ホームページは随時更新中です!

1月21日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ご飯
八宝菜
かぶのスープ
三色ナムル
牛乳です。

「かぶ」春の七草のひとつ、別名「すずな」といいます。
色の白いもの・赤いもの・小さいもの・大きいものなど、種類がたくさんあります。
根っこの白い部分だけでなく、葉っぱも食べることができるので、捨てるところがありません。
寒い時期に甘みが増します。

1月20日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

鶏ごぼうご飯
石狩汁
豆じゃこ
牛乳です。

「ごぼう」の旬は冬です。根の部分を食べる「根菜類」で、食物繊維を多く含み、おなかの掃除をしてくれます。

1月17日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

エビピラフ
ウインナーのケチャップ和え
白菜のクリーム煮
オレンジジュースです。

冬においしい野菜「白菜」
白菜は、冬が旬です。霜に当たるとさらに甘みが出ておいしくなります。
生ではシャキシャキとした歯触りがあり、煮込むとトロトロに柔らかくなります。
煮物・汁物・炒め物・鍋物など、たくさんの料理でおいしく食べられる万能野菜です。
白菜には、ビタミンCや食物繊維が豊富で、風邪を予防してくれる効果もあります。

1月16日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、「ドイツ料理」です。

ミルクパン
レバーケーゼ
ザワークラフト
アイントップフ
牛乳です。

レバーケーゼは、腸詰めではありませんが、ソーセージの一種で長方形の型に入れて焼きます。
ケーゼは、チーズのことですが、レバーもチーズも入りません。(昔は入れていたようです。)
ケーゼの由来は、チーズの塊に似ているところからともいわれています。

1月15日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

味噌ラーメン
ポテチサラダ
豆黒糖
牛乳です。

ポテチサラダは、大根やキャベツなどの野菜を一度ボイルし、ドレッシングと和えておきます。
千切りにしたじゃがいもを水にさらし、水気を切ったものを素揚げしてクラスでよそるときに混ぜ合わせて食べるサラダです。
じゃが芋のパリパリ感がおいしいサラダです。

1月14日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

羽生九段カレー(れんこんチップス)
羽生九段サラダ
焼きプリン
牛乳です。

八王子市出身の棋士の羽生善治九段。
小学生で「小学生名人」をとり、中学3年生で史上3人目の「中学生プロ棋士」になりました。
今日は、羽生九段のスペシャルメニューです。
サラダのにんじんは、将棋の駒に見立てて形作りました。

1月10日(金)給食

画像1 画像1
ごはん
ほっけの塩焼き
生揚げと豚肉の味噌炒め
白玉小豆
牛乳です。

「小正月」
1月15日、または、15日前後の数日間のことで、元日を含む「大正月」に対し、正月の終わりのこの時を「小正月」といいます。
小正月には、餅花という、柳の枝に小さく丸めた餅や団子を刺したものを飾ります。
豊作の前祝いをする大切な行事です。



1月9日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん
松風焼き
じゃが芋のそぼろ煮
牛乳
みかんです。

「春の七草」
どうして七草がゆを食べるの?
その理由は2つあります。
1,「今年も健康でよい1年を過ごせるように」と願いを込めます。
2,健康を願うための他に、お正月にごちそうをたくさん食べて、疲れた胃を休ませるためです。
千年前の平安時代から続くならわしです。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 プラネタリウム(4)
1/24 学校公開日
1/25 道徳地区公開講座 学校公開日
1/27 振替休業日
1/29 出張児童館(13:30〜)