上柚木小の日々

12月25日(金) 今日の上柚木小学校「ピアノのオーバーホーが終わりました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オーバーホールが終わり、ピアノが新品のようによみがえりました。中の部品はほとんど新しいものに交換されていますから、新品同様です。
弦を張り替えるとくるいが生じやすいとのことなので、年明けにも再度調整に来てくださるそうです。
3学期からの音楽が楽しみになりました。

12月25日(金) 今日の上柚木小学校「みんなで大掃除」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『今年の汚れ、今年のうちに』最後は自分たちで教室等を掃除しました。冷たい水にも負けず、きれいにしてくれました。ありがとう!!

12月25日(金) 今日の上柚木小学校「みんなで大掃除」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『今年の汚れ、今年のうちに』最後は自分たちで教室等を掃除しました。冷たい水にも負けず、きれいにしてくれました。ありがとう!!

12月25日(金) 今日の上柚木小学校「大型モニタ 配備」

画像1 画像1
 次年度からのGIGAスクール構想への対応で、今年度、大型モニタを7台購入しました。これで全学級で使用できるようになりました。
 授業中はもちろんのこと、オンライン学習にも対応できる体制が整いました。大切に使っていきたいと思います。

12月25日(金) 今日の上柚木小学校「ピアノのオーバーホール」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ピアノのオーバーホールも今日が最終日。調律を終えて完成です!!

12月25日(金) 今日の上柚木小学校「ピアノのオーバーホール」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ピアノのオーバーホールも今日が最終日。鏡面もワックスがかけられてピッカピカです。

12月25日(金) 今日の上柚木小学校「ピアノのオーバーホール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピアノのオーバーホールも今日が最終日。いよいよ仕上げです。鍵盤の調整をしています。

12月25日(金) 今日の上柚木小学校「3年生 総合」

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間に調べ学習をしたアジアの国調べが完成しました。一人一人よく調べてまとめてあってすばらしい。
実は、レガシーの時の6年生の発表や1階の廊下に掲示せれてる6年生の作品が参考になっているそうです(担任から聞きました)。

6年生のがんばりが3年生に伝わっているのですね。これまた、すばらしい!!
いろいろな学年の児童に見てほしい出来映えです。

12月25日(金) 今日の上柚木小学校「5年生 冬休み中の課題に備えて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の冬休みの課題に「ミライシードのドリルパーク」が出ています。課題に備えて今日の3校時に確認しました。全部で50項目出ています。しっかりと取り組んで、3学期の学習に備えてください。

12月24日(木) 今日の上柚木小学校「3年生 球根を植えました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度たくさんいただいたチューリップやヒヤシンスの球根を、3年生が植えました。以前に5,6年生の飼育栽培委員も植えてもらいました。
芽が出て、きれいな花を咲かすころには、春がやってきていることでしょう。楽しみです。

12月24日(木) 今日の上柚木小学校「ピアノのオーバーホール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作業をはじめて今日で4日目です。順調に作業が進んでいるとのこと。フェルトの張替えや弦の調整など、一つ一つの作業が手作業で行われています。明日の完成が待ち遠しいです。

12月24日(木) 今日の上柚木小学校「お楽しみ会 あれこれ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も今日を入れて、あと2日。学期の最後に学級ごとにお楽しみ会を行っています。低学年では、それぞれの教室で、歌を歌ったり、読み聞かせをしたり、ものづくりやマジックなど、友達と一緒に発表していました。みんなの前で自信をもって取り組んでいる姿が立派でした。また、体育館を使って、みんなで決めた遊びをみんなで楽しんでいました。これもまた、大切な取り組みです。

12月24日(木) 今日の上柚木小学校「2年生 昔遊び『こままわし』」

画像1 画像1
画像2 画像2

 木ごままわしです。こちらもお正月らしい一コマ。こまにひもを巻き付けるのも難しそうでした。何回かやっていくうちに上達していきます。次回は、けん玉をやってみるそうです。お家でもできるかな?

12月24日(木) 今日の上柚木小学校「2年生 昔遊び『こままわし』」

画像1 画像1
画像2 画像2
 木ごままわしです。こちらもお正月らしい一コマ。こまにひもを巻き付けるのも難しそうでした。何回かやっていくうちに上達していきます。次回は、けん玉をやってみるそうです。お家でもできるかな?

12月24日(木) 今日の上柚木小学校「5年生 百人一首」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生で百人一首をやっています。まだ覚えていないけど楽しい!!。
対面になりますので気を付けながら、百人一首に取り組んでいました。お正月らしい一コマです。

12月24日(木) 今日の上柚木小学校「4年生 国語」

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書の学習の最後には関連する図書が紹介されています。今日の国語の時間には、先生から本の紹介があり、読み聞かせをしていました。学習したことをもとに、様々な本と出会えるとうれしいですね。

12月24日(木) 今日の上柚木小学校「1年生 医療従事者の方々へ手紙を書こう』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上柚木小学校では、医療従事者の方々へのお手紙を書いています。写真は1年生の様子です。それぞれの子がそれぞれの思いを形にしています。どのお手紙も大変すてきです。

12月24日(木) 今日の上柚木小学校「2年生 図画工作『コロコロでアート』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロコロでアートの作品の一部です。

12月24日(木) 今日の上柚木小学校「2年生 図画工作『コロコロでアート』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アクリル絵の具の付いたビー玉が転がる軌跡が見事、アートに!!
画用紙の色、絵の具に組み合わせ、どれをとってもオリジナルのアートが完成しました。どの子も色の組み合わせや転がり方を工夫して楽しく取り組んでいました。

12月23日(水) 今日の上柚木小学校「1年生 学習支援ツールを使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が学習支援ツール「ミライシード」を使いました。冬休み中の課題として活用するため、どのようにアクセスするのか、どのように使うのかを先生と一緒に学びました。今日で2回目の授業ですが、どの子もすぐに操作を覚え、ぐんぐんすすんで使っていました。
 学年によっては冬休みの課題の一つとして「ミライシード」の『ドリルパーク』が出ます。課題として出ていなくても、ミライシードに取り組むことで今までの学習のおさらいをしてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31