地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

総合的な学習の時間【3年】

4月27日(火)
 3年生の「総合的な学習の時間」では、毎年カイコの飼育をしながら、八王子の産業や命の大切さなどについて学んでいます。
 今では、八王子市だけでなく都内でも唯一となってしまった養蚕農家の方に来ていただき、カイコの育て方についてお話を聞きました。
 しっかりと責任をもって育てて、学んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検【1・2年生】

4月27日(火)
 「ここは何のお部屋か分かる?」
 「廊下は走らないで静かに歩こうね。」
 1,2年生が生活科の学習で「学校探検」をしていました。
 2年生がすっかりお兄さん、お姉さんになっていて、頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

4月26日(月)
 新型コロナウイルスは怖いけれど、自然災害にも備えなくてはなりません。いざという時を想定して、新学期の早い時期に「引き渡し訓練」を実施しました。
 「大きな地震」を想定すると、やはり校庭に避難し、そのまま引き渡しと言うことになると思います。学校からメールを送信することも難しいでしょう。ですから、今年度は「当日のメール送信なし」「校庭での引き渡し」としました。
 子供たちは静かに落ち着いて校庭に並ぶことができました。
 保護者の皆様も、静かに整然と並んでくださいました。
 「備えあればうれいなし」です。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(月)
 1年生も参加して、全校そろった朝会です。
 高学年をお手本にして、あいさつの練習をしました。
 元気に「おはようございます」と言った後、しっかり礼をします。
 卒業式、入学式を経験した6年生の「礼」は、ピシッとそろっていてとてもかっこいいです。
 朝会の後半では、長年の功績を認められ東京都と八王子市から表彰を受けた教員の表彰を行いました。「自分の好きなことに一生懸命取り組んでいると、いいことがありますよ。」というお話に、大きくうなずいている子もいました。
 

第1回学校運営協議会

4月21日(水)
 今年度第1回の学校運営協議会を行いました。
 教員との顔合わせの後、昨年度、学校運営協議会と元八王子青少対のご尽力で完成した「地域の愛があふれる花壇」の前で記念撮影をしました。
 委員の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究(第2回)

4月21日(水)
 5校時に行った「たてわり班会議」のすぐ後に、2回目の校内研究会を行いました。
 実際にたてわり班会議をやってみて、事前指導の成果が出た点や、指導に苦慮した点などを出し合い、意見を交換しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究(第1回)

4月7日(水)
 今年度の校内研究のテーマは、「豊かな人間関係の育成と自己実現に向けた教育活動〜異学年交流を通して〜」です。
 弐分方小の特色でもある「たてわり班活動」をはじめとする異学年交流を、よりよいものにするため、ねらいや方法を研究し教育活動と結び付けていきます。
 研究の開始に当たり、前校長の清水弘美校長を講師に迎え、当時弐分方小で進められていた特別活動の研究や、異学年交流の意義について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班会議

4月21日(水)
 5校時に1回目のたてわり班会議を開きました。
 今回の議題は「全校遠足の遊びについて」です。「班のみんなが楽しめるようにしたい」「もっと仲良くなりたい」などそれぞれの提案理由に合わせ、どんな遊びにするのか、どんな工夫ができるのかを話し合っていました。
 進行役の高学年だけでなく、どの学年も「めあて」をもって参加しています。特に低学年の子供たちは、上の学年の姿を見ながら、話し合いの仕方を学んでいきます。
 今年度は教員も「異学年交流」に焦点を当てて校内研究に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

子ども見守りシート

学校経営計画

学校だより

保健だより

給食だより

こんだてひょう

事務室より

教育課程

行事予定表

生活指導の方針

いじめ基本方針

PTAより

スクールカウンセラーだより