下柚木小の窓から【5/2その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
1年間を振り返ってお言葉をいただきました。
短い期間でしたがお世話になりました。

下柚木小の窓から【5/2その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生からも感謝のお手紙です。
たくさんお世話になったね。

下柚木小の窓から【5/2その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度の作品展を振り返りながら、下柚木小のみんなの良いところを伝えていただきました。

下柚木小の窓から【5/2その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで教えてもらったことを振り返る6年生。
5年間お世話になりましたね。

下柚木小の窓から【5/2その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
先生からもお言葉をいただきます。
できない、と諦めずに「挑戦すること」の大切さをお話していただきました。

下柚木小の窓から【5/2その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
代表の児童からお手紙を読んでもらいました。

下柚木小の窓から【5/2その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
[離任式]
連休前の木曜日に、離任された先生方をお招きして離任式を行いました。
1ヶ月ぶりにお会いする先生方に、子供たちから歓声が上がりました。

副校長

下柚木小の窓から【4/30その16】

画像1 画像1 画像2 画像2
また来週、一緒にお弁当食べようね!

下柚木小の窓から【4/30その15】

画像1 画像1 画像2 画像2
手作りのお弁当、美味しいね!
用意してくださった保護者の皆様、ありがとうございます。

下柚木小の窓から【4/30その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は生活科見学の予定でしたが、雨が降ってしまったため、5/10へ延期としました。
お昼ご飯は体育館でグループごとにお弁当を食べました。

下柚木小の窓から【4/30その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
先生たちのつくった橋に捕まらないように回りましょう。
つかまった人は一緒に鬼になります。

下柚木小の窓から【4/30その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
円をつくって回りましょう。

下柚木小の窓から【4/30その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年音楽]
校歌や「鯉のぼり」などを歌った後、童歌で歌遊びです。
まずはルールの確認から。

下柚木小の窓から【4/30その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
開脚後転は足を着地するときに膝を伸ばしたままにすることがポイントですね。
多くの子供たちがコツを掴んだようです。

下柚木小の窓から【4/30その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
「やったー!できたー!!」
見守ってくれていた友達から拍手喝采です!

下柚木小の窓から【4/30その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
マットをしっかりとらえるために手の平のポジションは大切ですね。
回り切ったところで体操選手のようにポーズ!

下柚木小の窓から【4/30その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年体育]
マット運動後の片付けのタイミングで体育館に到着した副校長に、技を披露してくれる子供たちが集まってくれました。
開脚前転や開脚後転を見せてくれました。

下柚木小の窓から【4/30その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
?[4年道徳]
単元「やったぞ!漢字テスト」
自分がやりぬくことの大切さについて考えていきます。
自分の考えをしっかり発表する子供たち。素晴らしいです。

下柚木小の窓から【4/30その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年算数]
単元「文字と式」
変化する部分を、xやyに置き換えて、立式していきます。

下柚木小の窓から【4/30その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年書写]
書写ノートを使って、硬筆の練習を行っています。
ポイントを押さえてできたかどうか自分で確認していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30