上柚木小の日々

1月27日(水)「2年生 図工『ぎょぎょぎょ』」 その4

画像1 画像1
 すてきなおめかしした魚を考えました。自分作った色粘土で魚をつくります。背景の海の中の様子も一人一人個性的です。いくつか紹介いたします。

1月27日(水)「2年生 図工『ぎょぎょぎょ』」 その3

画像1 画像1
 すてきなおめかしした魚を考えました。自分作った色粘土で魚をつくります。背景の海の中の様子も一人一人個性的です。いくつか紹介いたします。

1月27日(水)「2年生 図工『ぎょぎょぎょ』」 その2

画像1 画像1
 すてきなおめかしした魚を考えました。自分作った色粘土で魚をつくります。背景の海の中の様子も一人一人個性的です。いくつか紹介いたします。

1月27日(水)「2年生 図工『ぎょぎょぎょ』」 その1

画像1 画像1
 すてきなおめかしした魚を考えました。自分作った色粘土で魚をつくります。背景の海の中の様子も一人一人個性的です。いくつか紹介いたします。

1月26日(火)「3年生 クラブ見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生のクラブ見学です。3年生は部長さんが作ったパンフレットを持ちながら担任の先生が先導して各クラブを回りました。クラブ長さんが、3年生にどんな活動をしているか分かりやすく説明してくれました。4月からどんなクラブに入ろうか、今から楽しみです。

1月26日(火)「3年生 クラブ見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生のクラブ見学です。
 3年生は部長さんが作ったパンフレットを持ちながら担任の先生が先導して各クラブを回りました。クラブ長さんが、3年生にどんな活動をしているか分かりやすく説明してくれました。

 4月からどんなクラブに入ろうか、今から楽しみです。

1月26日(火)「クラブ活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期2回目のクラブ活動です。同好の友達、先生と共に協力し合って楽しい時間を過ごしています。

「卓球クラブ」「バドミントンクラブ」です。

1月26日(火)「クラブ活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期2回目のクラブ活動です。同好の友達、先生と共に協力し合って楽しい時間を過ごしています。

「球技クラブ」「陸上競技クラブ」「テニスクラブ」です。

1月26日(火)「クラブ活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期2回目のクラブ活動です。同好の友達、先生と共に協力し合って楽しい時間を過ごしています。


「手芸クラブ」と「室内ゲームクラブ」です。

1月26日(火)「放課後学習教室」

画像1 画像1
 4,5,6年生がクラブ活動をしている時間、学校運営協議会の方々による「放課後学習教室」を実施しています。宿題をやったり、用意してくださったプリントをやったり。それぞれが自分の課題に応じた取り組みをしています。

1月26日(火)「球根から芽が出ました」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室には、水耕栽培の球根があります。次第に芽を出し始めています。春が待ち遠しいです。キレイな花が咲くころには、みんな2年生だね!

1月26日(火)「1年生 生活『お正月あそび』」

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはじきで遊ぶの初めて!!だそうです。いろいろな遊びにふれ合うことも大切な学びです。

1月26日(火)「3年生 図工『夜空を見上げて』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒絵の具を楊枝でスクラッチすると、下地の色が出て、きれいな夜空のように見えます。下地の色を決め塗ることから一人一人が工夫していました。スクラッチする絵も夜空に映えるものばかり。アイデアいっぱいの作品ができ上がりました。

1月26日(火)「1年生 音楽」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の音楽では、卓上木琴を使っての合奏です。
 先生のオルガンの伴奏に合わせて、叩きます。友達とペアを組んで互いに見合いながら運指を覚えていきます。
 回を重ねるごとに上達するのが分かりました。

1月26日(火)「6年生 算数『場合の数』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数はそれぞれの進度や取り組み方によって習熟度別に学習を進めています。
 
 ねらいは同じですがグループによって学習方法が異なります。あるグループではプリントを使って自分で課題に取り組む、またあるグループは先生や友達と一緒に課題に取り組む等。

 しかし共通するのは、どのグループも子供たちも真剣に課題に取り組んでいること。6年生の学習する姿から「もうすぐ中学生になる」という雰囲気を感じます。

1月26日(火)「今日の給食『北雪牛丼』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食準備中もワクワクがとまりません。でも、友達との距離を保ってきちんと列を作り並べています。

1月26日(火)「今日の給食『北雪牛丼』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食だよりでもお伝えした通り、今日の給食では、初めて「牛肉」が提供されます。八王子市が姉妹都市としている北海道苫小牧市のブランド牛である「北雪牛」です。栄養士の先生や給食調理員さんが、給食として皆さんがよりおいしく食べられるよう工夫して提供してくださいました。

口に入れた途端、子供たちから『うまい』『おいしい』のつぶやきが…。もちろん完食です。

2月にも、この「北雪牛」を使用した献立が予定されています。北海道苫小牧の方々、おいしくいただきました。こんなにおいしい「牛肉」をありがとうございました。

1月26日(火)「書き初め展最終日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から行っている校内書き初め展が今日で終了します。

 この期間中、学級ごとに校内を回ってすべての作品を鑑賞しました。
 
 4年生は、カードをもって記入しながら鑑賞していました。「この文章、書いたよ」と低学年の時のことを思い出しながら…、「高学年の人たちはじょうずだなあ」「今よりも難しいそうだな」と考えたりしながら…。子供たちは一つ一つの作品から何かを感じ取っていました。

1月26日(火)「図書委員会の活動から」

画像1 画像1
 2学期に実施した読書月間では、図書委員会の皆さんが考えたアイデアがとてもよく、去年に比べて、より多くの子供たちが様々なジャンルの本にふれ、読書量が増えました(1.7倍)。
 
3学期は「中昼貸し出しキャンペーン」と称した活動を考えました。子供たちの創意工夫あふれる活動がみんなのためになっています。

 たくさんの本との出会いが私たちの心の栄養になります。上柚木小では読書活動をこれからも大切にしていきます。

1月26日(火)「無線LAN工事が終わりました」

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日(月)から行われていた充電保管庫設置と校内無線LAN工事が無事終了しました。無線LANは、多くの児童が利用してもしっかりと通信できる環境になりました。

今まで廊下にしかなかった「アクセスポイント」が教室内に設置されたことでより通信環境がよくなったといえます。

次年度のGIGAスクールに向けて着々と準備が進められています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31