下柚木小の窓から【6/22その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
(おっ!シーラカンス)

下柚木小の窓から【6/22その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
(クワガタ、トカゲ、アゲハチョウ、イルカ・・・などなど)

下柚木小の窓から【6/22その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
(みんなどんな生き物を選ぶのかな)

下柚木小の窓から【6/22その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
(生き物を紹介するために、図鑑で調べ学習をするのです)

下柚木小の窓から【6/22その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生国語]3年生たちが図書室にやって来ました。「クラスの生き物ブックを作ろう」という学習です。
校長

下柚木小の窓から【6/22その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
(やっぱり問題文をじっくり読むことが大事ですね)

下柚木小の窓から【6/22その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
(整数の時と違って判断しづらいね)

下柚木小の窓から【6/22その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
(なるほど)

下柚木小の窓から【6/22その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
(ハーイ!ハーイ!)

下柚木小の窓から【6/22その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
(この数字は「もとにする量」?それとも「くらべる量」?)

下柚木小の窓から【6/22その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(線分図を書きながら問題を考えます)

下柚木小の窓から【6/22その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(割合の問題は、「もとにする量」「くらべる量」そして「割合」を見きわめることが大事です)

下柚木小の窓から【6/22】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生算数]「分数の計算」の続きです。5年生で学習した「割合」の問題、その分数編に取り組んでいます。
校長

下柚木小の窓から【6/21その38】

画像1 画像1 画像2 画像2
リモート参加の方々を含め、本当にたくさんの先生方の参加をいただきました。とても有意義な研究協議会となりました。ありがとうございました。
校長

下柚木小の窓から【6/21その37】

画像1 画像1 画像2 画像2
(授業者から自評です)

下柚木小の窓から【6/21その36】

画像1 画像1 画像2 画像2
(授業後は体育館で研究協議会です)

下柚木小の窓から【6/21その35】

画像1 画像1 画像2 画像2
(具体的なめあてが決められるといいね)

下柚木小の窓から【6/21その34】

画像1 画像1 画像2 画像2
(どのような時に、何をするのか)

下柚木小の窓から【6/21その33】

画像1 画像1 画像2 画像2
(話し合ったことを参考にして、自分のめあてや実践方法を決めていきます)

下柚木小の窓から【6/21その32】

画像1 画像1 画像2 画像2
(出された意見を黒板に貼ってみよう)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30