みが増します。
 今日は、葉の部分も使い、油揚げやちりめんじゃこを入れて炒め煮にしました。

12月10日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
サバの味噌煮
きのこ汁
変わりきんぴら
牛乳です。

「きのこ」汁物の中に、きのこはしいたけ、しめじ、えのきたけを使いました。
きのこには、食物繊維が多く、ビタミンがたっぷり!骨を強くする働きがあります。

12月9日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、「滝山御膳」です。

麦ごはん
魚の米粉揚げ清流あんかけ
若松なべ
牛乳です。

「魚の米粉揚げ清流あんかけ」八王子産のお米100%で作る「高尾の天狗」という日本酒を造るときにできる米粉を白身魚にまぶし、油で揚げました。米は八王子高月清流米、五百万石、美山錦で秋川の清流を使って栽培した米です。
野菜ときのこたっぷりの清流をみたてたあんをかけました。

12月6日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
れんこんとひじきのハンバーグ
青菜とじゃこのおひたし
みそ汁
牛乳です。

「れんこんクイズ」れんこんはどこの部分を食べているでしょうか?
1.泥の中に伸びているから根っこ。
2.穴が開いているから、土の中の実。
3.じゃがいもと同じ、土に埋まった茎の部分。
さて、どれだと思いますか?

正解は、3の茎!
れんこんやじゃがいもは、土の中にできますが、根っこではなく、丸くなった茎の部分です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/21 社会科見学(6)
2/23 天皇誕生日
2/24 休日
2/25 保護者会(12)
2/27 保護者会(34)