下柚木小の窓から【10/18その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
(今日はたくさんの先生が見ていますね)

下柚木小の窓から【10/18その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
(そうしたら、目が悪くならないためにできることを考えよう)

下柚木小の窓から【10/18その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
(実は、食べ物の好き嫌いも原因のひとつと教えてもらいました)

下柚木小の窓から【10/18その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
(ゲームのやり過ぎ、本を近くで見る、夜ふかし・・・たくさん意見が出ます)

下柚木小の窓から【10/18その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
(目が悪くなる原因には、どんなことがあるのだろう)

下柚木小の窓から【10/18その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
(「目がわるくならないために、自分に何ができるか考えよう」というテーマです)

下柚木小の窓から【10/18その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
[2年生学活]今日は、現在教育実習中の2人の実習生のうち、1人の研究授業でした。養護教諭を目指す実習です。
校長

下柚木小の窓から【10/18その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
(がんばってね!)

下柚木小の窓から【10/18その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
(休み時間のチャイムが鳴ると同時にやってきます)

下柚木小の窓から【10/18その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
「だんごめいじん」検定、今日も開店しています。1年生意欲的に挑戦中です。
校長

下柚木小の窓から【10/18その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
(どのように考えたのか説明をし合います)

下柚木小の窓から【10/18その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(広さってどのように比べるのかな?)

下柚木小の窓から【10/18その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(ちなみにまわりの長さはみな同じです)

下柚木小の窓から【10/18】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生算数]イラストを見ながら考えます。どの広場が一番広いかな?「面積」の学習です。
校長

下柚木小の窓から【10/17その20】

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年恒例、1年生の「だんごめいじん」検定が始まりました。数の構成を覚えるための練習です。例えば「8だんご」ですと、「3と5、2と6、5と3、4と4、1と7・・・」と唱えていくものです。これからしばらく、休み時間は1年生の検定会場となる校長室です。
校長

下柚木小の窓から【10/17その19】

画像1 画像1 画像2 画像2
(・・・なるほど)

下柚木小の窓から【10/17その18】

画像1 画像1 画像2 画像2
(「鳥は、秋の風に乗って京都へ行った」)

下柚木小の窓から【10/17その17】

画像1 画像1 画像2 画像2
(さあ、どんな文になる?)

下柚木小の窓から【10/17その16】

画像1 画像1 画像2 画像2
(一見、関係のない言葉もあります)

下柚木小の窓から【10/17その15】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生国語]「二年生で学んだ漢字」を使って文を作る学習です。使う漢字は「鳥」「秋」「谷」「京都」「弓矢」「中心」「止まる」「行く」・・・。
校長
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31