下柚木小の窓から【12/7その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
(でき上がったものは掲示されています。大判画用紙にペン書きで仕上げられた新聞はとても迫力があります)

下柚木小の窓から【12/7その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
(浅草寺、隅田川を楽しく体験してきた子供たち。担任の先生から、新聞づくりにもとても意欲的に取り組んでいると聞きました)

下柚木小の窓から【12/7その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生社会]子供たちは今、図工室へ行っているようです。教室の机上には書きかけの社会科新聞が並んでいます。
校長

下柚木小の窓から【12/7その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
(表にしてみると解けそうだね)

下柚木小の窓から【12/7その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生算数]1冊120円のノートと1冊100円のノートがあわせて50冊売れました。売上高は5300円でした。それぞれ何冊売れましたか?どう考える?
校長

下柚木小の窓から【12/7その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
(青空の下、校庭の奥では3年生が鉄棒をしています)

下柚木小の窓から【12/7その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
よく晴れた冬の日です。高台の学校からは山の稜線がはっきり見えます。紅葉ももう終盤のようです。葉を落とした木々も目立つようになりました。
校長

下柚木小の窓から【12/7その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みのチャイムとともに2年生が校長室に駆け込んできます。今週から始まった九九検定です。昨日、校長は午前中出張でしたのでお相手できませんでした。ごめんなさい。今日はしっかり聞きますよ。
校長

下柚木小の窓から【12/7その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(がんばりましょう!)

下柚木小の窓から【12/7】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は小中一貫教育の取組の一つとして行う漢字検定の申込日です。お知らせにあるように、宮上小学校、宮上中学校との3校合同で1/28に行います。
校長

下柚木小の窓から【12/6その17】

画像1 画像1 画像2 画像2
「ここを持っててね」
「こっちにまわすんだよね?」
明後日の秘密基地作りが楽しみですね。

下柚木小の窓から【12/6その16】

画像1 画像1 画像2 画像2
待っている間に、ブランコを作る練習をしていました。
3.4年生で協力して活動していきます。
運動会、学者発表会と一緒に取り組んできた学年なので、息もぴったり!

下柚木小の窓から【12/6その15】

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は昨年も行っていますが、3年生は初めてです。
優しく教えてあげてね。

下柚木小の窓から【12/6その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り班毎にハンモックの作り方を練習します。
木にロープを巻くときには、木が傷まないように、タオルを巻いてから行います。
自然を大事にしながら自然を活かして遊ぶ体験は、学校林があってこそですね。

下柚木小の窓から【12/6その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3.4年生学校林活動]
3.4年生は学校林で秘密基地作りを行うために、ロープワークを教えていただきました。
木にロープを巻きつけて、ブランコやハンモックを作って楽しむ予定です。

下柚木小の窓から【12/6その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
さすが2年生、葉っぱ同士を組み合わせていたり、砕いて顔にしてみたり、アイディアが豊かです。

下柚木小の窓から【12/6その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
次の時間は2年生の番です。
2年生は2回目のしおり作りです。いろいろ工夫していました。

下柚木小の窓から【12/6その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
出来上がったラミネートをそれぞれ切ってもらい、選んだリボンを通して完成です。

下柚木小の窓から【12/6その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
「わぁ、出てきた!やったー!」
世界に一つだけのしおりが出来上がりです。

下柚木小の窓から【12/6その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
出来上がったしおりは、生活科室へ持っていき、保護者の方にラミネート加工していただきます。
どんなふうに出来上がるかな?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31