上柚木小の日々

5年 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長門牧場に到着
気温は24度
涼しく景色もいいので気持ちいいです。
牧場のことについて教えていただいたり、バター作り体験をしました。

5年 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしてきた移動教室
晴天の中、全員元気に出発することができました。
一人ひとりが成長してくれることを願って、安全に行ってきます。

9月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ツクツクボウシが一匹、秋の虫の鳴き声にかき消されそうな、か細い声で鳴いていました。
正門脇のハナミズキの赤い実も目立つようになりました。校庭の桜の葉も少しずつ色づき落ち始めました。
上柚木小学校にも秋が確実にやってきてきます。
市内、近隣の学校からはインフルエンザやコロナの広がりを聞きます。手洗いや適宜マスクを付ける等の感染予防や発熱等の風邪症状がある時は無理しない等、ご家庭でもお声掛けよろしくお願いいたします。
登校している子供たちは朝から笑顔で気持ちよく挨拶を返してくれます。校庭でも走り回っています。
5年生は、明日から姫木平移動教室です。参加者全員が姫木平の自然を満喫して、仲間と楽しく過ごし、元気に帰ってきて欲しいです。

9月11日(月)図書ボランティアの皆さん ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、図書ボランティアの皆さんが活動をしてくださいました。
入り口ディスプレイを『敬老の日』『お月見』バージョンに換えてくださいました。
折り紙の可愛いおじいさんとおばあさん、お月見団子とうさぎさんたち。
とっても可愛いいディスプレイです。
ありがとうございました。

9月8日(金)ご確認ください

本日は、通常通りの登校ですが、
風雨が強いなど、
安全に登校できない場合には、
各ご家庭の判断で、
登校を遅らせても
欠席いただいても構いません。
(遅刻・欠席扱いにはなりません)

遅刻・欠席する場合は、
安全確認のため
必ず学校までお知らせください。

よろしくお願いします。

夏休みの自由研究 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの自由研究の作品が教室や廊下に展示されています。互いに頑張りの成果を発表している学年もあります。みんなそれぞれ工夫して取り組んだようです。

夏休みの自由研究 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの自由研究の作品が教室や廊下に展示されています。互いに頑張りの成果を発表している学年もあります。みんなそれぞれ工夫して取り組んだようです。

9月1日(金)中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みたくさんの子供たちが遊んでいます。暑さに負けない元気な子たちです。
汗をいっぱいかいて、しっかり水分を補給して、
気持ちを切り替えて3時間目は勉強です。
たくさん遊んで、たくさん勉強して、
お腹が空いたら、たくさん給食が食べられるかな。

9月1日(金)今日から9月です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から9月です。日差しは…。
木陰は涼しい風が吹いて快適です。
学校の上に広がる空の雲が、ちょっと秋の雰囲気を感じさせます。
2学期3日目、久しぶりの学校のある生活のリズムに、子供たちも少し疲れを感じているようです。
土日で一休み、心身ともにエネルギーを蓄えて、来週からも元気に過ごしてもらいたいです。

8月31日(木)久しぶりの給食です 4

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりの給食です。今日の献立は「中華丼と春雨スープ、小玉スイカ」でしたね。
『おいしーい』と言ってくれる子供が多かったです。
でも、給食の残菜が目立つのが悩みどころです。
たくさん食べて元気な子に育ってね。

8月31日(木)久しぶりの給食です 3

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりの給食です。今日の献立は「中華丼と春雨スープ、小玉スイカ」でしたね。
『おいしーい』と言ってくれる子供が多かったです。
でも、給食の残菜が目立つのが悩みどころです。
たくさん食べて元気な子に育ってね。

8月31日(木)久しぶりの給食です 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの給食です。今日の献立は「中華丼と春雨スープ、小玉スイカ」でしたね。
『おいしーい』と言ってくれる子供が多かったです。
でも、給食の残菜が目立つのが悩みどころです。
たくさん食べて元気な子に育ってね。

8月31日(木)久しぶりの給食です 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの給食です。今日の献立は「中華丼と春雨スープ、小玉スイカ」でしたね。
『おいしーい』と言ってくれる子供が多かったです。
でも、給食の残菜が目立つのが悩みどころです。
たくさん食べて元気な子に育ってね。

8月30日(水)三校合同引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い中、三校合同引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございました。緊急時下校発動の際の保護者への確実な引き渡しの確認ができました。
上柚木中グループの対応として、有事の際に不手際が生じないよう、今後、小中一貫の取り組みとして精査する所はありますが、今回はご理解ご協力いただきありがとうございました。

8月30日(水)2学期の学校生活のスタートです 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2学期が始まりました。元気な子供たちが学校に帰ってきました。正門では変わらず元気にあいさつを交わせました。嬉しいです。
始業式では2学期からのめあてとして
「仲間(チーム)になろう」を伝え
『どうしたら仲間(チーム)になれるかな?』
と考える事を課題に出しました。
6年生には「もっといい仲間(チーム)になろう」
を伝え『もっといい』とはどんな仲間(チーム)か考える事を課題に出しました。
学級では、2学期の係決めやめあてを考えていました。夏休みの出来事を伝えるための学習をタブレットを使って取り組む学級もありました。仲間と楽しみながら学級開きをするところもありました。
どの学級も明るく前向きな楽しい雰囲気で2学期のスタートをきることができました。

8月30日(水)2学期の学校生活のスタートです 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2学期が始まりました。元気な子供たちが学校に帰ってきました。正門では変わらず元気にあいさつを交わせました。嬉しいです。
始業式では2学期からのめあてとして
「仲間(チーム)になろう」を伝え
『どうしたら仲間(チーム)になれるかな?』
と考える事を課題に出しました。
6年生には「もっといい仲間(チーム)になろう」
を伝え『もっといい』とはどんな仲間(チーム)か考える事を課題に出しました。
学級では、2学期の係決めやめあてを考えていました。夏休みの出来事を伝えるための学習をタブレットを使って取り組む学級もありました。仲間と楽しみながら学級開きをするところもありました。
どの学級も明るく前向きな楽しい雰囲気で2学期のスタートをきることができました。

8月29日(火)保幼小連携の日

画像1 画像1
画像2 画像2
保幼小連携の日で、上柚木小学校と柚木武蔵野幼稚園、光明第八保育園と教職員交流を行いました。子供の発達を見通した保育・指導についての共通理解や円滑な接続に向けたカリキュラムや具体的な活動の在り方等、貴重な意見交換の場になりました。

ゆずっこひろば・サマースクールなつまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月8日(火)
ゆずっこひろば・サマースクールなつまつり第1回目を開催しました。
子供たちが主体で活動しています。
なつまつりの2回目は、8月24日(木)サマースクール最終日に予定しています。

ゆずっこひろば・サマースクールなつまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月8日(火)
ゆずっこひろば・サマースクールなつまつり第1回目を開催しました。
子供たちが主体で活動しています。
なつまつりの2回目は、8月24日(木)サマースクール最終日に予定しています。

8月4日 夏休み親子料理教室 完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
料理の完成です。やっとできました。
作っている時から“いい匂い”がして、
楽しみでした。
『いただきま〜す』
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31