下柚木小の窓から【6/23その32】

画像1 画像1 画像2 画像2
先生も一緒に体験して、一緒に学びます。

下柚木小の窓から【6/23その31】

画像1 画像1 画像2 画像2
日光彫り体験です。
イメージ通りできると良いですね。

下柚木小の窓から【6/23その30】

画像1 画像1 画像2 画像2
鳴き龍の見学に向かいます。中は撮影・録音禁止の為、写真はここまでです。

下柚木小の窓から【6/23その29】

画像1 画像1 画像2 画像2
当たり前ですが、下りも200段の階段を降りました。
ちょっと疲れます。
眠り猫の裏側は、雀の彫刻です。眠り猫と雀が仲良く過ごせる世の中(平和)を意味しているそうです。

下柚木小の窓から【6/23その28】

画像1 画像1 画像2 画像2
眠り猫をくぐり、家康の眠る場所へ200段の階段を昇り向かいます。

下柚木小の窓から【6/23その27】

画像1 画像1 画像2 画像2
眠り猫
本当は眠っていないのだそうです。

下柚木小の窓から【6/23その26】

画像1 画像1 画像2 画像2
空想上のバク。(左)
陽明門のきらびやかな造形に、みんな言葉が少なくなりました。(右)

下柚木小の窓から【その26】

画像1 画像1 画像2 画像2
陽明門から奥へ進んでいきます。

下柚木小の窓から【6/23その25】

画像1 画像1 画像2 画像2
「三猿」の説明の続きです。

下柚木小の窓から【6/23その24】

画像1 画像1 画像2 画像2
「想像の象」と、「三猿」の説明を聞いています。

下柚木小の窓から【6/23その23】

画像1 画像1 画像2 画像2
鳥居が見えてきました。
その先は、いよいよ日光東照宮です。

下柚木小の窓から【6/23その22】

画像1 画像1 画像2 画像2
ここらかは、見学場所によって、並ばず見学したり、並んで見学したりします。

下柚木小の窓から【6/23その21】

画像1 画像1 画像2 画像2
案内人さんの説明を、しっかり聞いています。
東照宮と八王子千人同心とのゆかりについて聞いています。

下柚木小の窓から【6/23その20】

画像1 画像1 画像2 画像2
少しずつ東照宮へ向かっていきます。
雰囲気が変わってきます。

下柚木小の窓から【6/23その19】

画像1 画像1 画像2 画像2
日光東照宮への道のりです。
下柚木小の子どもたちは、どこでもしっかり並んで歩くことができます。

下柚木小の窓から【6/23その18】

画像1 画像1 画像2 画像2
これから日光東照宮の見学です。
見学の際の注意事項をみんなで確認しています。

下柚木小の窓から【6/23その17】

画像1 画像1 画像2 画像2
ごちそうさまの挨拶です。
「ごちそうさまでした!」と、元気よく挨拶ができました。他の観光客の皆さまや、移動教室で来ていた川崎市の小学生の皆さんから、素晴らしい!と大きな拍手をいただきました。

下柚木小の窓から【その16】

画像1 画像1 画像2 画像2
器の大きさに驚きながら、美味しくいただきます。

下柚木小の窓から【6/23その15】

画像1 画像1 画像2 画像2
 

下柚木小の窓から【6/23その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食 です。「いただきます」の挨拶をしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31