地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

夏休みの作品【6年生】

 夏休みに取り組んだ自由研究や作品などが、それぞれの教室前に展示されています。
 写真は6年生の教室前です。さすが6年生、じっくりと見たくなる作品がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間【3年生】

9月3日(金)
 3年生の図工の学習です。
 向かい合って座っているので、「お話は小さな声で」というルールをしっかり守って活動していました。
 やわらかい紙粘土は、手触りもよく、よく伸びます。丸めたり、伸ばしたり、引っ張ったりと、とても楽しそうでした。今日は造形遊びを楽しんで、次の時間は制作に取り組むそうです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科【5年生】

9月3日(金)
 5年生が社会科で「水産業」について学習していました。
 知っていることや疑問点を出し合いながら、今日調べることを確認していました。
 手分けして調べた後は、グループでまとめていきます。
 どのグループも、声を掛け合いながら、どんどん学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測

9月3日(金)
 今年度2回目の身体計測。
 密を避けるため、数人ずつに分けて行っています。
 みんな、大きくなっていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

スポフェスに向けて【6年生】

9月3日(金)
 高学年のダンス練習も始まりました。ダンスが得意な教員がゲストティーチャーとなり、まずは6年生に振付を伝授しました。
 去年、6年生に教えてもらったように、今度は自分たちがグループの5年生に教えて一緒にダンスを創り上げます。真剣さが伝わってきました。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポフェスに向けて【4年生】

9月2日(木)
 10月2日(土)の弐分方スポーツフェスティバルに向けての練習が始まりました。
 4年生が、体育館でソーラン節の練習をしていました。去年は教わる立場でしたが、今年は3年生に教える立場になります。練習しながら、踊りのポイントを確認していました。3年生も、教わるのを楽しみにしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黙食です!

9月2日(木)
 食事中の校内はとても静かです。
 マスクをはずして食べている間は、おしゃべりをする人がいません。立派です。
 本当は、「おいしいね。」と言いながら食べたいのですが…今は安全第一です。
 教室をまわっていると、笑顔やしぐさで「おいしいよ!」と伝えてくれる人もいました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の給食が始まりました

9月2日(木)
 2学期の給食が始まりました。
 感染症対策をしっかり取りながら、配膳しています。
 1年生も上手に配膳していました。みんなとても静かに待つことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレット端末を使って【1年生】

9月1日(水)
 2年生以上の学年では、夏季休業中にタブレットを持ち帰り、宿題や自主学習に取り組みました。
 1年生も、持ち帰って一人で学習ができるように練習しています。
 1学期にやったことをすぐに思い出して、使いこなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究

8月31日(火)
 明日から2学期。教職員はそれに先立って会議や準備などを行っています。
 午後からは校内研究会を行いました。
 2学期は「たてわり班会議」を見合って、研究を深めます。
 計画委員会での助言の仕方やめあてのもたせ方などを考えました。
 2学期の「たてわり班会議」は、9月8日と15日の2回に分けて行います。所属する班によって下校時刻が替わりますので、学年だよりでご確認ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式5

昇降口では、久しぶりに会った友達とうれしそうに挨拶をしていました。
どの教室でも、とても落ち着いて始業式に参加していました。
(写真は、6年1組、2組、5年1組です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式4

昇降口では、久しぶりに会った友達とうれしそうに挨拶をしていました。
どの教室でも、とても落ち着いて始業式に参加していました。
(写真は、4年1組、2組、5年2組です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式3

昇降口では、久しぶりに会った友達とうれしそうに挨拶をしていました。
どの教室でも、とても落ち着いて始業式に参加していました。
(写真は、3年1組、2組、2年2組です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式2

昇降口では、久しぶりに会った友達とうれしそうに挨拶をしていました。
どの教室でも、とても落ち着いて始業式に参加していました。
(写真は、1年1組、2組、2年1組です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

9月1日(水)
 2学期が始まりました。
 元気に登校する子供たちの姿を見て、ほっとしました。
 始業式は、オンラインで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

順調です

高坂PAで最後のトイレ休憩をしました。
14時半に出発しました。ほぼ予定どおりの時刻に帰校予定です。
(写真は草木ダムです)
画像1 画像1

富弘美術館

最後の見学先は富弘美術館です。
現在休館中ですが、以前から予約をしていたので見学を受け入れてくださいました。
貸し切りの館内をゆっくりまわり、一つ一つの作品を鑑賞していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました

閉校式を行いました。3日間お世話になった感謝の気持ちをこめて、「たいせつなもの」の合唱をしました。
6年生の気持ちよい挨拶や態度をたくさんほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな元気です。

宿の前で朝の会をしました。
ラジオ体操をして、体もしっかり目覚めました。
3日目も、全員そろって行動できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

6月5日(土)
おはようございます。
奥日光には、気持ちのよい青空が広がっています。
みんな元気です。昨夜もみんなよく寝ていました。
先生方の楽しいラップで、行動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症対策

子ども見守りシート

学校経営計画

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

こんだてひょう

事務室より

☆1学年

☆2学年

☆3学年

☆4学年

☆5学年

☆6学年

教育課程

行事予定表

生活指導の方針

いじめ基本方針

PTAより

スクールカウンセラーだより

GIGAスクール

体罰防止宣言ポスター

お子さんの学力向上のために大切なこと