上柚木小の日々

6月12日(月)教育実習(始)

画像1 画像1
今日から3週間、教育実習生が上柚木小学校で実習を行います。実習中は授業を行うだけでなく、授業参観や休み時間に子供たちと遊んだり、掃除をしたりします。いろいろな子供たちとふれあい、学んでもらいたいと思います。保護者の皆様、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

ゆずっこサタデースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サタデースクール・スポーツクリエイトチームの子供たちが
先日『人権の花運動』で学校へ納品され、ゆずっこひろばへご提供いただいた花の種(マリーゴールド、おしろい花、アスター)を植える活動をしました。

6月9日(金)ヤゴ救出大作戦2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、ヤゴ救出大作戦2日目。副校長先生が雨の中行いました。約80匹のヤゴの救出に成功しました。(その後は業者さんのプール清掃です)
現在、職員室前の廊下で見守り中です。
(昨日、16名の子供たちで救出できたのは『118匹』です。表記のミスで??8匹となっていました。直しておきました。)

6月8日(木)ヤゴ救出大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヤゴ救出大作戦、終了しました。
16名の隊員が約40分救出の任務に就きました。
118匹のヤゴを救出できました。
道具を貸しあって、仲良く安全に任務を終えることできました。

6月5日(月)図書ボランティアの皆さんありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日(月)図書ボランティアの皆さんが集まって蔵書の修繕や入り口ディスプレイを替えてくださりました。いつも子供たちのために、学校司書の先生と一緒に活動してくださいます。上柚木小学校の図書室は本当に使いやすく、居心地のいい図書室です。ありがとうございます。

5年 米作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はバケツ稲づくりをします。
今日は芽を出した稲をみんなで植えました。
これから数ヶ月大切に世話をして、たくさんお米がとれると良いですね。

6月5日(月)1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科の学習で「天豆のさやむき体験」をしました。本日の給食に出ます。子供たちには好き嫌いの分かれる食材ですが、給食作りに参加したという自覚をもって苦手な食材でも食べてみようという意欲をもってくれると嬉しいです。
そら豆くんのベットの絵本を読んでから、さやを剥きました。『わーふかふか』と、剥いたさやを触って楽しんでいる子もいました。今日の給食が楽しみですね。

いのちの話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月はふれあい月間です。
今日の朝会では、いのちの話がありました。
自分のいのちも友達家族のいのちも大切であることはわかっているけど、なぜ大切なのか?
自分や友達のいのちを守るためには何をしなければならないのか?

少し長い話になりましたが、みんな真剣に聞いていました。

ふれあい月間では、校長の講話の他に、各学級での道徳授業、児童会の取り組みなど、毎月のいじめのアンケートに加えて、いのちを考える取り組みを強化します。
ご家庭でも、いのちについて話をしてみてください。

児童館タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は児童館タイムでした。
柚木児童館さんが出張して来てくださり、楽しい遊び場を作ってくれました。
1年生から6年生まで、100人以上の子供たちが参加しました。

集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は集会委員会による「王様じゃんけん集会」です。
校庭に全校児童が集まっての集会は久しぶりでした。
1時間目の前に、みんなで楽しむことができました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日延期しましたが、本日無事に運動会を開催しました。
児童は精一杯頑張りました。
子供たちの顔はやりきった疲れと笑顔であふれていました。
今日はたくさん褒めてあげてください。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日延期しましたが、本日無事に運動会を開催しました。
児童は精一杯頑張りました。
子供たちの顔はやりきった疲れと笑顔であふれていました。
今日はたくさん褒めてあげてください。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日延期しましたが、本日無事に運動会を開催しました。
児童は精一杯頑張りました。
子供たちの顔はやりきった疲れと笑顔であふれていました。
今日はたくさん褒めてあげてください。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日延期しましたが、本日無事に運動会を開催しました。
児童は精一杯頑張ります。
温かい応援をお願いいたします。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日延期しましたが、本日無事に運動会を開催しました。
児童は精一杯頑張ります。
温かい応援をお願いいたします。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日延期しましたが、本日無事に運動会を開催しました。
児童は精一杯頑張ります。
温かい応援をお願いいたします。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日延期しましたが、本日無事に運動会を開催しました。
児童は精一杯頑張ります。
温かい応援をお願いいたします。

運動会の延期について

本日の運動会は、明日(日曜日)に延期します。
判断時刻(6:00)の時点で小雨が降っており、校庭のコンディションも良くありません。
時間を遅らせて実施することも検討しましたが、ぬかるんで滑りやすくなっている箇所もあり、けがの恐れもあります。よって本日の開催は難しいと判断しました。

明日も同時刻に判断し、延期または時間の変更がある場合のみ連絡いたします。
明日の登校時刻は、本日と同様です。
天気が不安定な場合には、運動会と授業(月曜時間割の4時間)の両方の準備をしてください。
本日はお休みとなります。明日に備えて体調管理に努めてください。

5月19日(金)明日はいよいよ運動会です

画像1 画像1
明日はいよいよ運動会です。昨年同様、明日の天気が心配です。今日はこの後、雨の予報が出ています。この雨がいつ止むのか、校庭の状態は大丈夫かどうか、判断は明日の朝になりそうです。
子供たちは明日の開催に向けて、しっかり準備をしてくれています。子供たちのモチベーションが高いまま、明日開催できるといいです。

5月18日(木)2年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工です。『はさみあーと』の学習です。前回までに「まっすぐな線」「ギザギザの線」をはさみで切りました。今日は「うねうねの線」です。はさみのどこできるのかな?滑らかになったかな?大きいうねうね、小さいうねうね。紙を回しながらはさみを進めるのがポイントでした。面白い形「ワカメみたい」など、楽しそうにかつどうしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31