下柚木小の窓から【2/15その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年算数]
そろそろ学年末のまとめに入る頃になりました。
黙々と自分の課題に取り組んでいます。

下柚木小の窓から【2/15その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年外国語活動]
今日は、毎年お世話になっている先生をゲストティーチャーとしてお招きして、外国語活動に取り組んでいます。
絵カードが何の動物か、当てていました。

下柚木小の窓から【2/15その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
正しい結果が出るように、慎重に準備しています。
協力してがんばって!

下柚木小の窓から【2/15その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
空気を冷やしてみるようです。
結果はどうなるでしょうか?
ぜひ、お子さんから結果を聞いてみてくださいね。

副校長

下柚木小の窓から【2/15その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、空気中に蒸発している水を取り出すことはできるのか考えます。
多くの子供たちは、「取り出せる」と予想しています。

下柚木小の窓から【2/15その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
結果とわかったことをワークシートにまとめましょう。
記録することも大事ですね。

下柚木小の窓から【2/15その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年理科]
単元「水のすがた」
同じ量の水を入れたビーカーで比較実験していました。
片方はラップをしたもの、もう片方は何もせずに1週間置いておきました。
結果を見て、子供たちはびっくりしています。

副校長

下柚木小の窓から【2/14その18】

画像1 画像1 画像2 画像2
(廊下に掲示いたします。3月の学校公開日にぜひご覧ください)

下柚木小の窓から【2/14その17】

画像1 画像1 画像2 画像2
(先生に相談します)

下柚木小の窓から【2/14その16】

画像1 画像1 画像2 画像2
(丁寧に取り組みます)

下柚木小の窓から【2/14その15】

画像1 画像1 画像2 画像2
(選んだ理由がわかります)

下柚木小の窓から【2/14その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
(・・・なるほど)

下柚木小の窓から【2/14その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
(早めにできあがった人の作品も参考にします)

下柚木小の窓から【2/14その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
(PCで、どんな言葉があるか調べています)

下柚木小の窓から【2/14その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生国語]卒業まであとひと月ちょっとになりました。「卒業式の日に、自分に送りたい言葉」を考えています。カードに丁寧に描きます。
校長

下柚木小の窓から【2/14その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
(今日はあったかいね)

下柚木小の窓から【2/14その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
(しばらくしてからポートボール台を使うそうです)

下柚木小の窓から【2/14その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
(声かけ合ってがんばります)

下柚木小の窓から【2/14その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
(10回つなげたら勝ちだそうです)

下柚木小の窓から【2/14その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
(パスをできるだけつなげていきます)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31