下柚木小の窓から【9/25その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年外国語活動]
単元「アルファベット」
抜き出した小文字を子供たちが正しい場所に並べていきます。

下柚木小の窓から【9/25その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年算数]
単元「比とその利用」
小数や分数も、比で表せるか考えています。
小数は10倍して整数にすればいいですね。

下柚木小の窓から【9/25その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1.2年体育]
今日は、見本映像なしで表現の練習に取り組んでいます。
リーダー中心に上手に踊れています!
副校長

下柚木小の窓から【9/22その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は始業前からの出張でした。2階から運動会応援団の練習の様子を見てから出掛けました。体調に気をつけながら、がんばってくださいね。
校長

下柚木小の窓から【9/22その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
(色とりどりの可愛らしい作品です)

下柚木小の窓から【9/22その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
職員室前のミニギャラリー。今度は3年生の「空きようきのへんしん」です。紙粘土を使って小物入れを作りました。
校長

下柚木小の窓から【9/22その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
[2年算数]
単元「式と計算」に入りました。
かっこ()をつかった式の解き方を考えていました。
上の学年でもつまづきやすい内容です。
しっかり練習していきましょう!

下柚木小の窓から【9/22その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
材料の木材の中から、自分が作りたいものに合う大きさのものを選んでいます。
厚みや色合いも見ていますね。

下柚木小の窓から【9/22その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは車を使っているようです。
タイヤ軸の位置にこだわっているようです。

下柚木小の窓から【9/22その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
ボンドも使って強く固定しています。
パンダの耳かな?

下柚木小の窓から【9/22その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年図工]
「くぎうちトントン」金づちとくぎを使って、木をつなぎ合わせていきます。
パンダや魚など、いろんな生き物がたくさん出来上がってきていました。

下柚木小の窓から【9/22その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
担任の先生も参戦!
みんなずぶ濡れです。
風邪ひかないでね!

下柚木小の窓から【9/22その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
的当てをしている子もいます。
でも、人に向けちゃだめですよー。

下柚木小の窓から【9/22その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
学習で使った道具で、広い中庭でお楽しみタイムです。
空気や水の性質を使って、水鉄砲や空気鉄砲で楽しんでいます。

下柚木小の窓から【9/22その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年理科]
単元「空気と水の働き」のまとめを行なっていました。
ふりかえりのプリントで復習です。
閉じ込めた空気は押し縮められますが、水は押し縮められませんね。
副校長

下柚木小の窓から【9/21その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
(まずは、教科書の例文を読んで気付いたことを発表しよう)

下柚木小の窓から【9/21その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
(ではこれから、みんなもお手紙を書きましょう)

下柚木小の窓から【9/21その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
(プレゼントをあげる時、ありがとうを伝える時・・・そうだね)

下柚木小の窓から【9/21その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
(引っ越しして会えない人へ・・・)

下柚木小の窓から【9/21その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
(お誕生日、クリスマス・・・)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31