上柚木小の日々

5年 米作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はバケツ稲づくりをします。
今日は芽を出した稲をみんなで植えました。
これから数ヶ月大切に世話をして、たくさんお米がとれると良いですね。

6月5日(月)1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科の学習で「天豆のさやむき体験」をしました。本日の給食に出ます。子供たちには好き嫌いの分かれる食材ですが、給食作りに参加したという自覚をもって苦手な食材でも食べてみようという意欲をもってくれると嬉しいです。
そら豆くんのベットの絵本を読んでから、さやを剥きました。『わーふかふか』と、剥いたさやを触って楽しんでいる子もいました。今日の給食が楽しみですね。

いのちの話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月はふれあい月間です。
今日の朝会では、いのちの話がありました。
自分のいのちも友達家族のいのちも大切であることはわかっているけど、なぜ大切なのか?
自分や友達のいのちを守るためには何をしなければならないのか?

少し長い話になりましたが、みんな真剣に聞いていました。

ふれあい月間では、校長の講話の他に、各学級での道徳授業、児童会の取り組みなど、毎月のいじめのアンケートに加えて、いのちを考える取り組みを強化します。
ご家庭でも、いのちについて話をしてみてください。

児童館タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は児童館タイムでした。
柚木児童館さんが出張して来てくださり、楽しい遊び場を作ってくれました。
1年生から6年生まで、100人以上の子供たちが参加しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31