上柚木小の日々

3年 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子消防署由木分署の見学をさせていただきました。
はしご車などの消防車の秘密や、司令室、事務室などを見て、消防署で働く人の秘密を学ぶことができました。
見学中に緊急出動の場面に遭遇するという、とても貴重な体験ができました。
緊急出動の火災ではけが人がいなかったということで、ホッとしました。

お忙しい中対応してくださった由木分署の職員の皆様ありがとうございました。

3年 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子消防署由木分署の見学をさせていただきました。
はしご車などの消防車の秘密や、司令室、事務室などを見て、消防署で働く人の秘密を学ぶことができました。
見学中に緊急出動の場面に遭遇するという、とても貴重な体験ができました。
緊急出動の火災ではけが人がいなかったということで、ホッとしました。

お忙しい中対応してくださった由木分署の職員の皆様ありがとうございました。

3年 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子消防署由木分署の見学をさせていただきました。
はしご車などの消防車の秘密や、司令室、事務室などを見て、消防署で働く人の秘密を学ぶことができました。
見学中に緊急出動の場面に遭遇するという、とても貴重な体験ができました。
緊急出動の火災ではけが人がいなかったということで、ホッとしました。

お忙しい中対応してくださった由木分署の職員の皆様ありがとうございました。

3年 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子消防署由木分署の見学をさせていただきました。
はしご車などの消防車の秘密や、司令室、事務室などを見て、消防署で働く人の秘密を学ぶことができました。
見学中に緊急出動の場面に遭遇するという、とても貴重な体験ができました。
緊急出動の火災ではけが人がいなかったということで、ホッとしました。

お忙しい中対応してくださった由木分署の職員の皆様ありがとうございました。

11月6日(月)なわとび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は『なわとび週間』です。
中休みはいつもの遊びを中断して、
音楽が流れている間は、
音楽のリズムに合わせて、
各自でなわとびに取り組みます。

3年 自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年3年生を対象に自転車安全教室を実施しています。
3年生くらいになると行動範囲が広がり、自転車で学区外まで行くようになるようです。
交通量の多い幹線道路や、歩行者も通る狭い路地もあります。
市内の子供の交通事故原因の多くは自転車だそうです。

「自分の身は自分で守る」ためにはヘルメットをかぶり、交通ルールを守って乗ることが大切です。
3年生は今日教えてもらったことを忘れずに、交通事故ゼロを達成するようにしましょう。

10月28日(日)八王子こども屋台選手権

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子こども屋台選手権、上柚木の『なかま』頑張ってました。どのブースも工夫したメニューばかりで強豪ぞろいです。作って、売ることの苦労や難しさだけでなく、準備や片付け、衛生面などのいろいろと考える事、よい経験になったと思います。よい社会体験ができたかな。

10月28日(土) 第2回 漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度、第2回目の漢字検定です。
今回は20名の児童が参加しています。
検定に備えて勉強してきたようです。
全員が合格できるといいですね。
苦手や得意はそれぞれ違いますが、
目標を立てて頑張る事、
結果を次に活かす事、
経験からも学べる事がたくさんあります。
『漢字』の力だけではなく、
取り組みの過程での様々な気付きにも、
価値があります。

2年遠足 多摩動物公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好の遠足日和、多摩動物公園にやってきました。
色々な動物を見て楽しみました。
動物クイズに答えるため、班で協力してまわり、じっくり観察することができました。
外で食べるお弁当も美味しかったです。

今日は電車で行きましたが、電車の乗り方もとても上手でした。

2年遠足 多摩動物公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好の遠足日和、多摩動物公園にやってきました。
色々な動物を見て楽しみました。
動物クイズに答えるため、班で協力してまわり、じっくり観察することができました。
外で食べるお弁当も美味しかったです。

今日は電車で行きましたが、電車の乗り方もとても上手でした。

2年遠足 多摩動物公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好の遠足日和、多摩動物公園にやってきました。
色々な動物を見て楽しみました。
動物クイズに答えるため、班で協力してまわり、じっくり観察することができました。
外で食べるお弁当も美味しかったです。

今日は電車で行きましたが、電車の乗り方もとても上手でした。

2年遠足 多摩動物公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好の遠足日和、多摩動物公園にやってきました。
色々な動物を見て楽しみました。
動物クイズに答えるため、班で協力してまわり、じっくり観察することができました。
外で食べるお弁当も美味しかったです。

今日は電車で行きましたが、電車の乗り方もとても上手でした。

2年遠足 多摩動物公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好の遠足日和、多摩動物公園にやってきました。
色々な動物を見て楽しみました。
動物クイズに答えるため、班で協力してまわり、じっくり観察することができました。
外で食べるお弁当も美味しかったです。

今日は電車で行きましたが、電車の乗り方もとても上手でした。

2年遠足 多摩動物公園

絶好の遠足日和、多摩動物公園にやってきました。
色々な動物を見て楽しみました。
動物クイズに答えるため、班で協力してまわり、じっくり観察することができました。
外で食べるお弁当も美味しかったです。

今日は電車で行きましたが、電車の乗り方もとても上手でした。

2年遠足 多摩動物公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好の遠足日和、多摩動物公園にやってきました。
色々な動物を見て楽しみました。
動物クイズに答えるため、班で協力してまわり、じっくり観察することができました。
外で食べるお弁当も美味しかったです。

今日は電車で行きましたが、電車の乗り方もとても上手でした。

2年遠足 多摩動物公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好の遠足日和、多摩動物公園にやってきました。
色々な動物を見て楽しみました。
動物クイズに答えるため、班で協力してまわり、じっくり観察することができました。
外で食べるお弁当も美味しかったです。

今日は電車で行きましたが、電車の乗り方もとても上手でした。

10月26日(木)5年生家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科は調理実習です。今週は『お味噌汁』来週は『ご飯炊き』です。
保護者の方々に安全を見守っていただき、授業を手伝っていただきました。
美味しいお味噌汁ができますでしょうか。
大根と油揚げとネギのお味噌汁です。

10月26日(木)1年生 サツマイモ掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目はサツマイモ掘りをしました。ツルと葉っぱを分けるのは、乾かしたツルでリースを作るためです。
サツマイモ掘りは順番に任された“うね”を掘っていくと…『あった』『おっきい』と大興奮です。
イングリッシュウィークの講師の先生にも『みてみて』と嬉しそうでした。

10月26日(木)イングリッシュウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イングリッシュウィーク4日目。午前中は3年生の音楽、6年生の学活の授業に入って交流しました。バスケットボールでは本場仕込みの“ダンクシュート”に子供たちもビックリでした。

児童館タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は児童館タイムがありました。
参加人数121名と大盛況でした。
子どもたちのために楽しい機会を作っていただき、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31