下柚木小の窓から【10/4その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
[応援練習]
今朝は応援練習2回目です。
今日から3.3.7拍子など、本格的な練習です。
拍手の確認や、ポーズの練習をしていきます。
副校長

下柚木小の窓から【10/3その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
(しっかり書けました)

下柚木小の窓から【10/3その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
(書けたら先生がマルしてくれます)

下柚木小の窓から【10/3その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
(漢字ドリルに丁寧に書きます)

下柚木小の窓から【10/3その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
(左はらいに右はらい)

下柚木小の窓から【10/3その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生国語]新しい漢字を習っています。今日は「大」という字です。空中になぞり書きをしています。
校長

下柚木小の窓から【10/3その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(今月の目標は「なかよく元気にあそぼう」です)

下柚木小の窓から【10/3】

画像1 画像1 画像2 画像2
[オンライン朝会]今日から学校も10月です。1年間の後半の始まりです。これまでの半年を振り返り、これからもみんなで気持ちを合わせてがんばっていきましょうと話をしました。
校長

下柚木小の窓から【9/30その17】

画像1 画像1 画像2 画像2
(おはようございまーす!おはようございまーす!)

下柚木小の窓から【9/30その16】

画像1 画像1 画像2 画像2
校長は午前午後ともに出張でした。朝、正門であいさつ運動をしている3・4年生の様子を見てから出かけました。
校長

下柚木小の窓から【9/30その15】

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、中心に集まって、広がります。
円を崩さずに動くのは難しいですね。

下柚木小の窓から【9/30その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3.4年合同体育]
表現のパート練習中です。
学年ごとに輪をつくって、右むいて!左むいて!
カウントをとりながら覚えていきます。

下柚木小の窓から【9/30その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年理科]
「流れる水の働き」の学習に入りました。
砂場で山を作り、水を流す準備中でした。
「地球の裏側まで掘るぞー」と愉快な会話も聞こえてきます。
やっぱり実験で確かめるのは楽しいですよね。

下柚木小の窓から【9/30その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
?[6年生書写]
3つの「つくり」のかきはじめに気をつけながら筆を運びます。
静けさに子供たちの集中が表れています。

下柚木小の窓から【9/30その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらでは6年生がスローガン作りに取り組んでいます。
各クラスから出された案を代表委員会で練り上げ決定しました。
今年のスローガンは、「根性あふれる新時代 全力で魅せろ!感動の演技」です。

下柚木小の窓から【9/30その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
次は動画を見ながらの練習です。
可愛いダンスを楽しみにしています。

下柚木小の窓から【9/30その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1.2年生合同体育]
今日は、団体競技のダンシング玉入れの練習です。
2年生のダンスリーダーさんが、1年生に見本を見せてくれました。

下柚木小の窓から【9/30その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生算数]
今日は、分配法則の内容を学習していました。
たしてからかけても、かけてからたしても、答えは同じです。
ドリルで復習中には教え合う姿も。
素敵ですね。

下柚木小の窓から【9/30その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生算数]
広さや長さの学習の確認のために、ミライシードを活用して問題に取り組みました。
ゲーム感覚で問題を解くことができるので、とても楽しそう!
あっという間にクロームブックの扱いができるようになりました。

下柚木小の窓から【9/30その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生国語]
カタカナの書き方練習に取り組んでいます。
とめ、はね、おれ、まがり、に気をつけながら、新しく習ったカタカナを書き上げます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31