下柚木小の窓から【11/7その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
(今日は中庭の正門よりに集合します)

下柚木小の窓から【11/7その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練です。今日は大地震の想定です。地震はいつ起こるか分かりません。いざという時、落ち着いた行動がとれるように月に一度の訓練です。
校長

下柚木小の窓から【11/7その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
(がんばりましょう!)

下柚木小の窓から【11/7その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
(今日はこのグループが体育館を使います)

下柚木小の窓から【11/7その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
(先生たちも、みんな楽しみにしています)

下柚木小の窓から【11/7その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
(初めての学習発表会、楽しみだね)

下柚木小の窓から【11/7その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
(大きな声でセリフを言ってみましょう)

下柚木小の窓から【11/7その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生2年生学習発表会練習]低学年は場面ごとに3つの場所に分かれて台本読みや立ち稽古の練習です。自分の出番がわかるかな。
校長

下柚木小の窓から【11/7その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
週明けの今朝はオンライン朝会です。校長からはあらためて運動会の振り返りと、3週間後の学習発表会へ向けての思いを伝えました。みんなで一つのものを作り上げていくには、気持ちを合わせなければならないこと、そして気持ちを合わせるてがんばるからこそ楽しくなるし、良い思い出にもなることを話しました。
校長

下柚木小の窓から【11/7その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(たくさんの質問をして有意義な研究会となりました。先生たちも日々学んでいきます)

下柚木小の窓から【11/7その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(この日はいつも研究授業を指導していただいている講師の先生をお呼びしての講演会でした)

下柚木小の窓から【11/7】

画像1 画像1 画像2 画像2
先週末金曜日の午後のことです。全教員参加の校内研究会がありました。本校は昨年度から「特別活動」を研究しています。
校長

下柚木小の窓から【11/4その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生国語]
単元「くらしと絵文字」の学習のまとめ部分に入っていました。
身の回りにある絵文字を、特長に触れながら文章にまとめました。
「始め、中、終わり」の3段落になるように気をつけて書いていました。

下柚木小の窓から【11/4その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生音楽]
鍵盤ハーモニカで、自分が選んだ3音を演奏していました。
指使いを確認してもらいます。

下柚木小の窓から【11/4その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
[2年生国語]
説明文「サケが大きくなるまで」の学習に入っています。有名な説明文単元の一つです。
「いつ」「どこで」「どんな」を見つけていきます。

下柚木小の窓から【11/4その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生書写]
「感謝」を書き上げています。
とめ、はね、はらいを意識しながら筆を進めます。

下柚木小の窓から【11/4その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(こちらも、四捨五入する位を確認しながら進めていました。コツを掴むまで頑張ろう!)

下柚木小の窓から【11/4その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生算数]
概数を使った計算の学習です。
概数にする時のポイントを確認しながら進めます。千の位までにするときは、百の位を四捨五入します。

下柚木小の窓から【11/4その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年国語]
漢字の学習も進めていきます。
「右」を使った漢字の読み方を確認します。
「みぎ」の他に、「う」とも読みますね。

副校長

下柚木小の窓から【11/2その15】

画像1 画像1 画像2 画像2
(話し合い、お互いをよく知ることでこのマンションのトラブルは解決したそうです)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30