上柚木小の日々
TOP

6月29日 ユニセフ募金

画像1 画像1
ユニセフ募金初日、代表委員会の今日の担当の子供たちが、昇降口で集めていました。

6月28日 3年社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
夕やけ小やけふれあいの里です。お弁当を食べてからの見学です。

6月28日 3年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
郷土資料館・高月町澤井農場・夕やけ小やけふれあいの里に行きました。
これは、澤井農場あいがも農法です。無農薬農法です。

6月28日 集会(ユニセフについて)

画像1 画像1
今日の集会は、代表委員会から「ユニセフ」の活動について、発表がありました。日本も戦後や、先の東日本大震災でもお世話になっています。世界の恵まれない子供たちのために、上柚木小学校でも募金活動を行います。期間…6月29日(金)〜7月4日(水)

6月27日 最後のプール開き(2年生)

画像1 画像1
天候に恵まれず、2年生が今日、今年度初めてのプールを行いました。

6月26日 美化活動

画像1 画像1
昼休みに自分の学校をきれいにと、全校で「草取り」をしました。

6月23日 学校説明会・学校評議員会

画像1 画像1 画像2 画像2
学校評議員会では、授業参観・給食・話合い(〜14:30)と長時間にわたりましたが、大変有意義な話合いがなされました。委員の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。ただ、申し訳ありませんが、話合いがあまりにも白熱したために会の様子を写真で撮ることを忘れてしまいました。これは、まだ会の余韻が残る応接室の様子です。

6月23日 学校公開2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の音楽(トガトンのリズムアンサンブル)と3年生の総合的な学習(蚕の観察)の時間です。

6月23日 学校公開1

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんのご参観ありがとうございました。1年生の生活科と休み時間の様子です。

6月22日 集団下校

今日は、自然災害・不審者等の対応ために地区班ごとに集団で下校する訓練を行いました。高学年が班長・副班長になり、下級生を連れて行きます。
画像1 画像1

ベルマーク集計

画像1 画像1
朝から15名弱のボランティアの方がベルマーク集計をしてくださりました。年間で15000点程になるそうです。昨年度は、ソフトフリスビーを購入しました。
画像2 画像2

6月19日 5年 田植え

画像1 画像1
今年度も、5年生が学校の田んぼに田植えを行いました。秋の収穫が楽しみです。しっかり、育ててくださいね!

6月19日 1年 プール開き

画像1 画像1
いよいよ学校プールが始まりました。梅雨の合間をぬって、今年度、1年生が上柚木小学校最初のプールでした。

6月18日 ゆずっこ集会

画像1 画像1
本校独自の取り組みです。昼休みに異学年集団で遊びます。お兄さん・お姉さんの活躍の場です。

6月15日 第1回 学校公開・学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんのご参観ありがとうございました。来る6月23日(土)に2回目の学校公開・学校説明会があります。

6月14日 休み時間の一コマ

画像1 画像1
おや、おや、黄色い帽子の一年生。ずいぶん大きな大きな一年生?がいますね。

6月14日 スポーツテスト2

画像1 画像1 画像2 画像2
シャトルラン…音楽に合わせて20mの間を何回往復できるか?見ているだけで、子供たちの頑張りには、頭が下がります。

6月14日 スポーツテスト1

画像1 画像1 画像2 画像2
天気が不順で延期になったスポーツテスト。ボランティアの保護者の方の協力もあり、無事に終えることができました。ありがとうございました。

6月11日 小中一貫教育 上柚木中へ体験学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
部活動体験をしました。みんな、真剣にやっていました。

6月11日 小中一貫教育 上柚木中へ体験学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは、授業参観!そして、ちょっとだけ中学校の授業も体験しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31