上柚木小の日々

7月7日(金)しっかり育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちが育てている植物たちです。
5年生が育てている稲は日に日に大きく力強く育っています。
1年生のアサガオもたくさん花を咲かせています。
2年生のミニトマトもたくさん実になっています。赤い実も目立つようになってきました。
毎日、しっかり水をあげて世話をしてますからね。

「はちおうじっ子サミット」に向けてその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日代表委員会で「はちおうじっ子サミット」に向けて愛宕小学校とお互いの取り組み内容の交流を行いました。
今回はオンライン形式で行い、それぞれの学校の「取り組み内容」「成果と課題」を伝え合いました。
最後の感想交流も代表委員会の6年生全員が発言し、他の小学校の取り組みを知ることも良い刺激となっていたようでした。

ゆずっこ作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆずっこひろばの作品展 開催中
保護者会に合わせて開催しました。
子供たちの思い思いの作品が展示されてて、あたたかい気持ちになりました。

7月3日(月)トンボが羽化しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール清掃の際に救出したトンボのヤゴが羽化しました。
子供たちが家庭に持ち帰って
それぞれ飼っているヤゴも羽化が始まっているようです。
小さないヤゴの抜け殻を見て『トンボと大きさが違う
』とビックリしていました。
昼休み校庭で放してあげました。
空を飛んでいくトンボに歓声が上がりました。

7月3日(月)図書ボランティアの皆さんありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書ボランティアの皆さんが、
『リーディングトラッカー』を作成してくださっています。(写真2枚目)本や文字の大きさに合わせて、
使えるように、1cmと1.5cmの幅で作ってくださっています。入り口のディスプレイの作業もしてくださいました。
また、学校図書の助成を受け、たくさんのSDGs関連の図書をいただきました。
図書ボランティアの皆さんの活動や蔵書の充実で、
子供たちの読書活動がより一層盛んになると嬉しいです。

4年 清掃工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
唐木田にある「多摩ニュータウン環境組合 多摩清掃工場」を見学させていただきました。
資料を調べただけではわからないことを五感を使って感じ取ることができたことでしょう。

4年 清掃工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
唐木田にある「多摩ニュータウン環境組合 多摩清掃工場」を見学させていただきました。
資料を調べただけではわからないことを五感を使って感じ取ることができたことでしょう。

4年 清掃工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
唐木田にある「多摩ニュータウン環境組合 多摩清掃工場」を見学させていただきました。
資料を調べただけではわからないことを五感を使って感じ取ることができたことでしょう。

4年 清掃工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
唐木田にある「多摩ニュータウン環境組合 多摩清掃工場」を見学させていただきました。
資料を調べただけではわからないことを五感を使って感じ取ることができたことでしょう。

4年 清掃工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
唐木田にある「多摩ニュータウン環境組合 多摩清掃工場」を見学させていただきました。
資料を調べただけではわからないことを五感を使って感じ取ることができたことでしょう。

4年 清掃工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
唐木田にある「多摩ニュータウン環境組合 多摩清掃工場」を見学させていただきました。
資料を調べただけではわからないことを五感を使って感じ取ることができたことでしょう。

6月30日(金)4年生 社会科見学

画像1 画像1
4年生が社会科見学で『多摩清掃工事』に出発しました。(ちょっと)雨が心配ですが、高尾山も元気に登った子供たちですから、元気にしっかり見学してきてくれると思います。

3.4年生 水泳運動

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は初めての大プールでの学習です。
水遊びから水泳運動の学習になります。
け伸びや初歩的な泳ぎを身に付けます。
子供たちは朝からプールに入るのを楽しみにしていました。みんな、嬉しそうです。

6月29日(木)音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めての音楽集会です。
曲は『大空讃歌』です。
上柚木小学校の仲間にぴったりの歌です。
全児童で互いの顔を見合い、楽しく歌いました。
アルトとソプラノに分かれての合唱でした。
各学年一人ずつ感想を言いました。
『一緒に歌えて楽しかった』『高学年の声がきれいだった』
気持ちよく学校生活のスタートができました。

6月29日(木)音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めての音楽集会です。
曲は『大空讃歌』です。
上柚木小学校の仲間にぴったりの歌です。
全児童で互いの顔を見合い、楽しく歌いました。
アルトとソプラノに分かれての合唱でした。
各学年一人ずつ感想を言いました。
『一緒に歌えて楽しかった』『高学年の声がきれいだった』
気持ちよく学校生活のスタートができました。

6月29日(木)おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
1年生のアサガオ、もう花を咲かせています。
2年生のミニトマトも少しずつ実ってきました。
(朝から熱心に水やりをする子供たちの姿を撮り損ねてしまいました。)

6月28日(水)1年生 体育『水遊び』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3.4時間目の体育は『水遊び』です。
低学年は『水の中を移動する運動遊び』と『もぐる、浮く運動遊び』です。
ちょうど今、じゃんけん列車をしていました。
水の中ですが、熱中症に気を付けながら、活動しています。

第2回 はちおうじっ子サミットに向けて

今年度のテーマは「いじめのない学校生活を実現できるようにするために、どのようなことを意識すればよいのだろうか」です。
このテーマを受けて代表委員会でいくつか取り組みを話し合い、その取り組みの一つとして1,2,3年生にテーマに関する本を選び、読み聞かせをしました。
その後、1,2,3年生は感想や考えたことなどをふり返り、代表委員の子達も取り組んだ感想をふり返りました。

第1回 はちおうじっ子サミットについては下記リンクよりご覧ください。
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/hachioji-kid...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)3年生 市内めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
お蚕様の出荷のお話をうかがっています。

6月26日(月)3年生 市内めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長田養蚕さんに到着です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31