下柚木小の窓から【4/17その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
(手をあげて渡りましょう)

下柚木小の窓から【4/17その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
(新緑の木漏れ日)

下柚木小の窓から【4/17その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
(出発ー!)

下柚木小の窓から【4/17その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
(お話聞いたら、実際に横断歩道を渡ってみます)

下柚木小の窓から【4/17その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(信号をしっかり確認しましょうね)

下柚木小の窓から【4/17その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(道路の渡り方を教えてくれる警察の方々にご挨拶)

下柚木小の窓から【4/17】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生歩行訓練]今日は1年生の交通安全教室「歩行訓練」です。車に気を付けて登下校するために大切な勉強です。
校長

下柚木小の窓から【4/14その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生国語]
「いつか、大切なところ」を読んで、登場人物の関係性をまとめています。
個別に考えた内容を、クラス全体で共有していくことで、読みが深まっていきます。

下柚木小の窓から【4/14その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
集中して取り組んでいます。
黙々と筆を動かします。
さすが6年生です。

下柚木小の窓から【4/14その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生書写]
専科の先生の授業も始まっています。
これまで学習したことを復習していました。
筆のおろし方に気をつけて書いていきます。

下柚木小の窓から【4/14その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらのグループでは、分度器を使って角度を調べています。
正三角形の角の大きさは、何度でしょう?

下柚木小の窓から【4/14その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
どうやって考えるか、隣の友達と相談しています。

下柚木小の窓から【4/14その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生算数]
「角とその大きさ」の学習です。
2種類の三角定規の角度を組み合わせて、様々な大きさの角を考えました。

副校長

下柚木小の窓から【4/13その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に、全校児童で一緒に校歌を歌いました。
この会のために、1年生も歌詞を覚えてのぞみました。
これから178人で協力して過ごしていきましょう!

下柚木小の窓から【4/13その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生からお礼の言葉の発表です。
みんなかわいく堂々と言葉がいえました。

下柚木小の窓から【4/13その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、ペンダントの説明です。
どの学年が何を分担したのか発表してくれました。
後ろ側には、作った人たちの名前も入っています。

下柚木小の窓から【4/13その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
列の先頭になった人達に名前をインタビューしています。
勝ち残った子たちも嬉しそうです。

下柚木小の窓から【4/13その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
だんだん長い列ができてきましたね!

下柚木小の窓から【4/13その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽に合わせてジャンケンをしていきます。
6年生は率先して他の学年とジャンケンしています。

下柚木小の窓から【4/13その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、みんなでゲームタイムです。
ドンジャンケンのルール説明を聞いています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31