上柚木小の日々
TOP

10月29日 体育講師

画像1 画像1
 今日から2年2組の体育に時間に、講師の児山(こやま)隼人先生が入ります。
この時間は、2年生合同で古川先生の指導の下、子供たちと一緒に、楽しく体育をやっていました。
これから、よろしくお願いいたします。

10月26日 5・6年生 遠足 昭和記念公園

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、晴天なり!
一週間延期となった遠足、今日は、秋晴れの中、実施されました。
広い園内を5・6年生の縦割り班でサイクリングをしたり、遊んだり…
楽しいひとときを過ごしてきました。
コスモスもきれいに咲いていました。

10月25日 音楽集会

画像1 画像1
だんだん、学習発表会が近づいてきました。
集会では、学習発表会の歌をみんなで練習しました。
あいかわらず、きれいな歌声でした。

10月18日 5・6遠足 延期…

画像1 画像1
教員の中に、晴れ男・晴れ女がいたはず何ですが…

あいにくの雨模様で遠足が来週に延期になりました。
焼きそばの食材は、家庭科室で調理して、今日の昼食になりました。

なんだか、みんな楽しそうです。
おいしく、いただけたようです。

10月18日 「つくってワクワク! あそんでワイワイ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の一コマです。
1・2校時、体育館で行われました。
2年生が工夫をこらして作ったお店に1年生を招待しました。
写真は、もぐらたたきと魚釣りですが、本当にたくさんのお店がありました。
1年生がスタンプカードを持って、楽しそうにお店を回っていました。

ちなみに私も招待されました。
輪投げ、見栄を張って遠くからやりましたが結果は0点でした。
段ボールの迷路も、這いつくばって入りました。
楽しかったけれど、結構疲れました。

10月12日 3・4年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
多摩動物公園に行きました。
3年生と4年生が混ざっての8人ぐらいのグループ行動です。
見学コースを自分たちで決めて、4年生がリードします。
とても仲よく行ってきました。

10月8日 音楽復興支援コンサートPART5

画像1 画像1
 児童合唱・混声合唱・ピアノとオーケストラのコラボレーション。
FCT郡山少年少女合唱団他5団体の中の一員として、上柚木小学校合唱団が、オリンパスホールの大舞台でオーケストラとコラボレーションしました。壮大なオーケストラが演奏する中、指揮者のジェフリー・リンク氏のタクトで、見事な歌声をホールいっぱいに響かせていました。とても感激しました。

10月5日 アウトリーチコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 上柚木小学校の体育館にチェロのきれいな音色と心地よいピアノの演奏が響き渡りました。5校時低学年・6校時高学年、ハウルの動く城をはじめ、最後は、上柚木小学校の校歌を演奏してもらいました。芸術の秋のひとときを優雅にゆったりと過ごしました。
 途中、質問コーナーでは、「コントラバスはどれくらいの重さがあるの?」という問いに、では実際に持ってみてと体験する場面もありました。

10月4日 避難訓練(起震車体験)

画像1 画像1
 今日は、地震を想定した避難訓練が行われました。4年生は、避難訓練の後に起震車体験をしました。揺れの大きな中、なかなか自由に動けない様子でした。

10月3日 第2回 小中一貫教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、愛宕小学校で5校時、授業をみせてもらいました。その後、上柚木中学校・愛宕小学校・上柚木小学校の三校の先生方で、話合い・情報交換をもちました。
 小中が共通理解をもって、教育することは、とても大切なことです。

9月28日 給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科室で行われました。参加者42名。
 上柚木小学校の調理室の一日をビデオで見た後、給食の説明・1年生の給食見学。
最後に、おいしく給食を試食しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31