上柚木小の日々

1月9日(火) 3学期のスタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ3学期が始まりました。
学校全体に子供たちの元気な声と笑顔が戻ってきました。
子供たちも先生たちも楽しそうです。

1月6日(土)どんど焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青少対の年始行事『どんど焼き』が上柚木中学校で行われました。上柚木小学校で年末年始飾った
輪飾りをくべました。
歳男歳女の子供たちが太陽の光を集めて点火した火をくべました。燃える竹の破裂する音が鳴り響く中、勢いよく燃え上がった炎に無病息災を願いました。
上柚木地区は、地域の方々が、すてきなお正月の行事を続けてくださっています。

1月5日(金) 3学期もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年明けましておめでとうございます。
年末年始のお休みを挟み、昨日から9日(火)の始業式、子供たちを迎えるために動き始めました。2週間ぶりに元気な子供たちに会えるのを教職員一同楽しみにしています。
ご挨拶遅れましたが、3学期の上柚木小学校の教育活動にも、引き続きご理解ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。

良いお年を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の終業式が無事終わりました。
2学期最終日、子供たちは元気いっぱい登校し、元気いっぱい帰っていきました。
楽しい冬休みを過ごしてください。

12月20日(水)3年生 国語(書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が書写(毛筆を使って)の学習をしていました。
毛筆を使う書写は3年生からの学習ですが、
今回は『書き初め』に向けての学習でした。
長い半紙(?)も初めてです。
みんな真剣でした。
あと数日で2学期も終わります。
インフルエンザや風邪でお休みする子も少なくなってきました。
みんな元気で年の瀬、新年を迎えて欲しいと思います。

12月16日(土)2023年度 ゆずっこひろばサタデースクール第1回発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のサンタちゃんたちとトナカイくんたちが司会を務めました。ピアノ、昔遊び、合唱、それぞれの得意を発表し合いました。技能も技も歌声も前回よりも上達しています。観ている子供たちも保護者の皆さんも発表者を盛り上げ、すてきな発表会でした。
発表会を計画、運営、参観してくださる皆さんの温かい気持ちが会場の雰囲気をよくしてくださっています。
スタッフ、指導者、保護者の皆さん、
日頃からのご指導と子供たちへの支援や助言のお陰です。ありがとうございました。

ゆずっこひろばサタデー発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆずっこひろばサタデースクールの発表会がありました。
それぞれの得意なことや頑張っていることを披露してくれました。
司会や受付などのお仕事も、すべて子供たちがやっています。

子供たちから素敵なひとときをプレゼントしてもらいました。

4年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会科見学は都内巡りです。
東京港フェリーに乗って、海上から臨海地区を見学。
海辺でお弁当を食べたあと、浅草へ。
浅草ではガイドさんにたくさんのことを教えてもらいました。
浅草は観光客で大混雑。迷子にならず良かったです。
もう12月なのに、穏やかな天気で、暖かい社会科見学でした。

4年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科見学は都内巡りです。
東京港フェリーに乗って、海上から臨海地区を見学。
海辺でお弁当を食べたあと、浅草へ。
浅草ではガイドさんにたくさんのことを教えてもらいました。
浅草は観光客で大混雑。迷子にならず良かったです。
もう12月なのに、穏やかな天気で、暖かい社会科見学でした。

4年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科見学は都内巡りです。
東京港フェリーに乗って、海上から臨海地区を見学。
海辺でお弁当を食べたあと、浅草へ。
浅草ではガイドさんにたくさんのことを教えてもらいました。
浅草は観光客で大混雑。迷子にならず良かったです。
もう12月なのに、穏やかな天気で、暖かい社会科見学でした。

4年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科見学は都内巡りです。
東京港フェリーに乗って、海上から臨海地区を見学。
海辺でお弁当を食べたあと、浅草へ。
浅草ではガイドさんにたくさんのことを教えてもらいました。
浅草は観光客で大混雑。迷子にならず良かったです。
もう12月なのに、穏やかな天気で、暖かい社会科見学でした。

4年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科見学は都内巡りです。
東京港フェリーに乗って、海上から臨海地区を見学。
海辺でお弁当を食べたあと、浅草へ。
浅草ではガイドさんにたくさんのことを教えてもらいました。
浅草は観光客で大混雑。迷子にならず良かったです。
もう12月なのに、穏やかな天気で、暖かい社会科見学でした。

4年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科見学は都内巡りです。
東京港フェリーに乗って、海上から臨海地区を見学。
海辺でお弁当を食べたあと、浅草へ。
浅草ではガイドさんにたくさんのことを教えてもらいました。
浅草は観光客で大混雑。迷子にならず良かったです。
もう12月なのに、穏やかな天気で、暖かい社会科見学でした。

4年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科見学は都内巡りです。
東京港フェリーに乗って、海上から臨海地区を見学。
海辺でお弁当を食べたあと、浅草へ。
浅草ではガイドさんにたくさんのことを教えてもらいました。

4年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科見学は都内巡りです。
東京港フェリーに乗って、海上から臨海地区を見学。
海辺でお弁当を食べたあと、浅草へ。
浅草ではガイドさんにたくさんのことを教えてもらいました。

4年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科見学は都内巡りです。
東京港フェリーに乗って、海上から臨海地区を見学。
海辺でお弁当を食べたあと、浅草へ。
浅草ではガイドさんにたくさんのことを教えてもらいました。

4年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科見学は都内巡りです。
東京港フェリーに乗って、海上から臨海地区を見学。
海辺でお弁当を食べたあと、浅草へ。
浅草ではガイドさんにたくさんのことを教えてもらいました。

12月14日(木)4年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、参加者みんな、
元気に社会科見学に出発しました。
お休みで参加できなかった仲間の分まで、
しっかり見学してきてください。
明日から新聞づくりなので、
いろいろと教えてあげてね。
今朝は空気が冷たいです。
すっかり冬になった感じです。
校庭の木々も枝だけになってしまいました。

保健給食委員会発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の朝会は保健給食委員会の発表です。テーマは「おやつの食べ方」
ポテトチップスをはじめとしたスナック菓子には多量の油が含まれています。油を取りすぎない食べ方は、一度にたくさん食べすぎないこと。
健康保持のため、おやつの食べ方を見直していきたいですね。

12月6日(水)クラブ活動(科学クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学クラブでは、東京工業高等専門学校の出前授業を受けました。顕微鏡とパソコン接続した器具を用意してくださり、植物の細胞や昆虫の体の一部のプレパラートで観察をしました。顕微鏡の視野をパソコン画面で映し出すことは、学校の授業ではできません。学校外の機関からご協力いただき学びに活かせる、子供たちにとって貴重な体験になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31