下柚木小の窓から【10/6その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生算数]
面積の学習に入りました。
これまで学習した面積の求め方を確認します。
長方形や正方形の面積の公式は覚えているかな?

下柚木小の窓から【10/6その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
中学年学習室では、4年生がスローガンづくりをひていました。
担当するのは『新時代』の文字です。
大事な言葉なので、丁寧にね!

下柚木小の窓から【10/6その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
隊形移動もバッチリ!
動きがそろって、旗を振る音も迫力があります。
本番が楽しみです。

下柚木小の窓から【10/6その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3.4年生合同体育]
表現の練習も佳境に入ってきました。
大きな旗を使っての演技、楽しみです!

下柚木小の窓から【10/6その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生算数]
こちらも算数です。
図から、式を考えています。
+(たす)が2つ入った式ができあがりました。

下柚木小の窓から【10/6その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
[2年生算数]
文章問題に取り組んでいました。
式の立て方について、みんなに上手に説明してくれました。
副校長

下柚木小の窓から【10/4その21】

画像1 画像1 画像2 画像2
(文中の言葉を大切にしながら、読み進めています)

下柚木小の窓から【10/4その20】

画像1 画像1 画像2 画像2
(さすが6年生)

下柚木小の窓から【10/4その19】

画像1 画像1 画像2 画像2
(意見交換します)

下柚木小の窓から【10/4その18】

画像1 画像1 画像2 画像2
(哲学ですね・・・シェアタイムで考えます)

下柚木小の窓から【10/4その17】

画像1 画像1 画像2 画像2
(自分以外の人にはちがうふうに見えているかも・・・)

下柚木小の窓から【10/4その16】

画像1 画像1 画像2 画像2
(ぼくが今見ているものは、ぼくだけにそう見えているのでは・・・)

下柚木小の窓から【10/4その15】

画像1 画像1 画像2 画像2
(昔から大真面目に議論されてきた「問題」とは?)

下柚木小の窓から【10/4その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生国語]「僕の世界、君の世界」というお話です。6年生ならではの、読み応えのある説明文です。
校長

下柚木小の窓から【10/4その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
「見てー!すごいでしょ!」
きれいなリースができています。
乾かしたら飾り付けかな?

下柚木小の窓から【10/4その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生活科]
大切に育ててきたアサガオが、全ての花芽を咲かせ、種を実らせました。
ツルの部分をリースにしていきます。
自分の鉢からツルをとり、丸く整えます。

下柚木小の窓から【10/4その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5.6年合同体育]
ソーラン節もだんだん形になってきました。
今日は入場から曲が始まる前にの練習をしていました。
毎年いろんな工夫がされていて、感心してしまいます。
今年の演出も楽しみにしていてください。

下柚木小の窓から【10/4その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生算数]
計算式が表していることを言葉で説明しています。
同じ図でも、考え方は複数あります。
5×2+5×3や、(2+3)×5と表せます。

下柚木小の窓から【10/4その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生国語]
「わすれられないおくりもの」を読んでいます。
「ありがとう、あなぐまさん」に続く言葉を想像してノートにまとめていきます。
前に学習した内容が大事ですね。

下柚木小の窓から【10/4その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
ビニールテープをハサミで切って、巻き付けていきます。
みんな真剣です!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31