下柚木小の窓から【1/17その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
(実際の求人情報を見ながら、働く自分の姿を想像してみます)

下柚木小の窓から【1/17その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生総合]6年生の総合、3学期は「未来に向かって」の学習です。いわゆるキャリア学習です。まず「働く」ってどういうことだろうか、みんなで考えます。
校長

下柚木小の窓から【1/17その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
(すぐに丸付けしてもらって、次のプリントへ)

下柚木小の窓から【1/17その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
(みんながんばってますね)

下柚木小の窓から【1/17その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
(プリント、たくさん用意してあります)

下柚木小の窓から【1/17その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生算数]1年生も算数の問題に取り組んでいます。問題が解けたら、並んで先生に丸付けしてもらいます。
校長

下柚木小の窓から【1/17その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
(がんばって!)

下柚木小の窓から【1/17その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
(ぐんぐんやプリントを進めていきます)

下柚木小の窓から【1/17その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(音楽の先生も丸付けしてくれてますよ)

下柚木小の窓から【1/17その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
[2年生算数]今日の午後は、低学年の補習的学習の時間です。複数の先生が教室にいます。練習問題をどんどん解いていきます。
校長

下柚木小の窓から【1/17】

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間は2年生が必ず校長室にやってきます。かけ算検定です。今日は午前中留守にしていましたので中休みはできませんでした。昼休みは「待ってました」とばかりに来室です。
校長

下柚木小の窓から【1/16その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年総合的な学習]
職業調べを図書室で行っています。
図書室の本と学習用端末を使って、いろんな仕事について黙々と調べています。

下柚木小の窓から【1/16その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年理科]
単元「じしゃくのふしぎ」
今日は磁石の極について学習していました。
2つの磁石の曲同士を近づけるとどうなるか、結果を表にまとめます。
違う極同士は引き合い、同じ極同士は退けあいますね。

下柚木小の窓から【1/16その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
材料の準備をしていただき、ご協力ありがとうございます。
保護者の皆さんのおかげで、子どもたちが楽しく活動に取り組むことができます。
完成が楽しみです。

下柚木小の窓から【1/16その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年図工]
単元「はこでつくったよ」
さまざまな箱を持ち寄って、組み合わせて作品を作っていました。
これからどんどん大きくなっていきます。

下柚木小の窓から【1/16その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
[2年算数]
単元「九九のきまり」
今日は、九九の表を使って、答えが同じになるかけ算について調べていました。
九九検定で身につけた力を生かして学習しています。

副校長

下柚木小の窓から【1/15その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
(表を使えばすべてわかりますね)

下柚木小の窓から【1/15その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
(では、西町でみかんを選んだ人は何人?バナナを選んだ人は東町西町それぞれ何人?)

下柚木小の窓から【1/15その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
(そのうち東町でみかんを選んだ人は17人でした)

下柚木小の窓から【1/15その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
(みかんを選んだ人は20人。バナナを選んだ人は18人でした)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29